伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(リツイート順)

580
アナトミアの第二巻運動編が出ました。イタリア語原著は絶版になっていたので、日本の美術解剖学書のラインナップは世界的に見ても充実していると言えそうです。
581
ラオコーン像は発掘当初右上肢が欠損していた。ミケランジェロは右手を頭の後ろに回していると推測し、補修を監督したラファエロは右腕を高くあげていると推測した。後年オリジナルが発見され、20世紀になって取り付けられた。原作はミケランジェロ案に近く、人体や蛇が作る導線も収まり良い。
582
体表図の練習中
583
細かいところにこだわらずシルエットで骨格を捉える。素早く要点を捉える見方。骨の講習会の締め切りも水曜までです。どうぞよろしくお願いします。bit.ly/3hyl56j
585
EVOLUTIO(evolutio.art/shop)さんの動物解剖模型。オオカミ、ウマ、ブタ、クロコダイル。サイトには彩色モデルもあり。台座もアクリル板でおしゃれですねぇ。
587
創作意欲は連続性が結構大事で、毎日続けていると、次にしたい事のアイデアが湧いてくる。他人からすると似たような内容に見えても、本人の中では大幅にアップデートされている。
589
リアルプロポーションで描くと遠近感のついた指先が小さくなる。全身で見ると手全体も小さいし、動きも控えめ。
590
男性(水色)と女性(ピンク)の骨盤のバリエーション。たまに女性形質の男性がいたり、男性形質の女性がいるので男女を外見で100%見分けるのは、性差を研究してる専門家じゃないと難しいんじゃないですかね。
592
美術解剖学を学ぶには、授業を受けるのが最短です。トポグラフィーの講習会を学ぶと、筋の範囲や体表の起伏に対する反応が素早くなり、より立体的に形を拾えるようになります。この機会にどうぞよろしくお願いします。passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…
594
7月に開催予定の動物解剖学の講習会ですが、申し込み期限が来週火曜日までとのことです。動物解剖学の需要は人体に比べて少ないので、最初で最後かもしれません。人体の構造と比較しながら紹介するので人体の知識の補完にもなります。ご興味ある方はぜひ。動物編:bit.ly/3ttH9lz
595
スケッチ集用のクロッキー。
596
トレースをする際に輪郭をぐるぐると囲む人が居るが、平たくなるので、右側のような内側に入るライン(青)と正中線(赤)をセットで拾うと立体的な起伏や左右差が把握しやすい。赤線は必要に応じて非表示にする。
597
胴体の断面の資料。数字は高さ、矢印は方向と対応。 ちなみにCTだと寝た状態か寄っかかった状態で撮影するので、接地面が平ら、脊柱はやや真っ直ぐ、軟部組織の多い腹部は後方につぶれる。
598
3d totalの美術解剖学本を入手しました。解説がほとんどなく、解剖図、横断線図、面取り図を写真と見比べて勉強するタイプの体裁です。何より、書籍サイズがすごく大きい。 twitter.com/kato_anatomy/s…
599
胴体の側屈