伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(リツイート順)

527
ライブドローイングでスラスラと人体を描くトム・フォックスさん@tomfoxdrawsの本。2色刷りの線画もオシャレ。
529
明後日の講習会の準備完了
531
口唇は、ほうれい線、鼻下、顎先に囲まれた領域を指す。いわゆる「くちびる」は赤唇部。1:人中、2、上唇、3:上唇赤唇縁(キューピッドの弓)、4:上唇結節、5:口角、6:下唇赤唇縁、7:下唇、8:オトガイ(顎先)
532
図を模写するだけでなく、自分の体を触って確認することも重要である。触覚は、握った時のサイズや質感、重量、空間的な奥行きを理解するのに優れている。 添付図の赤く示した箇所は体表から触知しやすい骨の部位。
533
大腿部の前面から内側面にかけての起伏。鼠径部の下方にある大腿三角(鼠径靱帯、縫工筋、長内転筋で囲まれた三角形の領域)は、生体では脂肪で埋まっていてなだらかになっている。筋と体表で起伏が大幅に異なる箇所の一つ。
534
体が硬い人でも膝を曲げると肩と太ももがつく。
537
先日聞いた耳の話2。対輪(antihelix)の二股に分かれた縁は、上の方がなだらか、下の方は鋭い。
541
ただし、美術作品に用いられる8頭身プロポーションでは大腿骨4つ分の高さ=身長が当てはまる。実際にギリシャ彫刻では像高200cmくらいのが結構ある。8頭身プロポーションでは下肢全体や膝から下が長いのが特徴。
543
今日はアニメーター向けのクロッキー講習会でした。アナログで描くのは久しぶり。
546
解剖学の動作は単純動作であり、複合動作である日常動作とかなり乖離している。学び始めた頃はなぜ内転外転といった姿勢が選択されているかよくわからなかった。記述は複合動作のような同時多発的な諸要素の羅列を苦手とする。
549
12/28にColosoさんでオンライン講座の先行予約が開始されます。全部で25時間分くらいの講義を収録予定です。公開は1/21を予定。Colosoさんへの参入は、ソッカ(ソク・ジョンヒョン)さんとキム・ラッキさんが参加されているので決めました。また28日にアナウンスします。coloso.jp