1151
リテイク
1153
pixivFANBOXで美術解剖学の学び方:トレースと模写を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/4962382?…
1154
素体の検討
1155
リテイク
1156
本日発売の新刊ですが、DMMブックスさんの電子版は50%キャッシュバック中とのことです。本棚いっぱいで電子版で良いかな〜とお考えの方は、この機会にどうぞよろしくお願いします。book.dmm.com/product/427033…
1157
短掌筋は、しばしば手のひらのくぼみを深めると書かれてますが、物をつかんだ時などに小指側の手のひらの縁に皺を寄せ、滑り止めのような効果を生み出しているんじゃないかと思います。
1158
リテイク
1160
作品をうまく作れない、いわゆるスランプは体調に依存することが多い。そういう時は制作意欲が湧くまで筆と体を休めるか、展覧会でも観ると「自分もこんな素敵なものを作ってみたい」という意欲が湧きやすい。
1161
なお、展覧会鑑賞後の帰路は制作意欲があるのに、帰宅後は意欲が失せる場合は、家庭またはアトリエ内の娯楽に触れないようにするか、音楽や流し見の動画など制作の邪魔にならないものに絞ると、そのままの意欲で制作しやすい。
1162
資料
1163
ポーズ解説
1165
pixivFANBOXで美術解剖学の学び方:制作のための体調維持を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/5014396?…
1170
Colosoさんの女性の美術解剖学講座ですが、1/16から視聴できます。動画のアップロードが前半と後半の二期に分かれていて、今後半分の最後のパートを収録しています。女性の構造で美術解剖学を勉強したい方、この機会によろしくお願いします。 coloso.jp/illust_webtoon…
1171
単純でも要点を押さえ、筋や体表を重ねても位置関係が破綻せず、なおかつ美しく見えるように。というようなことを考えて作図してます。
1172
pixivFANBOXで美術解剖学的センスの磨き方を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/5050424?…
1173
美術解剖学の図は、読者や視聴者が模写やトレースして学ぶので、自分が初心者だった時のレベルを思い返して、真似できそうだけどやや難しい。クセや自己表現は抑える。美術表現の基礎やコツを含む。練習時間20分〜1時間未満で描き切れる。見て楽しい。という匙加減で制作しています。
1174
サンプル
1175
今日のサンプル