1126
パイインターナショナルさんから『目で覚える動きの美術解剖学』を送っていただきました。ロベルト・オスティさんの日本語版第二巻です。
1127
< 2020.10 2022.11 >
1128
新刊『手+足の美術解剖学』原稿チェックが終わって、無事に入稿できました!12月23日に発売です!電子版も予定あるとのことです。amazon.co.jp/dp/4768317073
1130
このシリーズ、描いてて面白いので、結構気に入っている。
1131
Jun‘s Anatomyさんの模型
1132
ワキの筋の配置
1133
表情筋は白っぽい色をしている。
1134
「アナトミートレーシング」筋肉編もお申し込み期限は本日までです。ポイントさえわかれば、ポーズや姿勢が変わっても筋肉が目で追えるようになります。どうぞよろしくお願いします。 bit.ly/3El4Ylp twitter.com/kato_anatomy/s…
1135
pixivFANBOXで美術解剖学の学び方:SNSで作品発表するを公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/4885097?…
1138
『手+足の美術解剖学』Amazonのページで中身が見れるようになりました。現在絶賛予約受付中です。どうぞよろしくお願いします。amazon.co.jp/dp/4768317073/
1139
Class demo
1140
Class demo2
1141
おしりうさぎの元ネタはこれです。Paul Richer先生の図。 twitter.com/Pitomi_Pick/st…
1142
1144
pixivFANBOXで美術解剖学の学び方:用語編を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/4925748?…
1145
ひと足先に新刊届きました!
1146
Counterbalance (after Bammes)
1147
Wip
1148
(after Richer)
1150
pixivFANBOXで美術解剖学の学び方:反復学習を軽減するを公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/4952161?…