1201
驚いた時に出るおでこのシワは、真ん中が下がっていることが多いです。おでこの真ん中には筋肉(前頭筋)がないので引っ張られないためです。
1202
100日チャレンジ35日目(391体、288枚)
1203
wip
1204
wip
1205
教材用の図。
1206
過去絵を教材用に調整。
1207
教材用に調整
1208
ポーズ付きの解剖図は美術解剖学ならでは。
1209
教材用に再調整
1210
学生さんの中には解剖図が怖い人もいらっしゃるので、生々しくないタッチやカラーにしています。
1211
力こぶと回内・回外の関係(再調整版)
1212
コントラポストの足(再調整)
1213
教材用の腕の図
1216
pixivFANBOXで雑談:習慣の作り方を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/5360120?…
1217
骨と筋肉がぴったり重なると、いい仕事した感があります。
1221
上から見た鎖骨と肩甲骨
1222
『スカルプターのための美術解剖学-頭頸部編』の帯文を書かせてもらいました。「これ以上詳細な頭頸部の本はこの先しばらくでないと思います」と書きましたが、人種差や年齢差まで広い範囲をカバーしています。持っておくとある日役立つかも。*日本語版はPDFで見ました。 amazon.co.jp/dp/4862465498
1223
残りの5割のライブ配信、視聴してくださったみなさん、スタッフの皆さん、米山さん、PALOW.さん、FAMYさんありがとうございました。すごく楽しかったです。youtube.com/watch?v=68BDJC…
1224
Twitterさんにセンスティブ判定をくらった100日チャレンジ。毎日、通勤電車の中で描き溜めています(土日もなるべく同じ時間くらいに)。昨日の段階で59日目、776体、585枚。
1225
pixivFANBOXで美術解剖学の学び方:世間体と学習を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/5483533?… twitter.com/i/web/status/1…