動物が持つFTO遺伝子で作物のサイズ・収穫量の50%増加に成功 nazology.net/archives/94028 シカゴ大は気候変動による不作への対策として肥満などに関連するFTO遺伝子をイネに挿入。収穫量を大幅に増加させることに成功しました。これはジャガイモでも同様に成功。農業の突破口になるかもしれません。
人間は「寝転がるだけで皮膚が敏感になる」と明らかに nazology.net/archives/94052 腕を組んだ状態で触られると、それが右手か左手か分からなくなります。マックマスター大はこの実験の正答率を横になるだけであげられると報告。これは触覚が重力によるバランス感覚を失うことで敏感になると示しています
「大翔」ってどう読む?日本人の名前が読みにくいのはなぜか nazology.net/archives/94172 難しすぎて読めない🧐近年の日本にはキラキラネームを含め「難読な名前」が増えています。その傾向を東京理科大が調査し発表。「大翔」には18種の読み方があるそう。漢字の読みに制限がない日本独自の文化です。
AppleがiPhone内の画像から勝手に児童ポルノを通報すると発表 nazology.net/archives/94197 AppleはAIで児童虐待画像の拡散を防ぐ取り組みを今年米国で始めます。賛成の意見がある一方、セキュリティ専門家はプライバシーの監視に繋がるのではと懸念しています。一体どのような技術なのでしょうか。
目撃証言多数!白熊が氷塊でセイウチを撲殺していた! nazology.net/archives/94106 生物学者はイヌイットの伝説と考えていましたが、加アルバータ大の研究で白熊の撲殺事件目撃談が非常に多いと判明。白熊の知能は予想以上に高いようです。ただ未だ学術的観察記録はなく一部の白熊による犯行のようです。
禁煙は「脳の磁気刺激」による快楽の上書きで成功率が上がると明らかに nazology.net/archives/94248 新たな禁煙への取り組みが報告されています。台湾の国立中山大によると、ある脳領域に磁気を与えると禁煙成功率が上がったそう。ニコチンの禁断症状に対抗して快楽を感じる部位を刺激し相殺しています。
有毒生物は自分の毒を「スポンジタンパク質」で吸って耐えている可能性がある nazology.net/archives/94184 どうして毒を持つ生き物は自分の毒に侵されないのでしょうか。カリフォルニア大は、彼らは毒耐性を高めるのではなく、「スポンジ」のようなタンパク質で毒素を吸い上げているかもと報告しています
自閉症の子どもたちを救う「マインクラフト」の世界,ゲームがもたらす良い影響 nazology.net/archives/94156 2016年にカリフォルニア大が発表した研究によるとマインクラフトは自閉症の子たち社会的スキルを学ぶ場として活躍するとのこと.自由度の高いゲームだからこそ自分を表現することができたんですね
どうして0で割ってはいけないの? nazology.net/archives/94085 「0で割ってはいけません」割り算を習ったときに聞いたことがあるのでは?実際に電卓で打つとエラーになってしまいます。実はこれ「計算不能」ではなく「計算が定義できない」がエラーの正体なんです。一体どういうことなのでしょう?
もし地球が平らだったら世界はどうなってしまうのか? nazology.net/archives/93512 もし地球が円盤型だったら重力が均等にかからず円盤の中心である北極に向けて全てが傾きます。人工衛星も利用できず、磁場も消失。私たちの生活は一変してしまいます。地球が丸いことにはちゃんと深い理由があるのです。
かつて本州に生息していたヒグマのルーツが明らかに nazology.net/archives/94185 かつて本州にもヒグマがいました。山梨大は最新技術で化石のDNA分析を実施。道南ヒグマから分岐した極めて肉食性の強い種だったと明らかに。もし彼らが生きていたら本州で三毛別羆事件以上のことが起きていたのかも。
鉛から金は作れるのか? 核変換を使った現代の錬金術 nazology.net/archives/93042 現代科学をもってすれば金は人工的に作り出すことができます。それを可能にするのが元素の崩壊と核融合です。ただし1ドルの金を作り出すために約6万ドルかかるそう。残念ながら現代の錬金術は割に合わないんですね。
「黒板を引っかく音」がゾッとするほど不快な理由 nazology.net/archives/93626 神経学者シュレヤシ氏は黒板をひっかく音を聞いたとき人間の脳は恐怖を司る扁桃体が活性化していると解説。周波数成分の一部は人間の悲鳴と一致しているため、これが身の毛もよだつ不快音の原因とされています。
なぜシマウマは馬なのに家畜化できないのか? nazology.net/archives/93083 シマウマはまるで人の言うことを聞きません。過去に多くの人が家畜化に失敗しあれはただの縞模様の馬じゃないと理解しました。シマウマは弱肉強食の地サバンナで育ったため気性が荒く家族構成を持たないことがその原因のようです
生きた哺乳類から毛を盗むシジュウカラの謎の習性 nazology.net/archives/93895 シジュウカラは危険を犯して生きた哺乳類から毛をむしります。ときには人間からもむしります。これまで謎だったこの習性をイリノイ大は営巣ためだと特定。しかし生きた動物からむしる理由は依然として不明なままです。
「1回の注射」で病気による視力低下を逆転させる方法が開発される nazology.net/archives/94285 老化により発症する加齢黄斑変性は失明を引き起こします。その治療法として1回の注射で済む患者の負担が少ない方法を中国・首都医科大が開発。 現在、ヒトでの臨床試験の承認が待たれています。
天の川銀河を時速320万kmで爆走する星が見つかる nazology.net/archives/94279 連星系で起きた超新星爆発を生き延びて超高速で吹き飛ばされた白色矮星が発見されました。非常に珍しい天体で、研究者はどういう状況で、部分的に超新星を起こした星が生き残るのか興味を向けています。
二酸化炭素はなぜ温室効果ガスなのか? nazology.net/archives/93246 CO2が温室効果を持つのはなぜでしょうか?実は分子構造に理由があります。O=C=Oの結合は常にバネのように振動していて、ここに赤外線が当たることで、振動が共鳴するように激しくなることが一因でした。知られざる化学豆知識です。
「男性の不妊」が1990年以降から激増している、未婚の人が増えているだけではない? nazology.net/archives/94310 アメリカの生殖医療専門医によると男性不妊の割合が増加傾向にあり、その50%近くが原因不明だそう。その原因は大気汚染や農薬などの「環境毒性」にあるかもと指摘されています。
どうしてスキージャンプは大怪我しないのか nazology.net/archives/94358 冬の五輪を見ていて誰もが思ったことでしょう。スキージャンパーが安全に着地できる理由をインドパンジャブ大の理学士が物理学で解説。着地時に斜面を使って徐々に減速することで、運動量の急激な変化を抑え衝撃を防いでいたのです
ナルシストには2種類のタイプがあり「不安定なナルシスト」もいる nazology.net/archives/94351 高い自己愛をもち自信に満ちている人だけがナルシストではありません。英エセックス大は内気で不安定な「脆弱型ナルシスト」について調査。社会的地位を求めていますが、失敗を恐れて防御に徹する人とのこと
若いマウスの「うんち移植」で老いたマウスの脳が若返ると明らかに nazology.net/archives/94376 マウスの糞便移植で脳が若返りました。スウェーデン,カロリンスカ研究所は糞便移植により老マウスの腸内で脳活動を助けるGABAなどの物質が増加していると報告。さらに脳の海馬にも変化が見られたそう。
100年前から北米でおなじみの植物が、実は「食虫植物」だったと判明 nazology.net/archives/94416 都市部にも生えていた植物の意外な一面がブリティッシュコロンビア大により明らかに。なんと遺伝子調査から食虫植物であると判明。さらに観察により「茎」で虫の栄養分を吸収しているとわかりました。
「フジツボ」からどんな出血も15秒で止血できる接着剤を開発 nazology.net/archives/94406 失血死からヒトを救える研究成果です。MITは、フジツボが岩に張り付く仕組みから、血液の水分にも耐えられる接着剤を開発。商業化に向けた取り組みもされています。 ※出血の描写がありますのでご注意ください
歩きながらカモフラージュ柄を変えられる「カメレオン型ロボ」が開発される nazology.net/archives/94428 自分が歩いている地面の色をリアルタイムに読み取って、体色を変化させるロボを韓国の研究チームが開発。奇抜なファッションや軍用ウェアへの応用が期待されています。すごい。