701
702
人が消えた福島の町でイノシシが繁栄。置き去りにされた家畜ブタと「ハイブリッド種」を作っていた
nazology.net/archives/9204
原発事故から10年。荒廃した福島の町は今、イノシシの天下となっています。しかも、避難時に放置された家畜ブタと「異種交配」していたとのこと。
703
首を電気刺激することで脳を活性化させるデバイス登場
nazology.net/archives/92074
もっと活動したい人に朗報です。米防衛企業は首への電気刺激で徹夜の疲労を回復するデバイスを開発。34時間不眠の米兵で試したところ、集中力・タスク成績が向上。効果はカフェインより長く持続し気分も良くなるそうです
704
「アフリカで大雨が降ると日本が猛暑になる」と初めて解明される
nazology.net/archives/92050
気象ではバタフライエフェクトが実際に起きています。サハラ砂漠南で雨雲が発達すると、偏西風を蛇行させ日本に停滞した強い高気圧を生み猛暑になると三重大が発表。なおサヘルの雨雲は近年増加傾向です。
705
幹細胞から「脳や心臓をもつ擬似的な胚」を作ることに成功
nazology.net/archives/92061
受精卵を使わずに幹細胞から胚や胎児をつくる試みが行われています。バージニア大の実験によると、幹細胞に体の前後の軸を教える操作をすると、臓器が発達した疑似胚ができたそう。心臓の鼓動も再現できました。
706
戦後アメリカで決行された謎の「ビーバーパラシュート降下作戦」
nazology.net/archives/91419
戦後余ったパラシュートと害獣ビーバーの処分に悩んだ米アイダホ州はなんとビーバーの降下移住を決行。安全のため色々試行錯誤してますが、時代を感じるガバガバな作戦です。当時の貴重な映像も残っています。
707
欲張ると飲み物がきえる「ピタゴラスのカップ」の大発明?
nazology.net/archives/92037
古代ギリシアの哲学者ピタゴラスは、優れた発明家でもありました。その傑作がサイフォンの原理を利用した「貪欲な杯」。欲張ると中身が全部なくなるこの杯は彼のユニークな発想と深い思想の塊です。
708
ヒアリは洪水になると「生きているイカダ」をつくる
nazology.net/archives/92067
アリは賢い。コロラド大は洪水時にヒアリが集まって浮かぶメカニズムを解明。身体に撥水作用があり浮くのですが、常にイカダ内を動き続け水に触れている個体と交代していたそう。このためフォーメーションも自由自在です。
709
腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに
nazology.net/archives/92137
腸内細菌が社交性を動物に与えていました。カリフォルニア工科大により腸内細菌がいないマウスの脳はストレスホルモンの命令を出し続けていると判明。腸内細菌にこの命令を抑える作用があると考えられています。
710
「呼吸筋」を5分間トレーニングすると薬と同程度に血圧を下げられる
nazology.net/archives/92130
呼吸で血圧を下げられると分かりました.コロラド大によると一日5分抵抗を与える機器に向かって息を吐く行為を6週間続けたところ、平均9mmHgも最高血圧が下がったそう.1日30分の運動をするより好成績でした.
711
痛みをリアルタイムで検出し軽減する脳インプラント
nazology.net/archives/92039
米NYUはマウスに脳インプラントを埋め込み、針で足を刺すなどの痛みを軽減することに成功。薬物のような依存症の恐れもなく、慢性的な痛みにも効果が期待できますが、人間の脳はより複雑なため適用はまだ困難なようです。
712
既知の化石は現生人類につながらないと発覚
nazology.net/archives/88809
実は人類の共通祖先がミッシング・リンクになっていると発覚しました。米自然史博物館は現生人類から起源を辿った場合と、化石から進化の系統を辿った場合、一致点がないことを発見。ヒトの進化の重要なピースが抜けていたようです
713
電源無しで「空気から飲料水を収穫できる」装置が開発される
nazology.net/archives/91998
放射シールドとガラスを使い結露によって24時間電源なしで水を生成できる装置が開発されました。単純に見えますが、時間帯に関係なく結露を起こすこの装置、実は非常に高度なテクノロジーの塊です。
714
牛のミノに「プラスチックを消化できる微生物」を発見!プラごみ問題の救世主に?
nazology.net/archives/92180
オーストリアの研究によると、ミノ内の微生物が、ポリエステルを分解する「酵素」を作り出していたとのこと。この酵素が大量生産できれば、プラごみ問題も解決するかも?
715
観測史上最大200km級の「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」が2031年太陽に最接近
nazology.net/archives/92188
米ペンシルベニア大の天文学者が観測史上最大の彗星を発見。これまでの最大が60km程度なのでかなりの巨大さ。2031年に土星軌道近くまで太陽に最接近する予想です。
716
月サイズなのに質量は太陽の1.35倍の白色矮星が見つかる
nazology.net/archives/92224
Caltechの研究チームは観測史上最小にして最大質量の白色矮星を発見。白色矮星は重いほど小さくなり、チャンドラセカール限界(太陽質量の1.38倍)に達すると超新星を起こします。この星は爆発寸前限界サイズなのです
717
トップダイバーの心拍数が「1分間に11回」を記録!イルカやクジラに匹敵
nazology.net/archives/92243
世界クラスのダイバーは、一息で水深100mまで潜水できます。最新調査によると、その際の脳内酸素濃度はアザラシよりも低くなることが判明しました。人体の驚異です。
718
子供はどうやって言葉の意味するか理解しているのか?
nazology.net/archives/92248
子どもたちの驚異的な言語学習能力について、独MPGは計算モデルを作成。目線や文脈など非常に複雑な情報源を統合していると示されました。私たちと子供たちの違いは真剣に相手の話を聞く態度なのかもしれません。
719
マサイ族は「間違い電話」を利用して、友人やビジネスパートナーを作っていた
nazology.net/archives/92258
牧畜をして暮らすマサイ族は、人との出会いが限られています。そこで「間違い電話」がかかってきても、すぐ切らず、コミュニティの輪を広げるチャンスにしているという。
720
シミュレーションから明らかになった天の川銀河でもっとも文明が発達する場所
nazology.net/archives/92273
ペンシルベニア大は初めて星の移動まで考慮に入れた宇宙文明の拡散シミュレーションを実行。銀河中心なら我々レベルの文明でも拡散すると示されました。動画の赤が文明の星。白は移民船。
721
13世紀の銀印の文字を「ツイッターユーザー」が解読成功!
nazology.net/archives/92300
考古学好きのコルテスさんはツイッター上で未判読の印章があると知りました。画像に既視感を覚えた彼は過去の記事から、それが「旧約聖書の一節」だと突き止めました。専門家も正しいと認め感謝したそう。すごい。
722
低重力でも「脚をジタバタさせて」移動できる四足歩行ロボットが開発中
nazology.net/archives/92170
将来の惑星探査機はネコ型ロボットになるようです。スイス連邦工科大は小惑星上でもネコのようにジャンプできるロボを開発しています。空中でジタバタすることで宙に浮いても上手く着地できるそう。
723
ネコは「ヒゲ疲れ」で食事をやめるという研究
nazology.net/archives/85245
ネコには未解決のナゾ行動があります。「皿からエサをわざとこぼす」「エサが残っているのに食べるのをやめる」など。実はそれ「ボウルに顔を入れるとき、ヒゲを収納していて、その筋肉が疲労するから」だとする説が有力なんです
724
マウスもくすぐられると「楽しくなって笑い声」をあげる。動物の”感情を測定する”実験により判明(2020)
nazology.net/archives/69694
725
やる気スイッチは2種類あると明らかに!「大変だけど頑張る」ときの脳回路を発見
nazology.net/archives/92264
やる気を奪う脳回路が見つかりました。量研によるとドーパミンの受容体を阻害することで面倒くさがりのサルをつくることに成功したそう。受容体の働きを高めればやる気全開で仕事できるかも。