526
527
フェーン現象は通説と異なるメカニズムで生じていた
nazology.net/archives/89477
台風のあと気温が上がるとフェーン現象だ!といわれますが、筑波大学はこの発生メカニズムが通説と異なることを発見。また台風・低気圧以外に高気圧の発生が意外と多いことも判明。教科書が書き換わるかもしれません。
528
ストレスで鼻アレルギーが悪化するメカニズムの一端が明らかに
nazology.net/archives/89229
一年中花粉症のようなつらい鼻炎。これは精神的ストレスで悪化するといわれていました。今回ストレスホルモンが、鼻粘膜の免疫細胞を活性化させるメカニズムが明らかとなり、新薬開発に役立つと期待されています
529
コーヒーを飲む人は、飲まない人と異なる「コーヒー脳」をもつ
nazology.net/archives/89671
頭がシャキッとする?ポルトガル,ミーニョ大によるとコーヒーを常飲者の脳は余計な接続性が低下し、運動や刺激に対する反応が効率化されているとのこと。さらに非常飲者でも1杯飲めば一時的な効果があったそう。
530
\最もRTされた記事をもう一回⭐️🔭/
放射線治療中に患者が目撃する「謎の光」の正体が判明
nazology.net/archives/50285
放射線治療を受けた患者から「目の前に光が見える」という報告が相次いでいましたが、その光が「チェレンコフ光」であると判明。眼球内にチェレンコフ光が確認されたのは初めてです
531
サナダムシに寄生されたアリは「老化がストップする」と明らかに
nazology.net/archives/89500
アリの寿命を延ばす寄生虫がいます。独ヨハネス・グーテンベルク大によると寄生されたアリは「働かない長寿アリ」になり巣を圧迫するそう。巣を崩壊させ鳥に襲われやすくし、宿主を移す事が狙いだったんです。
532
ウニが群れでヒトデを食らう「反逆の肉食」を初確認
nazology.net/archives/89729
ウニの反逆です。スウェーデンの海洋学者が「捕食者ヒトデの腕を食いちぎる」行動を初発見。ヒトデに身動きさせない作戦で「ウニのピン止め」と名付けました。ウニは脳がなく、ヒトデが出す化学物質に反応し攻撃するのかも
533
「分子内の原子」まで見える物理的限界にせまった画像を公開
nazology.net/archives/89699
これが原子なのか。通常、極小の原子は熱によって揺れ動いて撮影は困難です。しかし米コーネル大が開発した技術を使うと熱による振動を補正することが可能とのこと。事実上、顕微鏡で到達できる限界の解像度だそう
534
\最もRTされた記事をもう一回⭐️🔭/
「生物のようなウイルス」と「ウイルスのような生物」が発見され、生物と非生物の境界がゆらぐ
nazology.net/archives/53026
535
26日(水)夜の「スーパームーン皆既月食」を最大限に楽しむ方法
nazology.net/archives/89633
明日の夜18時44分頃から日本全国で「皆既月食」が見られます。日本で見られるのは3年ぶりとのこと!さらにこの26日の月は今年最大のスーパームーン🌕。めったに見られないレアな天文現象をお見逃しなく。
536
植物の遺伝子を目に加えて視力を回復させることに成功
nazology.net/archives/89754
植物の遺伝子を治療に使用できました。パリ視覚研究所によると、ほぼ盲目の男性に藻類の光を感知する遺伝子を加え、視力回復に成功。藻類由来の光タンパク質は琥珀色しか検知しないため、特別なゴーグルが必要とのこと。
537
今日は「スーパームーン皆既月食」🌕
18時44分から部分食がはじまり20時9分から皆既食が始まる予定です!
雲で隠れてしまわないか心配ですが、編集部員は観測できることを楽しみに待っています😀 twitter.com/NazologyInfo/s…
538
苦味に鋭い人ほど「コロナ感染率が低い」と明らかに
nazology.net/archives/89817
苦味に敏感な人は新型コロナに罹りにくいようです。米ルイジアナ州の病院によると味覚が鋭い「スーパーテイスター」はコロナへの罹患率が極端に低いとのこと。苦味受容遺伝子の活性が免疫反応を引き起こす可能性があるそう
539
脳トレゲームは「効果ゼロ」と判明、いくらやっても認知機能は向上しないと明らかに
nazology.net/archives/89824
衝撃です。脳トレゲームをやっても脳の能力は向上しないことがカナダ・ウェスタン大の研究で分かりました。脳トレゲームをオンライン配信し、プレイの前後で記憶,推理,言語能力を比べたそう
540
氷の常識が覆る。水が凍る瞬間には「熱」が必要な場合があった
nazology.net/archives/89829
驚きです。氷が形成されるきっかけに「熱」が必要だということがケンブリッジ大により示されました。グラフェン上で極低温で冷やされた水は熱を加えないと氷の結晶の核にならないことが実証されたそう。
541
食中毒は「性感染する」と明らかに 食中毒菌の意外な感染経路
nazology.net/archives/89809
性交渉にはリスクが伴います。オクラホマ大により肛門などを用いた性交渉を行うとカンピロバクターに感染する確率が14倍高くなると判明しました。性交渉と食中毒の関係を周知させるキャンペーンが必要とのこと
542
絶滅したはずの「ドワーフ・エミューの卵」が約200年ぶりに見つかる!
nazology.net/archives/89866
エミューは二足歩行の「飛べない鳥」。1805年に豪州のキング島では絶滅したとされていましたが、その卵が見つかりました。予想より卵が大きかったのですが、孵化後に殻を避難場所として使うためだそう。
543
親指の伸びで「大動脈瘤の有無」がすぐ分かる?片手診断テストが有効だと発表
nazology.net/archives/89873
お試しあれ。親指を小指側に伸ばす簡単なテストが大動脈瘤の発見に有効だと発表。小指を超えて伸びると疾患をもつ可能性が高いそう。確実な方法ではないので心配な人は受診をおすすめします。
544
人間の寿命は「150歳」が限界だったと明らかに
nazology.net/archives/89883
バイオ系企業「Gero」の研究によると、平均寿命に対して最大寿命が更新されない理由は、根本的な回復力が150歳で0になるため。どれだけ健康を維持しても人間はそれ以上生きられません。ただ回復力の延長は不可能ではないかも。
545
他人の咀嚼音が不快な理由は音嫌悪症の可能性が高い
nazology.net/archives/89874
「クチャラー」という言葉がありますが、これ実は相手の食べ方ではなく音嫌悪症が原因かもしれません。未だ謎多き症状ですが、英ニューカッスル大は脳内で何が起きているかを調査。原因に迫るある仮説を発表しています。
546
2匹のハチが協力プレイで「ペットボトルのフタ」を回して開ける瞬間を撮影
nazology.net/archives/89946
衝撃です。ミツバチの知性の高さが証明されました。専門家によるとハチには道具を使って目的を達する能力があるとの意見も
547
動画はコチラ
ミツバチがフタを反時計回りに回している様子が見られます。
ハチの脳は小さいですが、神経細胞間の接続を複雑化にすることで、高い学習量力を発揮している可能性があるそう。
548
カフェインで眠気を吹き飛ばしても単純作業の効率しか上がらない!
nazology.net/archives/89971
ミシガン州立大はカフェインが眠気を吹き飛ばす効果を1晩徹夜した参加者で検証。結果、複雑な作業の持続力には効果がなく、単純作業の効率上昇しか認められませんでした。過信は禁物のようです。
549
ついに自律型ドローンが人間を攻撃した可能性が報告される
nazology.net/archives/89999
SFの悪夢が現実に。国連の報告によると昨年リビア内戦にて、自律的に動くドローンが人間を攻撃したとのこと。機密情報なので死者などの情報は公開されていませんが、AIが人間を攻撃した初の事例になるかも。
550
スーパー生物が宇宙へ!「イカ&クマムシ」を搭載したロケットの打ち上げが迫る
nazology.net/archives/89953
イカとクマムシがISSへ旅立ちます。目的はクマムシの強靭な適応能力の理由解明と、イカが宇宙にどう適応するかを確かめるためだそう。結果は宇宙滞在する人体の研究にも活かされます。