326
327
人工子宮でマウスの受精卵を「胎児」まで成長させることに成功
nazology.net/archives/85300
哺乳類の受精卵が胎児になるためには栄養と酸素を届けるへその緒が必要です。今回、人工子宮内の培養液に十分な栄養と高圧酸素を供給することでへその緒なしでマウスの胎児を成長させることに成功しました。
328
逆転の発想!「ハネのない風力発電機」が普及するかもしれない
nazology.net/archives/85260
風車のようなハネがなくても発電できる装置が開発されました。風により柱が振動し、中に入っているコイルを動かすことで発電を実現しています。
ハネの省略で、狭い都市部でも風力発電ができるかもしれません。
329
数学も読書によって鍛えられると判明
nazology.net/archives/85379
文系の「読み書き」と理系の「数学」には関連がありました。読書時に働く脳の回路が、かけ算をしているときにも活動していると確認されたんです。読書には読解力を身につける以上の効果があるのかもしれません。
330
好きな内容なら「無意識」でも記憶できると判明!
nazology.net/archives/85114
自分の興味があることや趣味の分野のことは簡単に記憶できます。研究では「好き」という感覚を、脳への電気刺激で再現することにより、記憶力を操作することに成功しました。
331
クジラは「シカの仲間」から進化したって知ってる?
nazology.net/archives/85416
現在海を泳いでいるクジラの祖先は、陸にいたシカの仲間「インドハイアス」という四足歩行動物だったんです。地球の生物は海から生まれ陸に上がりましが、クジラはその流れに逆行する珍しい生き物なんですね。
332
「ハゲの原因」毛穴が再生できず縮小してしまうメカニズムがついに明らかになりました!
原因は加齢やストレスによる、細胞分裂の異常にあったようです。この研究が脱毛症の新治療薬の開発に役立つかもしれません。
nazology.net/archives/85418
333
織り方を誰も知らない「最も価値のある布」ダッカ・モスリン
nazology.net/archives/85434
バングラデシュで作られていた極薄で柔らかい綿の布で、18世紀の欧州で流行していました。現在ではその織り方が失われ美術館に保存されている品のみ。原材料の綿花「Phuti karpas」の正体も不明のままです。
334
北極圏で初めて「赤と緑に光る魚」を発見!
nazology.net/archives/85432
今まで発光する生き物が存在していなかった北極圏で「光る魚」が見つかりました。北極や南極に未確認の発光生物がもっと生息しているのかもしれません。
335
国際宇宙ステーションで「新しい細菌」が見つかる!
nazology.net/archives/85478
国際宇宙ステーション内は、重力も小さく地球と全然違う環境ですが、そこでも生きられる細菌が発見されました。しかも植物の生育を補助する能力をもつことも分かっています。
宇宙での植物栽培の鍵になるかもしれません。
336
なぜ鳥は進化の中で「歯」を捨てたのか?
nazology.net/archives/85488
現生鳥類には歯がありませんが、その原因が卵の孵化にかかる時間を短縮するためかもしれません。鳥の祖先にあたる恐竜たちは孵化までの時間の約60%を歯の形成に使っていました。その期間を短縮することで生存に有利になるのです。
337
犬がドライブ中に窓から顔を出すのはどうして?
nazology.net/archives/85511
ズバリその理由は「匂い」です。
犬の嗅覚は人の1万倍といわれ、鼻の穴の中が3つのルートに分かれてます。犬はその内の1つを匂いに特化させ、嗅覚で身の回りを認識します。車内の匂いに飽きたから外の匂いを嗅いでいたのです。
338
フォークボールが落ちる謎をスパコンで解明!
nazology.net/archives/85592
野球の投手が投げる球はバックスピンがかかるので、上がっていくはずですが、フォークボールは下がります。その謎が「ボール表面の縫い目が空気の流れを乱すから」だと分かりました。その他の変化球の解明も期待されています。
339
100年謎だった「鳥の肺は空気の流れが一方通行になっている」仕組みを解明
nazology.net/archives/85532
哺乳類の肺は空気の出し入れをする必要がありますが、鳥類は気嚢(きのう)という袋を使い、流れを一方通行にしています。そのメカニズムがシミュレーションと模型による実験で明らかになりました。
340
肉だけじゃない。「緑色野菜」が筋肉の機能11%を向上させることが判明!
nazology.net/archives/85640
筋肉機能の向上の原因は野菜に豊富に含まれる硝酸塩です。レタス、ホウレンソウなどに豊富に含まれていて、筋トレと組み合わせることで効率の良い筋力UPが見込まれます。
341
お酒は肝臓だけでなく「脳」でも直接代謝されていた
nazology.net/archives/85653
脳を酔わせる原因「酢酸」をつくる酵素を、マウスの肝臓から除去しても、予想に反して脳内の酢酸濃度が変わりませんでした。実験からアルコールの代謝は肝臓だけでなく、脳でも起こっている証拠が見つかりました。
342
記憶力チャンピオンが使う「記憶の宮殿」の科学的有効性が証明される
nazology.net/archives/85538
記憶アスリートが使っている記憶術が、一般人の記憶力を向上させることが判明しました!記憶術を体得できれば暗記も苦ではなくなりますね。
343
「ポケモン」は生物学的に存在できるのかを考えてみた
nazology.net/archives/85661
ゲームで最初に選ぶポケモンのうち、現実世界にいる可能性があるポケモンを現実にいる生き物と比較することで特定しました。
ポケモンのような変わった特徴をもつ生き物って結構存在しているんですね。
344
ボスゴリラは孤児を養子にして、直々に面倒を見ることが判明!「母なしのデメリット」を家族でカバーしていた
nazology.net/archives/85649
ゴリラの家族は固い絆で結ばれているようです。とくにボスゴリラは子どもに優しく、孤児を発見すると身内に引き入れ自ら育て上げることが観察により判明しました。
345
切断されても磁力で「自己再生」して泳ぎ続ける魚型ロボットが開発される
nazology.net/archives/85729
破損しても自らを修復できるロボットが登場。ロボットには磁石と磁性粒子が組み込まれていて、切断されても磁力によって元に戻ります。自律して活動する未来のロボットへの第一歩かもしれません。
346
ヒトの脳内で死後も増殖する「ゾンビ細胞」を発見
nazology.net/archives/85758
ゾンビ細胞はヒトが死亡した4時間後に増殖を開始し、12時間後にピークを迎えます。研究によりその正体はグリア細胞だと判明、壊死した細胞を除去する役割を持ちます。死後の脳にはまだ未知の反応が潜んでいるようです。
347
これが本当の天の川の姿か。 作成に12年もかかった「天の川のパノラマ画像」が公開される
nazology.net/archives/85442
12年もの年月をかけてこれまでにないほど美しく、詳細な天の川の画像が撮影されました。きれいに撮影するために1250時間も露出時間をとり、234枚の写真をつなぎ合わせたとのことです
348
ヒトが放出した「臭素」がバクテリアに毒を生成させ、動物の脳を破壊していたと判明
nazology.net/archives/85783
除草剤などに含まれる臭化物が、25年前に起き始めた動物の大量死の原因だと判明。水草に生息する細菌が臭化物から毒を作っていたのです。毒には動物の脳を破壊する作用がありました。
349
植物の遺伝子を「食べる」ことで獲得した昆虫を発見!
nazology.net/archives/85834
コナジラミは植物の体液を吸うことで、毒を無効化できる遺伝子を偶然獲得しました。食べるだけで遺伝子を獲得できる可能性は低いですが、ウイルスを媒介することで可能になったようです。
350
ニセの記憶を脳に簡単に埋め込めることが判明
nazology.net/archives/85823
被験者の両親にニセの子ども時代のエピソードを話されると、人間は簡単に信じてしまうことが分かりました。実験により記憶の捏造がいかに簡単なのか示されたのです。