551
552
「シュレーディンガーの猫」って結局どういう話なの? モヤモヤする部分を解説!
nazology.net/archives/107875
年明けのお休みに少し難しい話を考えてみたいという方は、シュレーディンガーの猫の話はいかがでしょう?
猫が可哀想といわずに、彼が言いたかったのか理解してあげましょう
553
ネコが毛布や飼い主をふみふみするのはなぜ?
nazology.net/archives/119536
ネコが前足で毛布や飼い主のお腹などをふみふみこねるの様子を見たことはありませんか?とても愛らしい動作ではありますがこの行動にはどんな意味があるのでしょう?その理由と注意すべきケースについて紹介します
554
「圧倒的かわいさ」に対してイジワルしたくてたまらなくなるキュートアグレッションとは?
nazology.net/archives/103212
私たちは可愛いものに対しなぜかイジワルをしたくてたまらい感情に襲われることがあります。これはキュートアグレッションと呼ばれます。その理由はなんなのでしょうか?
555
歴史で学ぶ量子力学
nazology.net/archives/97651
2022年も残り後わずかとなりました。
年末年始に読みごたえのある科学記事を探している方は、量子力学の歴史を築いた科学者たちの物語を開いてみてください。
量子力学の歴史、それはプランクが計算の辻褄を合わせるために施した窮余の策から始まります
556
2022年「注目された性科学ニュースランキング」ベスト7
nazology.net/archives/119228
偏見の目を向けられがちな性科学ですが少子高齢化社会においてこの分野は人類の繁栄につながる重要な医療研究です。潮吹きの謎、クリトリスの繊維数のカウントなど今年注目された7つの性科学研究の報告を紹介します
557
2022年・世界の医療を進展させた「生物・医学の研究報告」ベスト7
nazology.net/archives/119827
コロナ禍の出口が見えない1年となりましたが医療研究では多くの興味深い報告がなされました。がん治療やアルツハイマー病など現代医療でも解明が困難な問題に対する研究の報告をまとめて紹介します
558
2022年「世界を騒がせたビックリ生物ニュース」ベスト5!
nazology.net/archives/119317
今年も自然界にまつわる驚きのニュースが数多くありました。その中で研究者も首を傾げざるを得ない奇怪な生き物もたくさん見つかっています。そこで今回は、2022年のビックリ生物ニュース5選を紹介します
559
2022年「AIの進歩を感じさせるニュースランキング」ベスト7
nazology.net/archives/119366
AI技術の急速な進歩によりAIは物理法則を再解釈し、人間の思考を読み、自然に会話することも可能となってきました。Googleの「LaMDA」をはじめとする2022年世間を騒がせたAIニュースを振り返りましょう
560
ドローン配達は小包辺りのCO2排出量がトラックより84%も少ない!
nazology.net/archives/113239
米CMUはドローン配達がメインになった場合、CO2排出量がどれだけ削減できるかを計算。小包1つ辺り84%も削減できることを示しました。配達員の負担軽減以外にも環境問題に大きなメリットがあるようです
561
人間は今でも「ゼロ」から遺伝子を作り進化していると判明!
nazology.net/archives/119803
ギリシャBSRC Flemingは人間のゲノム中で本来は遺伝子を記録していないジャンクDNAと呼ばれる部分から155個の遺伝子が自然発生的に生成されていたと発表。生命進化の新たな原動力と考えられます
562
DNAでナノサイズの壺や皿を作成することに成功!
nazology.net/archives/119756
DNAは建材にもなるようです。
米デューク大はDNA鎖を使って壺や皿、空洞球体のような複雑で丸みをおびたナノサイズの物体を作成することに成功したと発表。しかし、いったいどんな用途に使うのでしょうか?
563
垂直の建物が傾いて見える錯視の謎を解明!
nazology.net/archives/119802
東北大は建物が傾いて見えるという香港ビクトリアピークのケーブルカーを使い人間が垂直方向を正しく知覚できなくなる錯視について調査。結果、身体の傾きと直線移動が合わさったとき垂直方向がわからなくなると明らかにしました
564
統合失調症では脳の「意味ネットワーク」が崩壊していると判明!
nazology.net/archives/119693
医科歯科大はAIを使った解析で統合失調症患者の脳活動を調査。「意味ネットワーク」が乱れ異常な概念の結び付けなどが起きていることを発見した。実際に脳活動パターンを確認したのは今回の研究が世界で初めて
565
コンクリートでよく見かける赤ダニが赤い理由を解明!
nazology.net/archives/119703
コンクリート壁に引っ付く赤いダニ。実は彼らが赤い理由はきちんと調査されたことがありません。法政大はこのダニが赤くなる原因とそのメリットを科学的に調査。また派手な色が捕食者に対し不利でない理由も説明します
566
偽りの情報が共有される「マンデラ効果」の研究
nazology.net/archives/119709
世界中の多くの人が誤情報を共有してしまうマンデラ効果。これは学術用語ではありませんが米シカゴ大は視覚的なマンデラ効果について学術的観点から検証。これは実験で実際使われた画像ですが正しいピカチュウはどれでしょう?
567
子どもを産むほど「アホ」になる!? 認知能力を犠牲に産卵数を増やす鳥
nazology.net/archives/119683
豪UWAはシロクロヤブチメドリのメスが年間の産卵数増加に従い認知能力を低下させることを発見。高齢の個体ほどエネルギーをライバルと争う認知能力より繁殖力に回すようになることが原因と考えられる
568
帆からテントまでどこでも貼って電力が得られる「極薄太陽電池」
nazology.net/archives/119604
太陽電池は設置場所が限定される問題がありましたが、MITは紙のように薄い太陽電池を開発。従来の100分の1の重量で18倍の発電量が確保でき、帆やテントの表面に貼り付けて電力が得られるという
569
「哺乳類」を食べた恐竜の化石を初めて発見!
nazology.net/archives/119610
英QMULは約1億2千万年前の羽毛恐竜の化石の中に哺乳類の足が見つかったと報告。恐竜が哺乳類を食べていたことを示す直接的な証拠としてはこれが初めてです。この羽毛恐竜は樹上性だが地上の哺乳類も狙っていた模様
570
ネコの狩猟本能は肉メインの食事で抑制可能!困った「お土産」が減るかも
nazology.net/archives/118448
ネコは肉食動物のため小動物を獲ってきて困った経験をした飼い主も多いでしょう。英エクセター大はネコの狩猟本能を抑制する方法を研究。結果食事内容で36%も狩りを減少できると報告しています
571
透明になれる「ステルスカエル」寝るとき透明化できない血液を肝臓に隠していた!
nazology.net/archives/119560
米DUは中南米に生息する半透明のグラスフロッグの一種が睡眠時に赤血球の9割を肝臓に隠し透明度を格段に上昇させる事を発見。このカエルの特殊な性質の理解は血栓症予防などで役立つ可能性も
572
普通の人間が吸血鬼の真似をして大量の血を飲んだらどうなるの?
nazology.net/archives/117240
吸血鬼は人間の血液を栄養食のように表現します。歴史の中でも実際人間の血液を浴びたり飲んだりした人もいるようですが、実際人間が血液をそのまま飲んだ場合健康にどんな影響がでるのでしょうか?
573
豪学生チームが「ソーラー電気自動車で1000km・12時間走破」のギネス記録を樹立!
nazology.net/archives/119509
豪UNSWの学生チームがソーラーを搭載したEVで、1回の充電で千kmを12時間以内に走破するという記録を達成。数々のドラマを生みながらEV開発に貢献する成果をあげました
574
クリスマス飾りの定番「ヤドリギ」とはどんな植物?
nazology.net/archives/119559
クリスマスのリースなど飾りに定番の植物ヤドリギ。「宿り木」とも書かれるように半寄生の植物です。クリスマスだけにとどまらず様々な伝説・伝承にも登場するこの神秘的で興味深い植物について今回は解説します。
575
サンタクロースの墓がトルコの古代教会遺跡で発見される!
nazology.net/archives/119624
トルコのアンタルヤ文化遺跡保存地域委員会はサンタクロースのモデル「聖ニコラウス」の墓の正確な場所を発見したと発表。しかしトルコに眠る聖ニコラウスはいつからトナカイやソリとセットになったのでしょうか?