301
302
ブラックホールは量子的「重ね合わせ」を破壊する世界の観測者だった
nazology.net/archives/124097
米シカゴ大学はブラックホールが量子の「重ね合わせ」を破壊する観測者として機能する可能性を発表。ブラックホールは表面に情報を保存するという理論がありこれは観測として解釈できる可能性があります
303
ガラスで折り紙や切り紙ができる新技術を開発!
nazology.net/archives/124074
中国ZUは複雑な加工の難しいガラスで折り鶴を作れてしまう新技術を発表。ガラス成分を練り込んだ折り紙で鶴を折った後、熱でガラスを結合させその他の成分を除去する。燃やして誕生するとは折り鶴ではなくもはやフェニックス!
304
他人の脇汗に含まれる「ケモシグナル」が不安症を軽減すると判明!
nazology.net/archives/123959
スウェーデンKIは社会不安症を持つ人に他人の脇汗成分ケモシグナルを浴びせて心理療法をすると不安の軽減効果が見られると報告。汗の匂いというと不快なイメージがありますが意外な効果があったようです
305
「ストーンヘンジは暦じゃない」研究者がカレンダー説に反論
nazology.net/archives/124055
昨年ストーンヘンジが現代の暦と一致するという説が話題となったが、イタリアとスペインの2人の研究者が異を唱え話題となっている。ストーンヘンジは遺跡全体の一部でしかなく暦説は数字の無理な解釈があるという
306
「インビジブル」イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化させることに成功!
nazology.net/archives/124028
米UCIはイカ皮膚細胞のタンパク質リフレクチンをヒト細胞に組み込むことに成功。ヒト細胞の光の透過・反射率を変えて透明度を変化できた。映画インビジブルを思い起こしてしまいますが…
307
実はよくわかっていなかった「肉体疲労で眠くなる理由」を解明!
nazology.net/archives/123975
疲労すると眠くなる。当たり前のようですがその原理は実は謎でした。東大は活動によって生じる不良品のタンパク質処理が手に負えなくなると、細胞が活動を停止するよう脳に働きかけることを発見しました
308
ボイジャー1号の位置までわずか5年!地球からビームで宇宙船を押す「ペレット推進システム」
nazology.net/archives/124030
NASAはボイジャー1号が35年かかった位置へ5年で到達可能な「ペレット推進システム」を計画中。これはビームで押し出す宇宙帆船で太陽を重力レンズに利用する望遠鏡の設置に利用予定
309
紙のように薄いイモムシロボットを開発
nazology.net/archives/123977
人間では入れない狭い場所で作業するロボット開発ではよく昆虫が参考にされますが米NC Stateはイモムシのように動く薄い基盤のようなロボットを開発。表面の温度差で収縮して進み災害救助などの活躍が期待されます
310
2つの炎の距離を調整し「炎が揺れが止まった状態を維持」することに成功!
nazology.net/archives/123978
豊橋技大は2つの炎の距離を調整し炎のゆらぎを停止させることに成功。研究者は聴講者が面白がるので研究しただけで応用例は考えていないと語りますがこれは様々な分野で役立つ基礎研究かもしれません
311
「お尻」から空気中の水分吸収を可能にする甲虫の特殊な遺伝子を特定!
nazology.net/archives/123796
甲虫は水がない場所でも生きられる地球上で最大の動物グルーブです。なんと彼らがお尻から空気中の水分を吸収できるのです。コペンハーゲン大は彼らにこの能力を与える特殊な遺伝子を調査し特定しました
312
不要物をストレスなく手放すコツは「関係する品や写真を残すこと」
nazology.net/archives/122223
断捨離で身辺を整理したい人は多いでしょう。しかし思い出の品を手放すの難しい行為です。米チャップマン大はそんな多くの人の共通の悩みである物を手放す際のストレスを軽減する方法について研究しました。
313
脳は痛覚がないのに、なぜ頭痛がするのか?
nazology.net/archives/123905
私たちは体のあらゆる場所の痛みを脳で感じますが、脳そのものには痛覚がありません。そのため針で刺しても「脳が痛む」ことはありません。
では、なぜ頭痛は頭の中「脳」が痛いと感じるのでしょうか?
314
2022年度の「世界自然写真大賞」のグランプリ作品が決定!
nazology.net/archives/123656
今年で4回目となる世界自然写真大賞の受賞作が発表されました。グランプリに輝いたのは「泥の中に潜むワニ」を捉えた一枚。気温45度になる夏場にワニは泥に潜んで1カ月も食事をせず冬眠の対して夏眠と呼ばれる
315
ボトックス注射で表情筋を抑制すると「他人の感情」が解りにくくなる!?
nazology.net/archives/123871
米UCはシワを取る美容整形ボトックス注射を打って表情筋を麻痺させると、他人の感情理解にかかわる脳活動が低下すると発表。表情とは自分の感情を表現するだけでなく他人の感情理解にも重要なようです
316
ベートヴェンの「鉛中毒説」は誤りだった!実際の死因は「B型肝炎」
nazology.net/archives/123773
英UCは現存する8つベートーヴェンの毛髪をDNA分析し、鉛中毒説の根拠となったサンプルがユダヤ系女性のものと特定。ベートーヴェンの死因についてはB型肝炎に感染したためだったと報告しています
317
他部族との交流を頑なに拒否する「シャチの集団」近親交配で絶滅しかけていた!
nazology.net/archives/123691
クジラと異なりシャチは生物学上1種で地域ごと部族のように暮らしています。米NOAAは北太平洋シャチ集団が他との交流を拒み近親交配を繰り返して出産数や寿命が大きく低下していることを報告
318
「夜型遺伝子」の持ち主は夜勤による睡眠不足に耐性があった!
nazology.net/archives/123838
英UOは夜型遺伝子を持つ人は夜間勤務による睡眠不足への耐性が強く、寝る時間が削られても心身への悪影響を抑制できる可能性を報告。夜勤には遺伝的に対応できる人とできない人がいるようです
319
頭に被るだけでロボット犬を操作!新しい脳波コントロールセンサーを開発!
nazology.net/archives/123819
脳波操作の研究ではどうやって脳波を高精度で読むかが問題となります。豪UTSは針を刺したりせず被るだけで脳波を読み取るグラフェンを用いた新センサーを開発。ロボット犬の操作にも成功しています
320
ジャンクフードが食べたくて仕方ない理由を解明!食べると脳が神経回路を変化させてしまう
nazology.net/archives/123793
米YUは高脂肪・高糖分の食品を食べると脳が神経回路を再配線することを発見。以後低脂肪な食品に魅力を感じなくなり甘いものは見ただけでドーパミン系が活性化し無意識に食べたくなる
321
会話型AIが成長すると突然「新しい能力」を獲得すると判明!
nazology.net/archives/123754
Googleとスタンフォード大は会話型AIを成長させていくと、会話以外の新能力を訓練なしに突然、獲得すると発表。また新しい能力がどんなものかは予測不能で獲得するまでわからないようです。
322
島に漂着したプラゴミが岩石と合体して「新種のプラスチック岩」を生み出していた!
nazology.net/archives/123702
ブラジルUFPRは同国東1100kmにある絶海の孤島で漂着プラゴミが自然岩と融合して新種のプラスチック岩を形成しているのを発見。これは新しい地質時代人新世を象徴するものになるかも
323
「地球の14倍の大きさの竜巻」が太陽で発生している衝撃動画が公開!
nazology.net/archives/123708
NASAの観測データにより、地球の14倍にも及ぶ巨大竜巻が太陽表面に出現していることが判明。巨大竜巻は3日間かけて成長し太陽表面に「月サイズ」の白熱したプラズマ塊を落とし続けていました
324
潮汐ロックを起こした系外惑星では「永遠の黄昏」の領域で生命が維持できると判明!
nazology.net/archives/123610
赤色矮星近傍の潮汐ロックを起こした惑星では永遠に夕暮れとなる地域に生命が発生する可能性があります。米UCはシミュレーションでこうした領域に生命が生まれる条件を調査しました
325
オオグソクムシは一回の食事で6年分のエネルギーを摂取できた!
nazology.net/archives/123591
長崎大は「海の掃除屋」として有名なオオグソクムシが一回の食事で6年分のエネルギーを摂取できることを発見。実際、過去に鳥羽水族館で飼育されていた近縁種が5年間何も食べなかった例が報告されています。