1001
1002
揺らぐ死の定義ー増えつつある脳死「していない」患者からの臓器移植
nazology.net/archives/126187
新たな臓器移植「DCD」には、まだ「脳死していない」患者の生命維持装置を停止して死亡させその後に移植用臓器の摘出が行われる手順が含まれています。今回はその倫理的、技術的な問題点に迫ります
1003
漢方の秘薬「冬虫夏草」を改造した抗がん剤が開発される!
nazology.net/archives/97948
漢方薬の冬虫夏草はコルジセピンという抗がん成分を持ちますが体内では16分で半分に分解され実用的ではありません。英オックスフォード大はこれを保護し40倍の効果持つ新薬を開発。既に人間対象の臨床試験中です。
1004
脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発!
nazology.net/archives/120856
英UEは脳波や脳全体の血流をリアルタイムで記録し、その信号から音響情報を解読して「聴いている音楽」を特定するAIの構築に成功。将来的に重度コミュニケーション患者の脳内言語を読み取る技術に応用するという。
1005
背中の痛み「姿勢の善し悪し」は関係なかった
nazology.net/archives/113738
ほとんどの人が一度は背中の痛みを経験し、その原因は「姿勢の悪さ」と指摘されます。しかし、豪CUの調査で、背痛と姿勢の間に関連性はなく良い姿勢で背痛は予防できないと判明。では背痛はどうやって防げばいいのでしょう?
1006
歯はウロコから進化した!?古代魚の化石から「歯の起源」の証拠を発見!
nazology.net/archives/114258
現在生物の持つ歯はウロコが口内へ移動して進化したという仮説があります。米ペンシルベニア州立大はこの仮説を補強する証拠を発見。歯はどのような進化の果てに現在の形態に辿り着いたのでしょう?
1007
脳は練習した動作の「順序」と「タイミング」を分割保存し実行の瞬間に組合せていた!
nazology.net/archives/122039
武道は型が決まっていても実戦で様々な動きに対応できます。ジャズ奏者は突然のアドリブに合わせて演奏ができます。なぜ練習と違うことをされても人間はとっさに対応できるのでしょうか?
1008
遠距離の恋人といつでもキスできる!少し狂気を感じる「リモートキスデバイス」
nazology.net/archives/122765
中国の工学学生が遠距離恋愛支援のデバイスを開発。圧力・動き・温度を伝えられる唇形のデバイスで遠隔地の相手にキスの感触を伝えられる。現在中国では月に百台ペースで売れているという
1009
1010
ロボットの中に人間の細胞を入れ成長させる新しい試み
nazology.net/archives/110081
細胞培養はペトリ皿などで行うため、これまで腱の様な稼働部位の細胞は期待通りの機能を獲得できませんでした。英オックスフォード大はこれを動くロボットの中で培養。上手く行けば膝故障などの再生医療で活躍しそうです
1011
ダヴィンチの母親は10代で誘拐された「外国の奴隷」だった!
nazology.net/archives/123443
ダヴィンチの母親に関しては謎が多く元奴隷だったという説も提唱されています。今回の研究者ヴェッチェ氏は奴隷説に抵抗があり反証材料を探していたところ意に反して奴隷説を肯定する記録を見つけてしまったという
1012
魚も「鏡のなかの自分」が認識できると判明!
nazology.net/archives/104981
大阪市立大は2019年に掃除魚が鏡像自己認知できると発表。しかしこれに世界中から多くの疑問が殺到したため今回追加検証を実施し、魚が喉についた寄生虫マークを鏡で確認して水槽の底に何度も擦る決定的証拠が得られました。
1013
コップの「色」で飲み物の味を調節できると明らかに
nazology.net/archives/93951
食器も食べ物の美味しさの一部。千葉大は飲料の味覚の強さとコップの色の関係を調べました。なんと黄色では酸味が、ピンクでは塩味が強くなるなどの効果があったそう。食器の色で減塩や糖質制限ができるかもしれません。
1014
研究者の性別でマウス実験の「抗うつ剤」効果が変わると判明!
nazology.net/archives/114471
米メリーランド大は抗うつ剤「ケタミン」をマウスに投与する際、研究者の性別が異なると治療効果も変化すると報告。男性の場合効果が高いようです。研究者の性別で結果が変わるとはどういうことなのでしょう?
1015
2021年は、地球の自転がもっとも速い年になるかもしれません。
nazology.net/archives/79057
2020年から地球の自転が24時間より短くなる傾向が見られるようになりました
原因は不明とのことですが、この事態が続けば時間を1秒引く「負のうるう秒」が導入されるようです
1016
史上初、「隕石落下の衝撃」で死んだ恐竜の化石を発見か
nazology.net/archives/107288
英マンチェスター大らは、北米の発掘地「タニス」で、隕石落下の衝撃により死んだと見られる恐竜の脚の化石を発見。
隕石で死んだ恐竜の初の証拠となるかもしれません。
1017
雪印メグミルクのビフィズス菌株に「睡眠促進作用」があることを発見!
nazology.net/archives/125681
名大は同社が保有するビフィズス菌株SBT2786に高い睡眠促進作用があることを発見。加熱殺菌しても効果が維持された。臨床試験はまだだがこの菌株を使えば「快眠ヨーグルト」が商品化されるかも?
1018
花の受粉を媒介できるカエルを発見!両生類では世界初
nazology.net/archives/125748
ブラジルUFMSは同国固有のアマガエル「ゼノハイラ・トルンカタ」が両生類で唯一の受粉媒介者である可能性を発見。本種は植物を主食とする唯一のカエルで、花の蜜を吸う際に付着した花粉を運搬することが分かった。
1019
沈黙の羊たちが「12日間ずっと円を描いて歩き続ける怪現象」が発生
nazology.net/archives/118093
中国北部・内モンゴル自治区の放牧場で羊の群れが12日間休みなく輪になって歩き続ける現象が発生。細菌への集団感染を指摘する意見もあるが専門家はその可能性は低いと話す。
1020
電線で「感電死した鳥」が山火事の火種になっていた!
nazology.net/archives/110945
山火事は普通、人為的な火入れや乾燥、落雷が原因ですが、米EDMIは2014〜18年の間に感電死した鳥による山火事が44件発生していたことを報告。火のついた鳥が地面に落ちることで、火種になっていたようです。
1021
「電気を使わない淡水化システム」海上農園も可能に
nazology.net/archives/115916
アラブ首長国連邦のマンハット社は電気を使わずに海水を淡水化できるデバイスを考案。単純な仕組みですが試作は成功しており、海上に農園を作る計画も。沿岸地域の水不足を解消するかもしれません
1022
「快楽」の存在から目をそらさない性教育の方が効果が高いと判明!
nazology.net/archives/105000
英オックスフォード大学は「快楽」の概念を学習内容に取り込むことで、性教育の効果が高まると発表。
「快楽」について正面から取り組むことで、教育内容に現実味が備わりセーフセックスにつながるようです
1023
シロアリ「婚活で野垂れ死ぬくらいなら同性婚を選ぶ!」
nazology.net/archives/117686
これまで生物の同性婚は性別の誤認と考えられていました。しかしOISTはシロアリが危険を伴う求愛期間の放浪を切り上げるために同性婚を行う可能性を指摘。生物学的に同性婚は婚活を辞める生存戦略となるようです
1024
ティラノサウルスは「3種類」に分けられる可能性が浮上!
nazology.net/archives/105539
これまで、ティラノサウルス・レックスは単体の種と考えられてきました。しかし米CCの研究で、骨の差異から少なくとも3種に分けられる可能性が浮上。
新種名の候補には「皇帝」と「女王」が挙げられています。
1025
破れ目を自己修復できる「菌糸レザー」が今後10年以内に登場するかも!?
nazology.net/archives/125523
英NUは菌糸素材に自己修復機能を持たせることに成功。研究者10年以内の実用化もありうるとしながらも、修復力の制御法を見つけないと雨が降るだけでサイズアップしてしまうと話す