「蚊に刺されやすい人、刺されにくい人がいる理由」の原因物質を特定! nazology.net/archives/116455 世の中には蚊に刺されやすい人とそうでない人がいます。この原因は体臭にあるという説が同意を得ていますが、その原因物質は不明でした。米RUはこれを特定し被験者により100倍近い差を検出しました
ゲイは高学歴だがレズビアンは低学歴になりやすいという研究結果 nazology.net/archives/100425 米ノートルダム大によれば、ゲイは高学歴になりやすいことが統計的に示されたとのこと。異性愛が認められにくいという抑圧を、学歴と社会進出で発散しようとするため、この傾向が見られた可能性があります。
一部の人工甘味料はカロリーゼロでも血糖値を上げる可能性があると判明 nazology.net/archives/113829 イスラエルWISは人工甘味料として使われているスクラロースとサッカリンには腸内環境を変化させ、人間とマウスの血糖値を下げる能力「耐糖能」を損なう可能性があると発表。甘くない結果です
腐肉を食べても病気にならない”清潔ハゲ”な怪鳥「ハゲタカ」 nazology.net/archives/104467 腐肉を漁るスカベンジャーのハゲタカ。彼らはなぜ病気になったりしないのでしょう?それは塩酸並みに強力な胃酸とハゲであることに秘密があります。彼らの不思議な能力を見ていきましょう。
末期がん患者にも効果を発揮する増える「がんワクチン」の臨床試験が開始 nazology.net/archives/113754 新型コロナで有名なmRNAワクチンはもともとがん治療用に研究されていた技術で、このほど米国で自己増幅型mRNAを用いた「がんワクチン」の臨床試験で有望な結果が得られたと発表されました
自殺願望のある人とない人では「唾液」に危険な違いが起きていた! nazology.net/archives/114077 米フロリダ大はここ数日内に自殺を考えた学生の唾液は、歯周病や炎症性疾患に関する細菌レベルが通常より高いと報告。うつ症状は脳の健康が損なわれており、ここに細菌レベルが関連しているようです
生物の左右はどうやって生み出されるのか?胚を刺激して内蔵を左右逆転で形成することに成功! nazology.net/archives/120222 米MGHらはゼブラフィッシュ胚の底にある「繊毛」を光ピンセットで刺激し、体の左側を決定する信号を操作することに成功。左右逆転した形成もでき一部の難病治療にも期待できる。
「哺乳類」を食べた恐竜の化石を初めて発見! nazology.net/archives/119610 英QMULは約1億2千万年前の羽毛恐竜の化石の中に哺乳類の足が見つかったと報告。恐竜が哺乳類を食べていたことを示す直接的な証拠としてはこれが初めてです。この羽毛恐竜は樹上性だが地上の哺乳類も狙っていた模様
海底ワームが持つ「銅製キバ」の生成メカニズムを解明 nazology.net/archives/108372 米UCSBは、海底ワームが持つ複雑なキバの生成が、たった一つのタンパク質で制御されていることを解明。銅とメラニンを結合して、強靭なキバを作っていたとのこと。材料科学への応用が期待されます。
NASA認める「宇宙での性行為を研究すべき時期にきている」 nazology.net/archives/106083 カナダCUはこれまで無視されてきた宇宙における性行為研究の重要性を示す論文を発表。無重力空間の性行為は行為中の体勢維持、体液の飛散や体内への残留、機器の影響、宇宙出産リスクなど考えるべき問題が多数です。
肥満だと標準体重より52%早くアルコールが分解されると判明 nazology.net/archives/128836 米イリノイ大は肥満女性は健康的な体重の女性に比べてアルコール分解速度が52%も早いと発表。アルコールの分解は肝臓で行うはずなのに、なぜ肥満度が影響しているのでしょうか?
ずっと謎だった「体中の皮膚を擦ると”かゆみ”が治まる効果」が証明される nazology.net/archives/68722…
鳥をマネして「枝に着地するドローン」を開発 米スタンフォード大学 nazology.net/archives/100886 ハヤブサを模倣し足を使って木の枝から離着陸できるドローンが開発されました。自然界でドローンを長期運用するにはバッテリー残量を考慮し、小休止が必要だったそう。本物の鳥みたいに「休憩」できます。
130年も正体不明だった4億年前の生物、「四肢動物の始祖」だったと判明! nazology.net/archives/109785 理研は1890年に初発見された謎の生物の化石を調査。結果ヒレを持つ魚から陸上の四肢動物への移行期を埋める「ミッシングリンク」と示されました。人間の最も古い祖先のひとつと見られます。
”世界記録を樹立”した「核融合炉の稼働中の内部映像」が公開される! nazology.net/archives/104586 英JETは重水素-トリチウム燃料による核融合を行い、59メガジュールという新記録を更新。さらに稼働する核融合炉内部の動画撮影にも成功し公開しています。実際のテスト映像がこちらです。
恐竜はくちばしなどの一部だけが「カラフル色」だった nazology.net/archives/101445 米UTAの研究により、恐竜は鳥類のように嘴や脚にカラフルな明色を持っていた可能性が浮上しました。明色はカロテノイド由来で、植物や昆虫から得られる色素。恐竜は食生活を変えることで、明色をゲットしたようです。
宇宙で最も冷たい天体-絶対零度より1℃高いだけの「ブーメラン星雲」とは? nazology.net/archives/119414 地球から5千光年離れた「ブーメラン星雲」はわずか1Kで現状宇宙の中で最も冷たい場所とされます。すべての物質が停止する絶対零度のわずか1℃上という冷たい天体はなぜ生まれたのでしょう?
「母から十分な養育を受けたイヌ」はストレスに強くなることが判明 nazology.net/archives/99673 麻布大によりイヌは、出生後に母に養育されると、ストレス耐性が高まり、日常の恐怖反応も少なくなると判明。研究者はヒトの発達にも重要な示唆を与える結果と述べています。やっぱり母は偉大なんですね。
早歩きで逃げ切れる?「ティラノサウルス、実は歩くのが遅かった」と判明 nazology.net/archives/87420 驚きです。ティラノサウルスの歩く速度が時速5km弱だったと新研究により分かりました。長い尻尾が上下に揺れる動きを考慮した結果、新たな歩行速度が算出されました。思ったよりかなり遅いですね。
「鍵穴からのレーザー光」だけで室内の物体を画像化させる技術が登場 nazology.net/archives/96236 スタンフォード大は小さな穴にレーザーを通し、室内の物体を画像化できるシステムを開発。レーザーの反射光が帰ってくる時間から動いている物体を捉えられるそう。特殊部隊などの作戦で活躍する可能性も。
子どもを産むほど「アホ」になる!? 認知能力を犠牲に産卵数を増やす鳥 nazology.net/archives/119683 豪UWAはシロクロヤブチメドリのメスが年間の産卵数増加に従い認知能力を低下させることを発見。高齢の個体ほどエネルギーをライバルと争う認知能力より繁殖力に回すようになることが原因と考えられる
猛毒を持つヒアリをワサビで撃退できることが明らかに! nazology.net/archives/110726 南米の危険な毒を持つヒアリは輸送コンテナを介して日本にも繰り返し侵入しています。この外来種の定着を防ぐのに最近意外な食品が役立つことが示されました。なんとワサビがヒアリの忌避・殺虫効果を持つというのです
ペタやピコを大きく超える4つの単位が新たに誕生 nazology.net/archives/118187 2022年11月18日フランスで開催された国際度量衡総会にて30年ぶりに新しいSI接頭語が4つ追加されました。それぞれロナ(R)クエタ(Q)、ロント(r)クエクト(q)となる。地球質量は約6ロナグラムになるそう
やる気スイッチは2種類あると明らかに!「大変だけど頑張る」ときの脳回路を発見 nazology.net/archives/92264 やる気を奪う脳回路が見つかりました。量研によるとドーパミンの受容体を阻害することで面倒くさがりのサルをつくることに成功したそう。受容体の働きを高めればやる気全開で仕事できるかも。
プロペラがない!全方向の風に効率よく回転する風力タービン nazology.net/archives/118796 風力発電にはプロペラの正面から風が当たらなければ効率よく発電できないという弱点があります。そこで英企業はプロペラのない提灯のようなタービンを開発。乱流を含む全方位の風に対し効率的に回転するという