Tレックスの知能は「霊長類」に匹敵していた!? 道具を使えた可能性も! nazology.net/archives/120272 米VUは恐竜の大脳皮質のニューロン密度を調査しTレックスのニューロン数が33億個とヒヒと同等であった可能性を報告。カラスのように脳は小さいが神経細胞の密度が高く非常に賢かった可能性がある
勃起ペニスの長さが30年間で24%も増加していると判明! nazology.net/archives/122277 米スタンフォード大は過去30年間で勃起時の男性ペニスが太さはそのままに長さだけ24%も増大していたと発表。男性のペニスサイズに30年で何が起きていたのでしょうか?
前例のない「黄色ペンギン」を発見! 黄色い色素がアルビノだけでは説明できない nazology.net/archives/83637 発見されたオウサマペンギンは、瞳まで脱色されているので、色素を持たない「アルビノ」かもとされていますが、それでは「黄色」の説明がつかないとのこと。 生物学者も困惑する発見です。
「ニュートンのリンゴの木」が激しい嵐と万有引力で倒れる nazology.net/archives/105148 英ケンブリッジ大のリンゴの木が19日、嵐により倒れました。この木はニュートンが万有引力を発見したという逸話の原木から接ぎ木で繁殖した内の1本です。 この木も万有引力の法則には逆らえなかった様です…
ナノカーボンで「メビウスの輪」を作ることに世界で初めて成功! nazology.net/archives/109657 名古屋大はナノサイズの炭素でメビウスの輪の構造を合成することに成功。これは計14段階の分子の有機合成を経て実現したもので、ベンゼン環 50個から構成されています。
お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」のナゾが解明される! nazology.net/archives/66476…
若マウスと老マウスの体を縫い合わせた結果「老マウスの細胞」が若返った! nazology.net/archives/105832 米スタンフォード大は若いマウスと老いたマウスの体を縫い合わせて血液を共有させたところ、若マウスでは老化が加速し、老マウスでは若返りが確認できたと発表。 血は時間を運んでいました。
世界中のほぼすべての鳥の種類を判別できるスマホアプリ nazology.net/archives/126884 コーネル大は『あの鳥はいったい何だろう?』という疑問を素早く解決するアプリ「Merlin」をリリース中。現在1万300種以上が識別でき日本語対応もしています。これで気になっていた鳴き声の主も特定できるかも
「UMAの正体」アメリカグマ900頭ごとに ビックフットの報告例が1件増えると判明! nazology.net/archives/121201 UMAの多くは見間違いの可能性が指摘されますがその根拠を科学的に示すことはできるでしょうか?米データ分析会社はビックフットの目撃数とクマの個体数に相関性があるとの論文を発表
人工子宮で未熟な羊に「追加の成長」をさせることができた nazology.net/archives/95603
「圧倒的かわいさ」に対してイジワルしたくてたまらなくなる理由 nazology.net/archives/103212 赤ちゃんの頬をつねりたくなったり、子犬をからかいたくなったり、私たちは可愛いものに対しなぜかイジワルな感情が湧いてきます。これはキュートアグレッションと呼ばれます。その理由はなんなのでしょうか?
日本国内で高級食材トリュフを人工発生させることに初成功! nazology.net/archives/121835 現在日本国内のトリュフは輸入品しかなく、欧州産はキロ約8万円という高級品です。しかし森総研は人工栽培の難しい国産白トリュフの人工発生に成功したと発表。気軽にトリュフが楽しめる日が来るかもしれません
翼もプロペラない! 運送会社「ヤマト」が新機軸の貨物ドローンを発表 nazology.net/archives/107720 ヤマトホールディングス株式会社はまったく新しい貨物ドローンのコンセプトを発表。翼もプロペラもなく一見どう動作するか想像できませんが、開発元サイロテック社のプロトタイプは飛行に成功しています
ここぞ!という瞬間で最悪のパフォーマンスになる理由を解明! nazology.net/archives/125606 米CMUは非常に大きな報酬を稀に提示された際サルも慣れた動作を失敗させてしまうことを発見。その際の脳の動作を分析しました。大切な本番で練習成果が発揮できないとき、脳内では何が起きているのでしょうか?
なぜシマウマは馬なのに家畜化できないのか? nazology.net/archives/93083 シマウマはまるで人の言うことを聞きません。過去に多くの人が家畜化に失敗しあれはただの縞模様の馬じゃないと理解しました。シマウマは弱肉強食の地サバンナで育ったため気性が荒く家族構成を持たないことがその原因のようです
25万年前に絶滅した小型ヒト属の「こぶしサイズの頭蓋骨」を発見 nazology.net/archives/99438 南アフリカにある遺跡で、約25万年前のヒト属の頭蓋骨が発見されました。「ホモ・ナレディ」という小型のヒト族のもので、ヒトのもつ埋葬文化がはるか昔からあったことが示唆されています。
ヒトとイルカが140年間も協力して漁をするブラジルの漁村「ラグナ」 nazology.net/archives/121262 ブラジル南岸の町ラグナでは漁師とイルカが協力したボラの追い込み漁が140年以上も続いています。米OSUはこの協力漁が双方の漁獲量を増やし、イルカの長期的な生存率も高めていることを発見しました
新しい科学捜査!「猫の毛」には現場にいた人間のDNAが残ると判明! nazology.net/archives/117442 猫の毛には犯行現場にいた人間のDNAが含まれる可能性があります。豪フリンダース大の研究は綿棒で2回猫の毛を撫でただけで、個人を特定可能なレベルの人間のDNAをかなり高い確率で検出できるという
イルカも「性の喜び」を知るためのクリトリスを持つと判明! nazology.net/archives/103086 米MHCの研究で、イルカの大きなクリトリスは人間と似た構造をしており「性の喜び」をより強く感じられると判明。発達したクリトリスにより、交尾頻度が増加し、同性愛も盛んになるようです。
マウス実験で服用後2時間の避妊率が100%!新しい男性用避妊薬 nazology.net/archives/122071 緊急避妊ピルの承認が示すように社会は利便性の高い避妊薬を求めています。米コーネル大はマウス実験で投与後2時間の避妊率が100%で副作用がない男性用避妊薬を開発。これはどのような薬なのでしょうか?
AR機能を内蔵したコンタクトレンズにプロトタイプが登場 nazology.net/archives/107051 AR技術はゴーグルなどで開発が進められていますが、米モジョ・ビジョンはコンタクトレンズにすべての機能を内蔵させた製品を開発中。バッテリーや通信機能も小さなレンズ内にあり、目を閉じても投影が可能です。
「大豆イソフラボン」でチョウザメの全メス化に成功! nazology.net/archives/105802 近畿大は女性ホルモンと同じ作用を持つ大豆イソフラボンを与えて、日本で初めてチョウザメの全メス化に成功したと発表。メスが増えることでキャビアの生産効率の向上が期待されます。 キャビアが身近な食材になるかも?
AIも睡眠をとると学習が改善すると判明! nazology.net/archives/118066 米カリフォルニア大は人間の脳を模したAI「ニューラルネット」に生物の睡眠を模倣する「オフライン期間」を導入することでよりよい学習が実現したと発表。AIも人間の脳と同じく睡眠によって記憶の定着と統合が実現するようです
マウスの皮膚上で「フサフサの人間の毛髪」を生やすことに成功 nazology.net/archives/103625 米dNovo社はマウスに人の毛髪をみっちり生やすことに成功。これは普通の細胞を遺伝子的に再プログラムして毛を作る幹細胞に変え、マウスの皮膚に移植することで実現。人への実用化も期待されています。
血液に触れて瞬時に固まる止血剤「合成ヒドロゲル」を開発! nazology.net/archives/106009 東京大は、体液に触れると瞬時に固化する合成ヒドロゲルを開発したと発表。大量出血でも速やかに止血でき、患者・医師双方の負担を軽減できます。合成材料であるため、未知のウイルスが混入する恐れもありません。