Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

201
テニス女子シングルス、スペイン選手が"温暖で理想的な"東京の気候に耐えられずリタイア。地獄のようなコンディションに海外記者も苦言【東京五輪】 | THE DIGEST thedigestweb.com/tennis/detail/…
202
善し悪しは別にして「民主主義は最後は多数決だ」という考え方はありますが、国葬の場合はそもそも国会で何の審議も採決もしていないので、"多数決"ですらないことに注意。
203
こういうことを言っておいて会食して入院 twitter.com/IshiharaNobu/s…
204
デマ。 今の憲法の解釈を"確定"できる機関は、最高裁しか存在しません。 憲法審査会は、憲法解釈を確定する権限はなく、改憲原案、改憲発議、国民投票法について審査する機関であり、改憲前提の行為しかできません(国会法102条の6)。 オンライン国会は国会法や議院規則の改正で対応すれば実現可能です twitter.com/tamakiyuichiro…
205
一国だろうと複数国だろうと、どんな人間も、国の「要素」の入れ物や混ぜ物ではないと思います。 twitter.com/itoi_shigesato…
206
菅政権が憲法53条に違反して、コロナ対策のための臨時国会の召集を怠け続けて、もうすぐ1ヶ月になることが判明! コロナ関係の法律や予算の整備が1ヶ月もできない状態で放置 tokyo-np.co.jp/article/117103
207
国葬については、「賛成・反対」の議論とは別に 「国葬をするならするで、歴代首相について国葬をやる場合とやらない場合との区別はどうやって決めるのか、客観的基準を示せ。ないなら今作れ」 という議論も重要である。 立憲民主党が明確に賛否が言いにくいのであれば、後者の論法でいってはどうか。
208
なぜ「私権を制限するには改憲が必要」というバカげた意見が出るかというと、憲法には自由・権利の保障が書かれてる一方で、自由・権利の制限については(ほぼ)触れててないので、その上っ面だけ見て「憲法に"制限"の方も書き込めばいいんだ!」という新発見をした気になってる者が多いからでしょう→
209
選挙のことよりも、今の日本社会で、統一教会や原理研や勝共連合のことがここまで忘れられていることの方がびっくりした。
210
→ これに対して 「どうしろというんだ、無理だろ」という人もいますが、検討した上で無理なら無理で「無理です」「⚪︎⚪︎までなら可能」みたいな説明をするところまで含めて、政府の仕事です。
211
アントワネットみたいな小池都知事 「病床数が足りないなら、1人暮らしの人間は自宅を病床とすればいいじゃない」 「ワクチンが足りなくて若い人の接種が進まないなら、若い人が積極的に接種する気持ちを持てばいいじゃない」
212
【朗報】 アメリカ、フランス、ドイツ、ニュージーランドはコロナ危機に対して、あくまで法律の制定や改正で対応しており、「憲法上の緊急事態条項」だの「戒厳令」だのは全然使っていないことが判明! 以下文献参照 koubundou.co.jp/book/b557582.h…
213
先日も書いたけど、「安楽死」というのは、病苦等で苦しんでる人を楽にするために希望に応じて死なせることです。 国の財政やら税負担を"楽"にするために働けない人を殺害する行為は、単なる殺人であって、「安楽死」とは呼ばない。
214
外国人も健康保険料を払わなければ健康保険証の発行を受けることはできません。 健康保険証無しで、どうやって健康保険を"食い物''にするのか、さっぱりわかりませんが。 twitter.com/takeuchikumiff…
215
「王様は立派な方なのに、側近が悪政をしてる」という主張は、王様を直接批判しにくいので"側近“を叩く、政治批判のテクニックです。本当に王様が立派かは別問題。「安倍首相は給付金をやりたいのに、補佐官と財務省が反対する」というのも、これと似た感じがします→
216
安倍さんもコロナ危機の中で憲法53条に反して国会召集を妨害した愉快犯だから、あまり他人のことは言わないほうが良いとおもいます。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
217
念のためいうと、ベーシックインカムは、仕事を選べる強い立場の人に限っては、プラスになるかも知れない。7万円で足りない分を稼ぐため好きな仕事を選べば足りるからである。 逆に仕事を選べない人にとっては、雇い主側が7万円分だけ賃金を引き下げる口実になるだけだろう。
218
自分で書いたことくらいは自分で守って下さい。 twitter.com/akira_amari/st…
219
日本学術会議とは、そもそも首相の指揮監督を受けない、内閣から独立した組織です。 首相が任命を勝手に拒否できるとなると、首相が日本学術会議を支配できることになってしまいます。 わかりやすく解説しました。 #日本学術会議への人事介入に抗議します note.com/horishinb/n/n4…
220
「報道機関は、小山田氏のことをわざと直前に報じて困らせようとした」という意見があるが、わざわざ直前になってから小山田氏が担当することを発表したのは組織委側ではないのか。
221
竹中平蔵氏がいう「正規雇用が非正規を搾取している」というのはもちろん論理のすりかえで、実際は、「企業が、正規雇用に支払うべきだった水準の賃金を払わずに、同じ仕事を非正規にやらせている」のだから、現象としてはあくまでも企業による搾取が行われているだけである。
222
たまに「神武天皇以来の国という物語が、日本人を統合している」という人がいますが、そういう人は別に親や祖父母や地域の長老(?)から神武天皇の物語を代々教わったわけではなく、ある時ネットで、それまで知りもしなかった神武天皇についての誰かの主張を読んで"目覚めた"だけの例が多いと思われます
223
その意見だと、終戦直後の満洲から日本人が撤退したときに、女性にソ連軍の性接待をやらせて生命や安全を確保してもらった故事の説明がつかないのでは twitter.com/akihiro_koyama…
224
【朗報】安倍政権が閣議決定で「定年退職すると公務に著しい支障が出る」として無理矢理定年延長した黒川氏、麻雀退職しても特に公務に支障はなかったことが判明 twitter.com/emil418/status…
225
「靖国は日本の正統な慰霊施設だ」という人がいるが、言うまでもなく、神道という一つの宗教の施設である靖国神社が、政教分離を採る現在の日本国家の"正統な慰霊施設"になることなどできない。