Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

1851
「天皇は常に大喪の礼になるんだから、(元)首相は常に国葬にするべき」というのだったら、賛否は別にして一応の論理がある。 しかし「天皇は大喪の礼だから、安倍さんは国葬にすべき」は、何の論理もない。 news.yahoo.co.jp/articles/d3cd7…
1852
⇒ なお上記の新宿区と連携する団体は、Colaboとはまったく別の、家庭の教育に関する団体でした。
1853
読売新聞によれば、山上容疑者の引き金になったのは、安倍さん自身が統一教会(家庭連合)系の団体イベントに寄せたビデオメッセージだという供述がでているようです。 twitter.com/takashinagao/s…
1854
安倍さんが岸信介や安倍晋太郎に比べると、統一教会や勝共連合に対して距離があったというのは、事実だろう。 安倍さんが議員になった頃は、既にソ連をはじめとする共産圏は無くなっていたのだから、共産主義に勝つ(勝共)ことを目指す必要も無かったのである→
1855
→ 選挙運動期間中に、元の記事に書いてもないことを主張しているので、公職選挙法235条2項の虚偽事実公表罪として4年以下の懲役もしくは禁錮または百万円以下の罰金を科される恐れがある twitter.com/cyxuaxfglffzzc…
1856
消費者裁判手続特例法を閣議決定して国会提出し可決したのは確かに2013年の第2次安倍政権の時ですが、その法案そのものを構想し検討したのは旧民主党政権やそれ以前からです。 安倍政権がゼロから取り組んだわけではありません。 (下記は野田政権時の2011年12月の検討資料) cao.go.jp/consumer/iinka… twitter.com/KadotaRyusho/s…
1857
安倍さんの事件、世間の雰囲気が昨日と今日ではえらく変わってしまったな 今日はカルト問題の話題一色になって、まとめサイトまで乱立している
1858
12月2日、Colaboは下記の通り東京都福祉保健局による実施状況確認を受けて、スタッフ及び弁護士が対応して必要な説明を行いましたので、お知らせ致します。 twitter.com/colabo_officia…
1859
ブロックしてるのに見えるから改めて言うけど、経費精算書でないものを「経費精算書」と呼ぶのはまずいんじゃないかな。 それは4月1日付の実施状況報告書でしょう。 領収書が出てないのは、実施状況報告書に領収書添付義務が元々ないからでしょう (Colaboに限らず他団体も同じ契約だから同様) twitter.com/himasoraakane/…
1860
岸田政権は国葬をどうする? 1.予定通り実施 2.名称だけ前例にならって「内閣葬」に変えて実施 3.「国民の皆さんの理解が得られてない」として中止 4.新型コロナ感染拡大を口実に無期延期
1861
小西議員が 「〇〇新聞や××放送は私の発言の一部だけ報道して悪印象を広げてる。本来こういうのはやめるように求めたいが、私の立場上それは言えない。報道の自由とはそれほど重いもので、だからこそ放送法であれだけ議論したのです」 みたいな言い方していれば多分反響は全然違っただろうが、残念
1862
「国葬」というと、「国」という言葉のイメージから、どうしても「日本国全体が安倍さん追悼の場となり、日本全土に慶弔の礼儀作法が適用される」という錯覚を産み出す。 「内閣と自民党の合同葬」なら「関係者が一定の範囲でやっている」というイメージになり、日本国全体のような感じにはならない
1863
→ その"魔法の薬"は、もう存在しないわけである。安倍さんのいない世界に備えなければならないのは、与党よりも、むしろ野党だろう。
1864
→ 記号化によって疎外や非人間化が始まったかのような観念的な発想に対して、唯物的(マテリアル)な観点から、記号化の方が労働者が労苦から解放されるという反論がでてきたのである。
1865
山口県の教職員は国家公務員ではない twitter.com/Oxygammon/stat…
1866
統一教会の信者の人々が、奈良の安倍さんの選挙演説の場で応援に参加していた twitter.com/YutaYasumoto/s…
1867
国葬については、賛否とは別に2つの考え方が対立している。 1.知人友人の冠婚葬祭の延長線上にある同じ次元の行為だと考える派 2.あくまで政権が政治的効果を狙った思惑で行う政治的行為として考える派 案内状の扱いについて礼とか倫理とか言い出す派は1であり、2の派は政治風刺と同じ発想で扱う。
1868
天皇は天照大神の子孫だから尊いとされたのではなく、天皇に尊さや権威づけを与えるために、遥か昔「天皇(大王)の先祖は天照大神」という神話が作られたのです。
1869
「Colaboが政治活動をしている」という議論については、「政治活動」の定義がまず問題になる。 例えば不妊治療や環境保護についてのNPOや社団法人が、その特定の政策推進のために議員に働きかけたり来てもらったり、パレードやデモをすることは「政治活動」なのかというと、そうではないだろう ⇒
1870
⇒ 先日のアナウンスでも以下のとおり説明していますので、ご一読ください。
1871
どれがひどいのでしょうか。 三つ目の句が和田政宗さんを呪っているように解釈できるから?(国家安康みたいに) 一つ目は東電裁判だから別におかしくないですよね twitter.com/wadamasamune/s…
1872
⇒ 「高級な料亭やレストランは高いカネとるんだから客が飲んだくれて大声で騒いでもいいはず」なんて言う人いないよね?むしろ高い料金が下品な客やハラスメント客を排除する機能を果たしている。
1873
統一教会との関係については、何らかの原理原則を立てつつ、どのような関係なら許容されてどのような関係がダメなのか、その根拠は何か、信教の自由との関係をどうみるか等々について整合的に説明し方針を打ち出すべきなのだろうが、そういう対応こそは自民党が一番苦手とすることなのである⇒
1874
なんでもかんでも「共産主義」呼ばわりして決めつけるというのは、勝共思想の発想につながるのではないでしょうか? twitter.com/shoetsusato/st…
1875
高市早苗大臣 旧統一教会との関係「知らなかった」に『キリスト新聞』編集長が「なめんな」と激怒(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a3ca4…