1526
公安の捜査員は、勝共連合や世界日報の関係者と会食していた
国民に知られたくない統一教会と公安警察の本当の関係 昔は頼もしい存在だった? gunosy.com/articles/e4TQ7
1527
→
三浦瑠麗氏は、安倍政権によっていろいろな場で起用されて存在感を高めてきたのだが、一部の右派はあわてて歴史修正して「三浦瑠麗氏は安倍政権を邪魔した親中派」と言い出しているようだ。
1528
とうとう「岸田政権が官房機密費を使ってメディアを動かし、統一教会問題を利用して安倍派を攻撃している」という説まで出てきた
1529
イギリスやフランスも植民地に学校や病院や道路や鉄道を作っていますが... twitter.com/44roba/status/…
1530
「提案型野党」とは、基本的に自民に近い維新のような政党が他の野党を貶めるためのスローガンなので、立憲民主党などがそんな用語を使うのは自殺行為だろう。
共産党だって提案することはある。
批判も提案もするのが国会審議の野党だ、と言って切って捨てれば良いだけである。
1531
⇒
どんな由来の神社だろうと究極的には個人の信教の自由だといえばいえるが、政治家の場合、どちらかというと、「参拝すること」それ自体というより、「参拝したことをアピールすること」が問題となる。
1532
日本学術会議法の第7条で「会員は、第17条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とされており、確かに任命権者は総理だが、任命は同会議の「推薦」に基づかねばならない。
推薦された人を任命しないなら、それなりの理由が必要であり(例:重大な不祥事等)、総理に説明責任が生じる。 twitter.com/asahi/status/1…
1533
日本国憲法は1946年の公布以来、一度も改正されていないので「外国では頻繁に改正している」と指摘する人も多い。
例えばロシア憲法は、ソ連崩壊後の1993年に制定されて以来、既に4回も改正されて、為政者の権力の強化が進められている。
1534
歴代首相で見て安倍元首相が特殊に見える理由の一つは、単なる支持者にとどまらない、思い入れの強い熱狂的支持者がいたこと。
岸田首相は、支持者はいるが、強い思い入れを持つ支持者はまずいない。
支持率が最後まで高かった小泉氏さえ、ここまでの思い入れを持つ支持層はいなかった。
そして→
1535
晩期縄文時代から天皇はいたのか twitter.com/vmuud3xsl7chaj…
1536
国葬派の人は、どうしても、政治的行為である国葬と、一般人同士の懇親会や新年会を同列にならべて考えてしまう癖から抜けられないようだ。
一般の人間関係の延長上に政治権力との関係があるように思ってしまっている。 twitter.com/orzezwebnejp/s…
1537
犯罪者がよく言う「誰でもいいから殺したかった」というのは「自分に不利がなく確実に殺せる相手なら誰でもいいから殺したかった」という意味なので、「誰でもいいなら、なぜ暴力団員などを襲わないのか」的な批判はあまり意味がない。
「何でもいいから食べたい」という人が石や草を食べないのと同じ
1538
「警察発表500人」も存在しなかったことが判明。
国葬派のデマが次々に暴かれている模様 twitter.com/tokyonewsroom/…
1539
ついに読売新聞も保険証廃止を批判しはじめる
保険証の廃止 見直しは今からでも遅くない : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/editorial/2023…
1540
共産党や社会党系の立場の教師は確かにいましたが、「共産主義教育」というのは流石に経験していません。
「共産主義教育」というからには、"私有財産制の廃止"とか"国家の揚棄"を目標とするように子供に教えていたのがデフォルトだったというのでしょうか。 twitter.com/karasawananbok…
1541
自民党の改憲案が通れば、災害がおこった時に選挙の延期ができるので、今回の秋の総選挙もコロナを理由に延期できることになり、菅政権はまだまだ安泰で、自民党議員もずっと議員のままでいられます。
自民がコロナ時に改憲をやりたがったのは、これが本当の理由。
→ twitter.com/YahooNewsTopic…
1542
もともと"政治はきれいごとだけでは動かない"系の人が自民を支持するのは別にいいんだけど、近年はそうではなくて、理想やきれいごと追求精神のままで自民支持になった人が結構いるように思える。免疫なき自民支持層。
1543
国葬会場でもない普通の街中で反対デモやってるのに対して「弔いの邪魔をするな」というのは、明らかにおかしいと思う。
むしろ「ここは普通の街中であって国葬会場ではないのに、なんで弔ってるの」と反論されてしまうのではないか。
1544
1545
支持者の多さで議論するなら、国葬派の負けでは twitter.com/etonat/status/…
1546
相手の一定の特徴だけをひどく誇張したり、滅多に実在しない極端な例を挙げて非難するのを"藁人形論法"というが、自民の2012年改憲草案は、自民がわざわざ自分で自分の藁人形を作ったようなものだった。
そして→
1547
これはそうかも知れない。
私が子供の頃も、当時ひどかった公害問題の対策についての小学生の意見とかいって、例えば「工場を原爆で破壊して皆で地方に引っ越せばいい」みたいな思いつきのトンデモ意見が紹介されていた。
成田氏に同調してた子供の意見も、それと同じレベル。 twitter.com/ishagani/statu…
1548
【弁護団声明】東京都に対する住民監査請求結果について – 一般社団法人Colabo(コラボ) colabo-official.net/20230104/
1549
→
変な言い方だけど、同性婚を認めてそれらしく美化して社会に組み込んだ方が、逆に異性婚のほうも、制度としての寿命が延びると思う。
1550
高市氏が汚職や規程違反でもしたなら「辞職しろ」が議論の中心でいいんだけど、今の辞職云々はあくまで高市氏自身が大見栄を切った台詞の流れでそうなってるだけだよね。
一番重要なのは、政治権力と放送事業者の関係のあり方とか、公平性と政治圧力の問題とか、そういう論点だと思うんだけど。