Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

1451
ロイター 「東京五輪、国立競技場は気温40度・湿度60度で大会関係者30名が熱中症。 日本側はこの時期について"温暖で理想的な気候"を約束していたが、1964年以来の東京の最も暑かった日の上位5日は、この時期かその周辺の時期である」 reuters.com/lifestyle/spor…
1452
1453
芥川龍之介の文章にも「乾杯」という言葉は出てくるけど、芥川って大戦前に死んでいたのでは twitter.com/daisuke_f369/s…
1454
もやウィン先生(自民)「基本的人権は保障される。法律に触れない限り、自由なのじゃ」 中国政府さん「そのとおりです。国家安全法という法律に触れない限り、香港は自由なのです。」 twitter.com/jijicom/status…
1455
→ 「高齢者向けの社会福祉や財政支出をカットするかどうか」は、トロッコ問題ですらないのです。 どっちにしても現役世代に負担は必ずやってくる。 国を通して支えるか、自分で直接支えるかを選べるだけ。
1456
下の見出しをよく見ると、菅直人政権を非難攻撃する文脈で写真を掲載しているようだけど twitter.com/saytaca/status…
1457
ビートたけしと成田氏の違いは、成田氏の場合、イェール大学での先端的な研究の成果として"老人集団自決"という結論が"発見"されたかのように世間が思い込みかねないという点でしょうか。 ビートたけしなら「過激で下品なのが売りの大御所芸人がまた言ってる」くらいの印象になりますが。 twitter.com/kadoya1/status…
1458
連合の芳野会長の国葬出席への批判に対して「弔意を"示さないこと"を押し付けるのはおかしい」という意見があるが、芳野氏は自由な一個人の立場ではなく労組団体の代表の立場なので、連合内部の意思決定の問題である。 傘下労組から賛否の議論が出ることは組合民主主義の観点から望ましいことである。 twitter.com/jcuf_t_suzuki/…
1459
安倍さんの「人の葬式」(人間としての葬儀)は7月12日に増上寺でもう実施済みなのでは・・・ twitter.com/hirox246/statu…
1460
→ 大戦中の悲惨な地上戦になった沖縄戦では、生徒たちが昭和天皇や皇族の御真影を戦火から"守る"ために、わざわざ運ばされた。今の憲法でわざわざ「天皇には国政の権能はない」「その地位は国民の総意に基づく」と明記しなければならなかったのには、こういう背景がある。 asahi.com/articles/ASM6M…
1461
五輪は盛大に"営業"するのに、生活のためささやかな営業をした飲食店には処罰が与えられることが判明 twitter.com/47news/status/…
1462
→ これは色々な説明が可能だろう。 昔からそういう層はいたが、ただメディアや評論に無関心で表面化しなかっただけで、ネット社会になってから様々な記事に触れるようになって自分でも主張するようになり可視化されただけかもしれない。
1463
「座り込みの正しい定義は何時間以上なのか、説明していろ」と言ってる人は、自分の納得いく定義に合った座り込みだったら支持するというわけではないだろうし、逆に座り込みの趣旨を支持する人は何時間かなんて定義を問題にするわけがないので、実は「定義」そのものは争点ではないんだよね →
1464
これもすっかり忘れられているが、1990年代半ば位までは「日本企業は家族共同体のようなもので、それが欧米に比べた日本の経済的強さの源だ」という言説が普通に日経新聞にも出ていた。 ちなみにこの言説は、日本経済が"弱く"なると逆転して「だから日本企業は遅れを取った」と言われるようになった。
1465
元外務省の東郷和彦氏が「和平のためには、ウクライナの領土をある程度お土産としてプーチンにあげないと」と言って批判された。 「勝利ではなく和平を」という主張は、結局そういうことになる。 自覚した上で主張するなら良いが、自覚なく「和平」という言葉のきれいなイメージだけで語るのはまずい
1466
再掲です。2018年(平成30年)の消費者契約法改正は、安倍政権が最初に提出した法案は左側でした。 福井大臣は、解釈によって霊感商法にも対応できると説明していたのですが、国会での野党の追及で答弁が破綻し欠陥が明らかになったため、超党派で右側の修正が行われたのです。その詳しいプロセスは⇒
1467
破防法というのは、政府を暴力で破壊しようとする団体に適用するもので、政府をそのまま利用しようとする団体には適用しようがないのです。 twitter.com/nipponichi8/st…
1468
皮肉な意味ではなく、ここまで至ったら、それができるならやった方が良いのでは。 ロシア国民が理不尽な討死をさせられないためにも、国際平和秩序のためにも。 現実には夢物語だろうけど twitter.com/zizzref/status…
1469
統一教会の教祖・文鮮明氏が創設した国際勝共連合も、憲法改正について意見を発信している。 twitter.com/ifvoc_unite/st…
1470
どこの誰でも言いそうなことしか言ってないのに、なんでわざわざ記事にするの?ニュース性が何かあるの? chunichi.co.jp/article/539953
1471
東国原氏の理屈では、「献金しないと地獄に堕ちるぞ」と脅されて心が折れてお金を差し出すのも"自己責任"や"自主的な信仰"で済まされるのか? twitter.com/katoikumi/stat…
1472
2年くらい前は「憲法を改正して緊急事態条項を新設しないと私権制限ができないから、改憲しよう」とかいう声が広がっていたが、皆きれいさっぱり忘れている ガス使用制限令新設へ 法改正案を閣議決定 sankei.com/article/202210… @Sankei_newsより
1473
むしろ、自民が宗教団体から適切な距離をとるようにするまでは、自民への投票をストップするべきです。 自民には、特定宗教との癒着をしないように見直してもらった方が良い。 それが今回の安倍さんの悲劇の教訓でしょう。 twitter.com/pGi4bBFR2bDacv…
1474
1.老人票の比率高すぎ自体が問題というなら、そもそも少子高齢化自体の問題 2.若者の投票向上が目的なら、投票した若者に景品を与える制度の方がまだ害は小さい(参政権自体の差別ではないから) 3.長く生きられない人は社会の未来について適切な判断ができないというなら、重病人も排除されてしまう twitter.com/nanatakamatsu/…
1475
茂木幹事長、国民の53%と認識がずれていたことが判明(共同通信7月末調査) 「国葬反対は国民の認識とずれている」 野党の一部に反論 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…