Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

1376
私が20代や30代の頃は、政権与党の不祥事や恥部が明るみに出てそれを野党が糾弾すると、与党に対する"懲罰投票"ともいうべき状態になって野党の票が伸びるという現象があったが、今の有権者の大半はもはやそういう投票行動はしないと思う。
1377
他の人たちは、別にひろゆき氏との討論の企画で集まったわけではなく、辺野古問題で集会やってるところにひろゆき氏が来ただけだよ。 twitter.com/ragos360/statu…
1378
山上容疑者、引き金は安倍元首相の団体でのビデオメッセージか 山上容疑者は、宗教団体の代表らが設立した民間活動団体の集会で安倍元首相のビデオメッセージが流れる動画を見て、安倍氏が宗教団体とつながりがあると考えたとのこと。 yomiuri.co.jp/national/20220…
1379
夕刊フジは「国葬に対して反日国家による国際的テロの危機がある」と言ってるが、そうなると国葬は「コスパの良い外交手段」でもなんでもないどころか、むしろ日本にテロの危険をわざわざ呼び込む危険行為だということになる。
1380
外国から新たに人やモノや文化が入ってくると「"本来の日本の姿"が壊れる」と言って反対する声がいつでも出るけど、それは「本来の日本」ではなく、「自分の世代が幼い頃から見慣れてきた時代の日本」であり、世代ごとにどんどん違ってくるわけである。
1381
「今の若い層にとっては、自民が革新的で野党が保守的に見える」という調査研究結果がある。 実際、今は野党自身も「自民政権にはできない新しいことを主張する」というよりも、「自民が新たな"悪いこと"を勝手に始めようとするので、それに抵抗する」というスタンスの動きの方が多くなっている。 ⇒
1382
安倍晋三という人は元首相であるが、事件の時はあくまでも自民の各候補者の選挙のために一国会議員の立場で活動していたのであり、国会の一員である。 となると、「国会の一員たる議員・安倍氏を選挙中に殺害した行為」への非難の決意を表明するなら、それは内閣ではなく国会でなければならない ⇒
1383
一番目の「靖国参拝」を「中国への報復措置」として閣僚全員で行うということは、宗教上の行為である「神社参拝」を政府の政策として行うということですから、ストレートに政教分離に反しますね。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…
1384
まず「野党の支持者は少ない(足りない)」ということを正面から認めるところから始めるべきだろう。 その上でどうやって支持を増やすかは、各党それぞれ考えれば良い。現実路線か対決路線かはその先の話。 一番まずいのは「潜在的野党支持層は沢山いる。ただ選挙に来ないだけ」と勝手に思い込むこと
1385
「欧米がウクライナを支援するから戦争が長引く」という言説のおかしさは、「欧米がウクライナを支援するからロシアの侵略目的がなかなか達成できない」と言い換えればわかるだろう。
1386
→例えば、重大な労災の危険がある職場や、長時間労働を断れない企業では、自粛や自主判断は何の解決にもならない。法規制と労基署による介入が必要である。それと似た発想である。
1387
国葬って「"他者"の大切なもの」なのですか。 だとしたら、その"他者"の費用だけで極力やるべきではないでしょうか。 自民党葬か、せいぜい内閣との合同葬までというのが妥当ということになるのでは。 twitter.com/sonohennokuma/…
1388
→ 日中韓3国の政府間の科学技術協力の協議も継続的に行われています。2019年12月にも会合がありました。萩生田文科大臣、晴れの舞台でご機嫌ですね。ところで日本学術会議を叩いていた人たちはどこにいるんでしょう? youtube.com/watch?v=cVkxrM…
1389
暇空さんにブロックされたので私も逆にブロックして、この話題は終わりにすることにしました。 最後に一言いうと、「名誉毀損の可能性があるので他の人々から止めるよう助言されたのに、一切聞き入れず止めなかった」という対応の証拠までネット上に自分からわざわざ残すのは、あまりお勧めしません。
1390
正義かどうかと、支持率が高いか低いかは別次元の話。例えば人種差別虐殺は、支持率がどれだけ高くても不正義。 twitter.com/lingualandjp/s…
1391
議員というのは国民の代表なのですから、国民が議員の参列の賛否について意見をいうのは至って健全なことです。 議員は自由な個人の立場で個人の葬儀に参列するわけではなく、政権が行う政治的行為に公的立場で参列するのですから。 twitter.com/hs86062737/sta…
1392
とうとう自分の見慣れない表現は何でも"ポリコレ"と呼ぶようになった? twitter.com/muscie____ange…
1393
自分の選挙についての考え方は、どの党を支持というよりも 「政権与党が圧倒的多数の議席を占めるのは非常に良くないので、それは防ぎたい」 です。 政党や候補者ではなく"議席数の割り振りの希望"を投票する選挙があればいいのに、といつも思っています。
1394
反学術会議派の流したデマ 中国の秘密の千人計画に協力して軍事開発 6年いれば学士院にいって年金もらえる 国会も学術会議の予算に手出し不能 拒否された6人はスコーパスで出ないから無能 レジ袋有料化のようなどうでもいいことしかしてない 北大総長室におしかけた 科研費4兆円を動かしてる←new
1395
安倍政権が強かったのは 1.右翼層(岩盤保守) 2.伝統的自民支持層(業界団体) 3.新興の経済強者至上主義層(竹中氏、夏野氏、投資家など) 4.経済安定の恩恵を受けた無党派的な層 のそれぞれの支持を受けていたことである。 (安倍批判派には1しか目に入ってない人もいるが、これは情勢を見誤る)
1396
「"ひろゆき氏は反対運動を冷笑してる"というが、左派やリベラルも"伝統"とか"家族"を冷笑してるだろ」という意見があるが、後者は冷笑云々以前に、そういうものを批判とか非難する立場の土俵に乗っている。 ひろゆき氏も堂々と「反対運動を批判する立場」であることを明確にすれば良いだけでは
1397
→ 東京都職員措置請求書を見ると、"Colaboが怪しいから監査してくれ"という趣旨のようにも読めますが、住民監査請求とはそういうものではなく、東京都自身の具体的に特定された支出が違法又は不当であるとして根拠を示し、その都の支出自体の監査を求めるものです。
1398
名誉毀損の成立を否定する要件の一つである「公益を図る目的」の推認を覆す証拠(主たる目的が公益ではなく私怨)として受け取られる恐れがあるのでは twitter.com/z4mibyc8fyl06m…
1399
自分が10代や20代の頃は「核戦争や環境汚染で人類や地球が滅びるかも」みたいな話は割とお馴染みだったが、「日本が滅びるかも」みたいな話はほとんど無かった。 心配や不安や危機意識の対象は"日本"ではなく、あくまで"人類"や"地球"であった。 おそらく今の若い世代の感覚は正反対だろう→
1400
⇒ 例えば同性愛を非難し古風な家族像を尊重するというのは、どこの国の保守派でもおなじみのことで、自民の保守系議員も元々そういう傾向だろう。統一教会に吹き込まれて初めてそうなったわけではない。 共通するものがあるからこそ協力・利用しあうわけである。