Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

1351
トランプさん、4年前の選挙時にヒラリー・クリントンさんが健康を害したら、嘲笑して煽っていたことが判明 twitter.com/Telegraph/stat…
1352
これも以前触れたことだが、「自衛隊のセクハラ問題が左派に利用されてる」とか騒ぐ人がいるのは変な話で、右派がおおむねセクハラ告発に無関心(ないし敵対的)なので結果的にそうなるだけだろう。 左派がおおむね自衛隊の具体的な運営について前向きな提案ができないのとパラレルに考えれば良い。
1353
ハングル以外は読めるなら乗り過ごしなどありえないのでは。 twitter.com/omasa1111/stat…
1354
共産党議員団が「施設を使わせると、県がこのイベントにお墨付きを与えることになってしまう」と言ったのもミスリーディングと思われる。 別に県は撮影会を協賛や後援しているわけではなく、単に誰にでも開かれている公共サービスとしての施設利用を申請者に許可したにすぎない。 つまり ⇒
1355
自然人である仁藤夢乃氏が、自分の講演についての謝礼を自分の口座で受け取ったとして、それが一般社団法人の非営利性と何か関係あるのでしょうか。 twitter.com/echonewsjp/sta…
1356
政治家の世襲が話題だが、世襲議員という言い方は本来おかしい。議員になったこと自体は投票のおかげであって、世襲原理には関係ないからである。世襲のおかげと言えるのは党の候補になるところまでだろう。 もちろん世襲議員規制論も無意味である。有権者が投票しなければいいだけなのだから。
1357
例えば目の前に金持ちの老人と貧しい若者がいるとすれば、それは世代間格差ではなく、階級や貧富の格差である。 目の前の表面の現象しか見ないと、金持ち老人世代と貧しい若者世代の格差のように錯覚する。 だが実態は「金持ちの老人+子+孫」と「貧しい若者+親+祖父母」の格差なのだ。
1358
以前、はすみとしこ氏が「"保守"は英語でいうとメンテナンス」といって笑われたが、本人の意図は別として、最近は「国家社会のメンテナンスで精一杯で、福祉や文化なんかやる余裕がない」みたいに主張するのが保守の政治家や論者の傾向になってきたので、結果としてはすみとしこ氏の発言通りになった。
1359
国葬(儀)の件は、臨時国会を開いて、何か実施決議みたいなのを出して多数決でも押し切っておけば「国権の最高機関である国会が承認した。ちゃんと筋は通した」という大義名分を出せたのに、それをやらないからこうなる。
1360
「テロ犯の動機を問題にすべきでない」と言う人は、結局は山上徹也の動機を聞いて同情や英雄視が出てきたことを問題にしているわけだろう。 それは理解できるが、「動機を出すな」を一般化はできない。 例えば思想や宗教の組織的テロは、むしろ動機や背景を世間と共有しないと捜査や防止に支障が出る
1361
朝日新聞官邸クラブって、官邸の広報係か何かか? twitter.com/asahi_kantei/s…
1362
「警察発表によれば反対派は500人」というのはデマではないか? 警察がデマを言ったという意味ではなく、そもそもそんな発表が存在しないのではないか いくら検索しても国葬派の主張が出るだけで、ソースの記事が引っかからない (13時頃に日比谷公園に500人以上集まりつつあるという記事ならあったが
1363
先も書いたけど、統一教会に限らず一定規模以上の宗教法人の財産目録と収支報告書は公開を義務づけるようにすればいいと思いますね。 信者が、自分達の献金がどのような用途に使われているのかを十分知ったうえで、それでも献金したいというならすればいい。
1364
「リベサヨは上から目線で説教する態度だから、若者から見ると高圧的で受け入れられない」とふだん言ってる人が、ネット上で若そうな人から「なんでそんなにいきなりお説教をする口調なんですか?」と文句を言われていた
1365
【改憲問題】 自民党の改憲案が通った場合、コロナ危機などを理由にして、選挙そのものを際限なく延期することができるようになります。 note.com/horishinb/n/n9…
1366
憲法9条に一切手をつける必要はありません。 但し憲法の末尾に「附則」を新たにつけて、9条の戦力不保持の原則に対する例外的経過措置として「恒久平和が達成されるまでは自衛隊を保持する」という条文を入れれば良い。 これが私の前からの持論です。 恒久平和の達成が10年後か200年後かは、努力次第。 twitter.com/komoshiri/stat…
1367
つまり憲法は権力者が改正しにくくするように、手続を厳重にしておくべきだということですね。 かつて安倍さんが「国会の2/3以上ではなく過半数で国民投票にかけられるようにすべきだ」というのもとんでもなかったわけです twitter.com/hishikawachan/…
1368
機動隊の人たちが、体型も装備も、実際に比べてずいぶん弱弱しそうに描かれていますが、これはわざとでしょうか? radiolife.com/security/polic… twitter.com/avogado6/statu…
1369
1370
よくわからないけど、最近の右派言論界では、山上は真犯人ではなく、スナイパーが近所のビルの屋上にアジトを作って狙撃したというのが真相になっているの?
1371
別に"戦前回帰"が起こっているのではなく、逆に戦後的価値観が極限まで浸透した結果として 「日本も"西側諸国"の一員だから、米英仏独伊みたいに普通に自由民主主義で、なおかつ普通に軍隊を持つ国であって、それで何がいけないのか」 という感覚が若い世代に定着した、ということだろう。
1372
自民と結びついた右派的思想の宗教勢力は、統一教会だけではない。 「私たちのお賽銭が政治活動の資金源に」自民党と神道政治連盟の近い関係に危機感 別姓婚や同性婚を望む人は“それぞれの神社の立場を知りたい” | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp/articles/-/100…
1373
→ナチも許容するのが多様性なのではなく、ナチを否定するところから多様性が始まったわけで、いわば多様な乗客を乗せたバスが発車した時点で最初からナチを乗せるのを拒否していたと考えれば良いわけですよ。
1374
【ひどい】 「黒川氏が定年退職すると、公務の運営に著しい支障が生じるので、閣議決定で法解釈を変えてでも延長します」 ↓ 文春砲で麻雀騒動 ↓ 「黒川氏がいると、安倍政権の運営に著しい支障が生じるので、さっさと退職してもらいます」 twitter.com/ntvnewszero/st…
1375
むしろ 「我が国には暗殺犯をたたえる風習が昔からある。 だからこそ、安倍元首相殺害犯を持ち上げる風潮が広がる危険があるので、気をつけなければならない」 と考えるのが正しい警戒の発想では。 赤穂浪士、佐野善左衛門、幕末の志士など前例は多い。 twitter.com/nipponichi8/st…