Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

1076
一つ確かなのは、2018年の消費者契約法改正が安倍内閣の最初の案のままだったら、霊感商法の取消で救済できるのは社会経験の乏しい若者等だけで、金銭被害の中心である中高年はほぼ救済できなかっただろうということです。国会での野党の追及と、それを受けた超党派での修正で現在の形になりました twitter.com/ShinHori1/stat…
1077
実は、国葬欠席の一億倍くらい理にかなっていないことをする人たちがいるんです。 憲法53条に反して、臨時国会を召集せず国葬を審議しようとしない人たち。 twitter.com/naoyamurakami1…
1078
中国の大学に日本人研究者が引き抜かれるのは、日本学術会議が千人計画に"協力"して陰謀を企てたからではなく、ここ数年、肝心の日本の政府が大学の研究環境を悪化させ研究費を削減してきたからであることが判明 #POL president.jp/articles/-/390…
1079
テロや暗殺をする人間は、ヤジなんか飛ばさず、むしろ静かに近づくと思いますが。 twitter.com/marukokanamono…
1080
国葬の賛否論の本質は、法的根拠や予算を別にすると 「安倍元首相の葬儀を、他の歴代首相とは違う特別待遇にする理由があるのか?」 という点だろう。 つまり国葬を推進する側が「安倍元首相には、他の歴代首相と違う"何か"がある」ということを説明する責任がある。国会こそがその説明の場である⇒
1081
心の底からイスラエルの軍事行動を支持する中山防衛副大臣の発言、英語でアラブ世界に向けて発信されたことが判明 #中山泰秀防衛副大臣の辞任を求めます twitter.com/arabnewsjp/sta…
1082
安倍元首相の追悼演説を甘利氏がやることについて「国葬に反対ばかりしてる野党にやらせる必要ないから、これでいい」という意見がある。 私的な場ならともかく公の場で甘利氏にやらせるのは逆に故人のイメージにとってマイナスだと思うのだが、そういうことも含めて"これでいい"のだろうか。
1083
→ 以上から「野田内閣の頃から国家公務員の定年延長を人事院等が検討し議論していた」などという意見が本件と何の関係もないことがわかるでしょう。問題は、検察の定年延長を扱う検察庁法改正案が、2020年1月に政権介入がしやすくなるように変えられたことなのですから。
1084
→ メルケル首相ら欧州各国政治家が「言論の自由は重要」と言ったのは、「トランプが不当弾圧されてるから守るべきだ」などという意味ではなく、「言論の自由は重要だから、米国のようにネット企業任せにせず、削除や停止などの基準は国家が法律でしっかり定めて適用させるべきだ」と言っているのです
1085
先にも書いたが、たぶん安倍さんの事件は、立憲や共産などの票にはほとんど影響していないと思う。 だがこれは逆にいうと、そういう"心が揺れ動く層"とは野党がもはや縁を断ち切ってしまっているということでもある。
1086
民主主義の多数決の原則は、「多くの得票を集めた政策が"正しい"」ではなく「多くの得票を集めた政策が、正しいかどうかに関係なく選択される」ということで、それ以上でもそれ以下でもなく、正邪善悪は全く関係ないのでは twitter.com/gerogeroR/stat…
1087
毎日と時事の世論調査によれば、もはや国葬派の方が25%程度なのでノイジーマイノリティに転落 twitter.com/1henoheno/stat…
1088
→自由や平等や権利、さらにその前提にある個人の尊厳を忘れて"多様性の尊重"という言葉に心を奪われると、「差別的な風習も残すのが多様性の尊重だ」とか「貧困もあるのが多様な社会」とかの無意味な議論に嵌まり込んでしまいます。
1089
「高いクラブはセクハラ容認」という人がいるが、むしろ高いクラブこそ下品な行為を排除して一応高級っぽい雰囲気で客も行動する前提なのでは?
1090
よく「日本の大企業は解雇しにくいから、使えない中高年が大勢いる」と言われるが、これは使えない中高年がいなくならない理由の説明であって、そういう人々が発生する根本理由の説明にはなってない 使えない中高年が発生する理由は簡単で、毎年大量に新卒一括採用してそのまま歳を重ねるからである→
1091
⇒ 「安倍元総理への世間の非難攻撃がこんな事件を引き起こした」という人もいるが(確かに心理的影響がないとは言えないだろうが)、それなら鳩山元総理や菅直人元総理に対する類似の事件が今後起こるのを防ぐために、この両名への非難を抑制すべきというのだろうか。そういう問題ではないだろう
1092
→ 今の憲法について「9条は連合国の押しつけだ」という声があるが、9条どころか国民主権すら、日本政府は自分では作ろうとせず、依然として天皇の統治権を続けようとしていた。 9条が押しつけなら国民主権も押しつけということになるが、それもいらないのだろうか。 note.com/horishinb/n/n3…
1093
岸田政権の内閣改造では、統一教会との関係が深い人物を排除していくのかな。安倍派を押さえ込む大義名分を手に入れたわけだ。
1094
和田政宗議員「日本国憲法はGHQが政府に訳させただけで、国民不在で作られた」 当時の日本国民「ちゃんと案の発表を読んで、日本初の男女平等選挙で選ばれた議会で審議し、追加変更も加えました」 mainichi.jp/articles/20160…
1095
【悲報】岸田首相、麻生氏の温暖化暴言について、謝らない麻生氏のかわりに陳謝させられてしまう 2021/10/26 - 共同通信 nordot.app/82570977145310…
1096
国に対して損害賠償を求める訴訟なので、国側が損害賠償責任を認めてしまうと、何も立証する必要がなくなり、裁判が終わってしまうということを意味する (関係者の証人尋問も行われない。行わなくても「国は損害賠償すべき」という結論が出ることになるから) news.yahoo.co.jp/articles/899d8…
1097
→なぜポセイドン他ではなくペルセウスの首を切った姿かといえば、まずは元ネタを逆転させたということだろうが、さらに、ペルセウスはアテナとポセイドンの支援を受けて、メドゥーサの住居にわざわざやってきて殺して首を取って晒し者にしたという点で性被害者への攻撃という意味合いがあるようだ
1098
「他人のお葬式にケチをつけるな」論は、スジが悪いですよ。 「他人のお葬式に税金を使うな」論と表裏一体だから。 twitter.com/ukk_hx/status/…
1099
→ 公安調査庁職員の不祥事の報道 ("調査費"として不正に公費を受け取った) nikkei.com/article/DGXNAS…
1100
戦争中の兵士が家族などに送る手紙は検閲されていたので、戦うことに否定的なニュアンスの心情は元々書けませんでしたよ。今何も知らずに兵士の手紙を読めば「みんな立派に命を捨てる覚悟で戦っていたんだなぁ」としか思わないでしょうね。 twitter.com/studioair/stat…