1026
国会議員のもらえる歳費などは額が決まっているので、逆に審議回数を増やした方がコスパが良くなります。
国会を"開かない"方が税金のムダです。かかる額はあらかじめ決まっちゃっているんだから。 twitter.com/oppaiippaioppi…
1027
たぶん菅政権にとっては、千人計画のデマ騒動は想定外だったんだろう。
これは安倍政権時代の負の遺産で、増殖した右派メディアやネットの影響により、菅政権がコントロールできないところで有名無名の右派論者が暴走したんだと思う。
もっと想定外なのは、甘利氏がデマサイトに乗っかったことだけど。
1028
たかまつなな氏は「若者が困っている」と言うのですが、一口に"困ってる"といっても
・ヤングケアラーとして困ってる若者
・親の収入や資産がなくて困ってる若者
・相続税が高くて困ってる若者
・賃金が低くて困ってる若者
・株価が上がらないため困ってる若者
…は、それぞれ利害状況が違うわけです
1029
山上容疑者が生活苦で宗教団体を恨んだのは、心理的性格や主観の問題ではなく、本当に宗教団体が生活苦の原因だったからだと思いますが。 twitter.com/tamamineko/sta…
1030
【朗報】主要な日本選手団、選手村に泊まるのを避けて、味の素ナショナルトレーニングセンターの豪華なアスリートヴィレッジなどに泊まることが判明→
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cf3a5…
1031
古市憲寿氏は、社会学者というより「政府・与党各種会議関係者」と呼ぶのが妥当だと思う。
そういう肩書で出席していることを大々的に明記したうえで発言すれば問題ない。 twitter.com/momotro018/sta…
1032
当然のことながら旧統一教会が問題なのは、別に日本以外の国が起源だからではない。日本発祥の宗教団体だろうと、霊感商法や法外な寄附強要などの行為をすれば当然同じ問題である。ここは履き違えてはいけない。
1033
先日も書いたが、あと20年くらいしたら、自民の政治家が
「結婚数や出生率を少しでも増やせるなら、選択的夫婦別姓を導入すべきだ。同姓にする人は何も変わらないから問題ない。何でもっと早く導入しなかった」
とか訳のわからないことを言い出すと思います。
1034
高市早苗氏が今になって「国葬は、国会に事前に話を通しておくべきだった」とか言い出しているのは、岸田首相をゆさぶる狙いがあるのかな?
「国会に事前に通しておけば、安倍元首相の国葬にふさわしい権威付けをして、もっと威信を高めることができた」という発想かも知れないけど。
1035
自民さん「自粛しろ、働いてはならない」
一般国民「では、休業補償下さい」
自民さん「働かざる者食うべからず」
一般国民「??」 twitter.com/fujitatakanori…
1036
週刊文春を見たが、これをスキャンダルと呼ぶなら"警察のスキャンダル"であって、"木原氏のスキャンダル"として扱うのは少々無理があるのではないか。
警察が色々配慮した結果として一定以上踏み込まなかった、ということに尽きる。
一方→
1037
twitterでは「最後まで相手に何か主張や批判をぶつけた方が勝ち」と考える人が多いけど、私はどちらかというと「最初に主張を出してそのまま放置した方が勝ち」と考える傾向があります。
1038
「NHKが没後10年の文鮮明の偉業を称えた」という人がいるのでびっくりして確認したら、そうではなく「北朝鮮が没後10年の文鮮明の偉業を称える電報を送った」という事実をNHKが報じた、ということである。
流石に事実関係は冷静に整理してから反応しないとまずいだろう。
1039
「自民みたいな党が二つあって政権交代」と「自民内で政権交代」を比べるなら、間違いなく前者の方がまだマシである。
前者は各選挙区レベルで政治家が大きく変わるが、後者は内閣が入れ替わるだけだから。
そして→
1040
繰り返すが、国葬が妥当と考える人なら、礼儀やマナーを論じるのは当然だろう。
逆に国葬が不当だと考える派は、礼儀やマナーは関係ない。不当なものについて礼儀を論じるなんておかしいのだから。
つまり前者と後者は、礼儀やマナーについて語る共通の土俵は何も存在せず断絶してるのだ。
1041
→
「今の政権は多数派の支持を受けているのだから、次の選挙までは文句を言うべきでない」という人がいたら、それは民主主義ではなく、単なる多数派同調主義でしょう。
1042
ロシアの件で憲法の話をするなら、おなじみの9条談義だけでなく
・政権を批判する集会の自由(21条1項)
・報道の自由(これも21条1項に含まれる)が保障されず政府の発表垂れ流しだとまずい
・検閲の禁止、通信の秘密(21条2項)
・正当理由のない恣意的な拘束の禁止(31条、34条等)
…等も考えたい
1043
アニメは見てませんが、非常時に日本で強奪、リンチ、性暴行などが起こる描写は昔からから日本のSF小説ではおなじみの伝統ですよ。
原作『日本沈没』では群衆リンチがいくつもあるし、筒井康隆『霊長類南へ』、松本清張『神と野獣の日』、矢野徹『地球0年』などでも、非常事態の日本人の暴力描写が… twitter.com/Fukadamoe/stat…
1044
→
同性婚と親子婚や兄弟婚を並べて反論したがる論者が見落としている重大な点が一つあります。
それは、「親子」や「兄弟」の場合、実は婚姻云々を持ち出すまでもなく、いま既に「家族」として扱われているということ。ここが同性の組み合わせと決定的に違う。
1045
原作漫画の最初の仮面ライダーの最後では、当時の佐藤栄作首相が叩かれているけど。 twitter.com/kirichanvipvip…
1046
安倍元首相の国葬は、政治的効果を狙った行為です。
国葬に欠席する政治家がtwitterで欠席を公表するのも、政治的効果を狙った行為です。
政治的効果を狙った行為に対して、政治的効果を狙った行為で応じるのは、非常に理にかなっていますね。
1047
⇒
これは、内閣が決める「政令」を、国会審議で決める「法律」の代わりにできるということです。
これにより、国会が決める法律でなければ本来できないことも、内閣が決める政令によって行うことが可能になります。
ハッキリ言うなら、内閣が行政権だけでなく立法権も手に入れるということです
⇒
1048
昨日も言ったが「英女王の国葬は本物で、安倍元首相の国葬は偽物」と言えるとすれば、それは(民主的に選ばれた)首相より(世襲の)君主が尊いからではなく、英女王の国葬は一定の法に基づき決定・実施されるのに対して、安倍元首相の国葬(儀)は単に政権や自民の場当たりの思いつきで行われるからである
1049
→
もやウィン先生「法律に抵触しない限り、憲法の基本的人権の保障があるから、国民は自由なのじゃ」
日本国憲法「憲法に抵触した法律はそもそも無効だが?」
1050
安倍首相夫妻は様々な芸能人や文化人と広くつきあった。計算づくではなく、本当に色々な人と親しくするのが楽しかったのかも知れない。
その結果、安倍政権を客観的に突き放して語ることができない"有名人"たちが、メディア界に大量に残されて、世間も扱いに困っているわけである。