976
検察官も聖人君子ではないし、中には問題ある人もいるだろうが、だったら尚更のこと、定年でどんどん交代させ、癒着や停滞を防ぐべきである。政権が検察に介入・利用しやすくする今の法案は、問題を解決するのではなく、悪化させる。 twitter.com/takapon_jp/sta…
977
献花は2万人との発表。数十万は盛りすぎ twitter.com/miya_orz/statu…
978
伊藤詩織さんに「女として落ち度」 杉田水脈氏の差別発言の数々 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
979
文章で読めば済むことを、いちいちわざわざ動画にして見る人の気が知れない。
文章なら瞬時に読めるし何度も読み返せるが、動画だと何分も待たなければならないのでかえってわからなくなるではないか。
980
981
維新を嫌う人はネット上では多いが、これは維新の政治家や具体的な言動や政治の実態を嫌っているのだろう。
だが、現場から離れた抽象的な"建前"や"理念"だけのレベルなら、維新に賛同する人は恐ろしく沢山いるのではないかという気がしてきた。
この傾向が比例区で維新を後押しする可能性がある→
982
修正ペンを使った失礼な案内状で「礼」を語られても... twitter.com/sachimiriho/st…
983
→
ロシアを例にとってみても、日本が核を配備して他国攻撃可能になるまでロシアが何もしないで見てくれているくらいなら、ウクライナがNATOに加盟して防衛体制を整備し終わるまでロシアはなおさら何もしないで見ていてくれただろう。
それくらい馬鹿げた話である。
984
竹山の「いけないことをするのが芸人」という発言も一理ある
では何が問題かというと、芸人が情報番組やニュース解説に出たり取材に来るからおかしくなるわけで、お笑い番組や劇場でだけやっていれば良い。
カンニング竹山「なぜ抗議する?」 ペンギン池落下騒動に持論 sponichi.co.jp/entertainment/…
985
「葬儀に欠席すると評判が悪くなるから、基準や論理とは関係なく出席すべき」なんて、もはや学者の言葉ではないのでは twitter.com/lullymiura/sta…
986
読売新聞が「千人計画」バッシングの記事を書いたおかげで、逆に中国の募集に応募する日本人基礎研究者が増えたことが判明。しかも日本に職が得られない不遇な基礎研究者については、海外流出を止める手立てなし news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
987
「東日本大震災の時に、憲法に緊急事態条項があれば良かった」という人がいますが、仮にそうだったら、菅直人内閣は、自分で自分に強い権限を与える「政令」を次々に発して、従わない者への刑罰も国会抜きで定めることが可能だったし、野田内閣は不利な2012年の選挙を延期できていたことになります。
988
→
考えてみると、関係者やメディアの一連の五輪の議論では「開催するか、中止か」「無観客かどうか」というパターンだけしか想定してなくて、「開催はしたが、実行している途中で感染拡大して、崩壊状態になり中断」という最悪のパターンを誰も議論してないよね。
989
バスカフェや、バスカフェを応援している方にご迷惑をおかけしたことは、全然申し訳ないとは思っておられないのでしょうか? twitter.com/s_saishoji/sta…
990
7月には「移動自体は感染拡大につながらない」と言っていた尾身氏、とうとう「移動が感染拡大の重要な原因」と言い始める news.yahoo.co.jp/articles/ebcd2…
991
憲法で「戦争放棄」をしているかどうかと、憲法で保障された自由や権利をどこまで制約できるかは別次元の問題です。
戦争放棄の有無に関係なく、たとえば公害や火災や労災や食中毒等の防止のための営業に対する様々な制限は、今既に存在しています。 twitter.com/kikumaco/statu…
992
実は後者も労働基準法第119条1号により「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する」とされているので犯罪として処罰できなくはないのですが、滅多に検挙もされないですね。 twitter.com/hirox246/statu…
993
東京五輪は、おそらく4の状態になる。
1.開催して最後まで実行
2.中止
3.中断(開催するが、感染激化で続行不能になって崩壊撤収)
4.実質は途中で崩壊して3になるが、形だけ1のように必死で取り繕って、成功したと主張 twitter.com/ShinHori1/stat…
994
これ、形態としてはDappiよりも悪質ではないか。Dappiは、自民と何らかのつながりがあったにせよ、「どこかの自民支持の誰かが勝手なこと書いて切り取り映像を流してる」というだけの立場だったが、CLPは「公共メディア」の立場を取って世間からお金を集めて運営していたわけだから。 twitter.com/tsuda/status/1…
995
今回の学術会議騒動で問われているのは、学者たちの資質ではなく、ジャーナリストや評論家の資質ではないか?
平井さん=学士院年金デマ
上念さん=スコーパスが元々扱わない日本法の学者を「スコーパスに載ってない」と叩く
辛坊さん=予算は国会で審議されるのに「国会が手出しできないカネ」とデマ
996
河村たかし氏は、このあいちトリエンナーレ問題について、統一教会系の「世界日報」のインタビューで語っていたことが判明
なお河村後援会の忘年会には世界日報の社員も参加していたとのこと
nikkansports.com/general/news/2… twitter.com/makotoaida/sta…
997
→
例えば赤い羽根共同募金の幹部には自民の元参院議長や厚労省元官僚等もいて、様々な関係者のバランスで動いてるのだが、そういう現実を無視して、共産党が支配しているように扇動しているのが、勝共思想を推進する世界日報 twitter.com/thesekainippo/…
998
「国葬反対派は色々理屈をいうが、要は安倍元首相が嫌いなんだろ」という人がいますが、そこまで言うなら、"ここまで賛否や好き嫌いの分かれる人を国葬にすること自体が間違っていた"という身も蓋もない結論になると思います。
→
999
安倍政権が「事実と異なる国会答弁を139回やった」ということが明らかになったが、これは朝日新聞や赤旗などが勝手に数えて報道したのではなく、立法府の部門である衆議院調査局が調べて発表したことが判明 twitter.com/asahi/status/1…
1000
「会食をやめると、集める情報が減り、首相の政策判断に悪影響」という声もありますが、首相と会食する人間など社会の中の僅かな上澄みでしかない。
例えば首相は、失業者や非正規やひとり親家庭などと会食することがあるのでしょうか news.yahoo.co.jp/articles/aec17…