Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

926
安倍前総理が「知らなかった」というのは、正確には「秘書には合法か否かを問わず一切を任せておいて、自分にはいちいち情報を上げないようにさせ、敢えて具体的に知ろうとはしなかった。下手に知ると自分も責任を問われるからということである。
927
つい先日、自民の重要な支持基盤の一つである神道政治連盟が同性愛を攻撃していることが話題になって批判を集めたばかりである。 この一点からみても「自民が古い家族観を広めようとしているのは、統一教会に支配されているからだ」みたいな、極度に単純化した発想がまずいことがわかるだろう ⇒
928
これは歴史的事実の問題なので、「あなたの感想」や「ひろゆき氏の感想」では済まないね。 twitter.com/j_seiji_m/stat…
929
【悲報】岸田さん、ついに分配ばかり主張する野党を厳しく批判し始めたことが判明 twitter.com/erihirakawa/st…
930
→(誤記訂正) 9条に自衛隊を追記するくらいの改正だけなら、まだましです。現在の運用を明文化するだけですから。 問題は緊急事態条項です。 内閣に立法権を与え、さらに選挙延期による議員の居座りを可能にして、選挙による是正もできなくなるのです。
931
#検察庁法改正に抗議します 「最高裁判事でさえ内閣の任命ではないか」という意見があるが、最高裁判事は定年70歳で必ず交代します。内閣が特定の判事だけほしいままに70歳以降も継続させたら、司法の独立性は一体どうなるでしょうか?もちろん→
932
933
五輪が心理的レベルで自粛無視の気分を煽って感染拡大してる疑いについて「五輪が悪いのではなく、自粛しない人間が悪い」という反論があるが、それなら酒を規制するのもおかしいことになる。 酒自体が感染を媒介するわけではなく、飲酒により心理的に騒ぎたくなることが問題視されてきたのだから。→
934
→ 忘れてはいけないのは、夏野氏は規制改革会議の議長という政府の要職につき、国民生活に影響を与えるということである。 どういう発想の人がその職につくかは、公共の利害にかかわる議論ということになる。
935
⇒ 混乱した福井大臣、とうとう5月11日の本会議の最初の趣旨説明(霊感商法は高齢者であっても救済される)を撤回し、原則として高齢者は消費者契約法案の救済対象ではないとして訂正。 ⇒
936
→例えば政治家が贈収賄や横領や選挙違反を行った場合、国民は自分が裁判所に直接訴えて裁判を開始させてその政治家の刑事責任を追及することはできない。それは刑事裁判の役割であり、起訴して裁判を開始できるのは検察官だけである。(前述のとおり特殊な例外的制度はあるが)
937
誤解されると困るのですが、Colaboの場合: 1.比較的高い食事代⇒支援対象女性の大人数での食事・祝い事 2.遠隔地の宿泊⇒都内でアウトリーチ等で出会った女性が後に都外で暮らした事案等への対応 …等です。 業務上必要のある支出と考えていますが、都には十分説明の上、指導を受けて対応します twitter.com/nekogal21/stat…
938
宗教団体が恐怖を煽って異常な高額商品を買わせたり膨大な寄附をさせる行為は、宗教問題というより、悪徳商法的なものとして考えた方がいいだろうね。 巨大規模のリフォーム詐欺や投資詐欺のようなものだと思えば良い。 政治家がそんな団体とつきあうのは、社会にとっても政治家自身にとっても危険。
939
「非常時には、国会ぬきで、内閣に巨大な権限を与えて人権を一時停止するように改憲すべきだ」みたいに、SF漫画の読みすぎみたいなことを言う人がいますが、それよりも、安倍政権がやったように国会召集を拒否して怠ける行為をさせない方が、よほど現実的かつ必要です。→
940
→ なお2万や3万人が献花にきたことと、世論調査の結果は別に何も矛盾しないだろう。 おそらく世論調査の反対派のほとんどは、生活や精神に余裕がなく、反対デモに行くわけでもなく、ただ単に、国葬について「こんな苦しい時期に訳のわからないことを税金かけてやるな」くらいの反応だったのだと思う
941
勝てばいいとして、負けたらどうするのか? 1.「愛知県民は不敬だ」と叫ぶ 2.「力及ばず、昭和天皇に申し訳ない」と嘆く 3.「大村知事に警告を与えることができたから実質勝利」と言う 4.すぐ忘れる daily.co.jp/gossip/2020/06…
942
日本学術会議の件、最初は6名の文系学者の任命問題だけだったのに、政権を応援する右派論者たちが勝手に論点を拡散して「学術会議は好き勝手に税を使ってる」だの「皆すぐ学士院に進んで年金もらえる」だの、いい加減なことを適当に放言しまくって、とうとう自然科学者たちも侮辱し始めた感じ。
943
むしろ「独裁者ヒトラーは、無数のユダヤ人を殺す一方で、たまたま気に入った少数のユダヤ人をほしいままに生かした」ということで、美談でもなんでもないでしょう。 twitter.com/G18skosko/stat…
945
ここでいっているのは、Colaboが保護対象の女性に現金で交通費を渡すケースです。当然、受領者はその女性個人で、Colaboは支払者です。Colaboが女性に対して支払った現金の領収書なのに、どうして「Colabo名の領収書」ができるのでしょうか。 twitter.com/usaminoriya/st…
946
人にもよりますが、どちらかというと「趣味や好む物に文句を言われない自由」を「表現の自由」と呼んでいる人もいる印象があります。 twitter.com/attheblacklodg…
947
「現在の憲法が完璧とは言わないとしても、有害な改憲をされるよりは現状維持するべきだ」という点で議論が尽きているからです。 twitter.com/RrTodos/status…
948
「経営者になったつもりで労働者も考えろ。説明されなくても社長の意図はわかるだろ」みたいな雑なセリフは前からよく聞いたが、最近は 「総理大臣になったつもりで国民も考えろ。説明されなくても総理の意図はわかるだろ」 という人が沢山現れるようになった。
949
名のあるジャーナリストや評論家が「トランプ逆転勝利」「バイデンの選挙不正」みたいなことを毎日のように書いてるのは、本当にそう信じてるわけじゃなくて、バイデンが実際に就任するまでは、そういうことを書き続けた方が記事が売れたりPVが稼げたりするからだと思います。
950
【スクープ】Hanadaと並ぶ保守雑誌の月刊WiLL、中国が恐竜を復活させて兵器化しようと企てている陰謀を報道!