Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

826
→ さらに「がんばった人が報われる社会」というセリフには、「がんばってるけど低賃金で雇用不安定な人が報われる社会」という意味も全く存在しないことに注意が必要です。
827
これは不思議に思うところですね。日本会議や神道議員連盟が靖国神社や明治神宮の境内を使って貧困対策相談会をやればいいのにと思います。 twitter.com/rkayama/status…
828
90年代以降の政治改革は「必要な時には官邸が決められる政治」を目指してきたのですが、問題は、官邸に決める能力がない時には、どうしようもないということです。 昔なら派閥や族議員や官僚が官邸の尻を叩いてくれたけど、それを全部ぶっ壊したわけだから。
829
東京五輪の開会式は、関係者が交代したことに加えて、偉い人(森元首相やIOCなど)が勝手に口を出して脈絡もなくいろいろ放り込んだため、訳のわからないものになったことが判明 台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が #週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…
830
基本的人権って、80年前に終わった価値観なの? twitter.com/sagechin_MR/st…
831
この人は、政府のやってるGoToキャンペーンを一足先に実行しただけだから、非難されるいわれは全くないよね。 twitter.com/nhk_news/statu…
832
・自衛隊のパワハラやセクハラを問題にする場合、いわゆる左派的な人々に頼りがちになる現象 ・自衛隊の隊員むけ研修の講演では、いわゆる右派的な論者ばかりが呼ばれがちになる現象 この二つの現象は、根っこが同じだと思う どちらも「逆の側の人が手を出そうとしないから」というのが答えではないか
833
クルマを使うのをやめたら、社会生活がが困難になりますが 五輪は逆に、開催すると社会生活が困難になると思います。 twitter.com/tweetsoku1/sta…
834
「男性が餓死しても女性は心配してくれない」ではなくて、「男性が餓死しても(男女問わず)誰も心配してくれない」というのが、何かを物語っている。 つまり男性が男性を心配しないということで、男性同士の連帯意識がないことを示しているのではないか⇒ twitter.com/chosakukenho/s…
835
ロシア軍の広報記事かと思ったら、むかしの日本軍の広報記事だったことが判明
836
維新の仕事って、自民に代わって野党を口汚く罵ること? sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
837
政財界の偉い人たちは、あれほど反対派を叩いて、反日だの雑音だの罵倒してきたのだから、東京五輪の主賓(または主犯)として、ちゃんと開会式に出るべき
838
「尾身会長は、ぎりぎり妥協や交渉をしながら政府内にとどまって、対策に取り組んでいる」という声もあるが、その行き着く先が、橋本聖子会長の「尾身先生が中止しろと言わなかったから開催する」というのでは、悲しすぎるな。
839
「世代間格差があること」が現実なのではなく「どういうシステムだろうと、何らかの方法で現役世代が高齢者を養うしかない」というのが現実なのです。 社会福祉や財政支出を削減したら、若者が自費・自己責任で高齢者を直接養うだけのことです。つまりヤングケアラー問題が悪化するだけですね。 twitter.com/nanatakamatsu/…
840
政権葬(自称・国葬)は、政権の政治的行為であり、政策の一つだという点は、福祉や税制問題と変わりありません。 福祉や税政についてデモがあっても「下品」だというのがおかしいように、国葬についてのデモも「下品」というのは変な話です。 どちらも政治問題なのですから。 twitter.com/yumi_suginami/…
841
河村市長、ついにロイター記事デビュー Medal chomp grosses out Japan and riles Toyota reuters.com/lifestyle/oddl…
842
これまで「眞子様が小室氏と結婚すると皇室が滅びる」とか「小室王朝に乗っ取られる」とか言っていた人たちは、皇室が滅びた後の現在の世界について何か説明する責任があるのではないか。 今現在の日本は、皇室が消えたのか。小室王朝が始まったのか。何とか言ってみたらどうか。
843
自民さん、感染拡大が危険水域に突入したことではなく、内閣支持率が危険水域に突入したことに危機感を抱いてしまう a.msn.com/01/ja-jp/AANip…
844
⇒ 統一教会の指令によって自民が保守的な価値観になったわけではなく、保守的な価値観の政治家が多い自民だから、統一教会やその他の勢力と相互利用しあっている。 「物事が単純な一つの巨悪によって動かされていて、その巨悪を除けばすべて正常に戻る」みたいな発想は、かえって危険だろう。
845
昨日も書いたが、「国葬」それ自体が憲法違反ではないとしても、憲法53条に基づく要求により、国葬について審議する臨時国会を召集する義務を内閣が負ったのだから、「臨時国会で審議せずに国葬を行うこと」(もっと正確には「国葬をするのに臨時国会で審議しないこと」)は憲法違反になったのである。
846
自民党を支持してた層が「菅政権ではダメだ」と思っているのは、「今まで自民が支持層に対してやってくれていたこと」を菅政権が(コロナ危機のせいもあって)出来ていないから不満なのであって、選挙で野党に入れるようになるわけではない。これは認識しておかないといけない。 ただ→
847
「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」など…泉南市議がツイッターに虚偽投稿で刑事告発される(関西テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/67a67…
848
安住さんが「我々が"範を示す"」として議員報酬返上を提唱。 しかしその言葉の意味通りなら、「国民は議員を"模範"として収入を減らせ」という趣旨になってしまう。https://t.co/rmFQYw7D0u https://t.co/rmFQYw7D0u
849
夕刊フジは「皇族が出席したから、安倍元首相の国葬は立派な意義や価値があるのだ」と言いたいのだろうが、それがまさに皇室の政治利用である。 内閣が決めたことに対して、皇室が自分の意思で出席の有無を決められるわけではないだろう。 皇室の出席の有無で立派さの程度が決まるわけではない。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
850
日本国籍でないと裁判官にはなれません。 twitter.com/shop_kakiko/st…