752
緊急事態宣言の時に問答無用で一律休業させると、普段から真面目に感染対策の設備投資や努力をしてきた事業者ほどバカを見ることになり、逆に、いつも粗雑にただ客を集めて売上確保することしかしてなかった事業者ほど損失が小さいということになって、モラルハザードを招き、結局はまずい状況になる。 twitter.com/AtTheBlackLodg…
753
統一教会問題と、自民党の主張や傾向の話は分けて考えた方がいい。
仮に統一教会との関係がなかったら、自民党は全く違う思想傾向の政党になっていたのだろうか。そういう話ではないだろう。
「2012年改憲草案も統一教会の仕業」みたいにいうのは流石にいきすぎである。
754
竹田恒泰さん「日本は世界で一番人気があります」
技能実習生「日本は美しい国と思って来てみたら、現場で殴られて労災事故で重傷を負いました」
→ twitter.com/jgsdf_hts_pr/s…
755
→
「井戸に毒」というのは、かつて流れたデマではあるが、むしろ"虐殺の合言葉"と言うべきだろう。
しかもtwitterでは、関東大震災時に虐殺された側の人々について、「武装蜂起していた」だの「陸軍部隊を壊滅させた」だの、未だにデタラメを垂れ流して虐殺を正当化する者さえいる始末である。
756
東京五輪は、現在3つのパターンの可能性があるわけだ。
1.開催して最後まで実行
2.中止
3.中断(開催するが、感染激化で続行不能になって崩壊撤収)
757
同性婚にしても別姓問題にしても、「そもそも結婚の制度って何のためにあるんだったっけ」という疑問が公に言語化されてしまった時点で、実はもう後戻りのできない動きが進んでいるよね。
758
菅総理、目下のコロナ危機に対して緊急事態宣言を求める首都圏各知事には面会しなかったのに、櫻井よしこさんとは面会して、コロナが終わった先の東京五輪や改憲の話をしてしまう twitter.com/Sankei_news/st…
759
「緊急時に選挙ができなかったらどうする」という問題は
1.日本は二院制
2.参議院は解散はない
3.参議院は半数ずつ3年ごとに改選
4.以上から少なくとも参議院議員の半数は常に任期が切れていない状態
5.衆議院不在でも参議院の緊急集会の制度がある(憲法54条)
ということを踏まえる必要がある
760
総理や大臣は労働者ではないし、我々の友人同僚でもない。政府が必要な説明をしない場合、国民が事情を勝手に察して気を使う必要もない。対案を出す必要もない。A案だろうとB案だろうと政府の仕事である。そのために彼らは地位につき、場合によっては人の生命や財産さえ奪える権限を与えられたのである
761
【国会映像】
Dappiさんが取り上げて有名になった参議院予算委員会の福山議員と尾身副座長のやりとり、本当はどうだったのか、
確認してみよう!
25分~39分くらいのあたりです!
webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.p…
762
763
上野千鶴子氏は30年前
「フェミニストは女性政治家なら誰でも良いわけではない。土井たか子氏と森山眞弓氏が全然違うことは誰でもわかる」
と言っていた(森山氏も見識ある人物ということはおいといて)。
「女性の政界進出をいうなら、高市氏を支持しなきゃおかしい」的な主張は、30年遅れである→
764
「バイデンは社会主義者」という人と
「バイデンは国際金融資本や大企業の手先」という人と
「バイデンは中国の手先」という人がいて、お互いどうやって意思疎通しているのか謎です
765
日本国籍を持っていないと自衛官に任用されないよ。
こういうデタラメやヘイトをある程度抑えるため、結果的には「元自衛隊」という報道が役に立ったことになる。 twitter.com/ishihara_hoken…
766
首相が国民を代弁するならわかりますが、最近は逆に首相を代弁する国民が増えているようです。
説明されたわけでもないのに、「首相は●●という考えがあるからこの施策をやったのだ」と、首相のご意向を進んで推測して自分を納得させる人がいますね
767
「みんな貯蓄ばかりして消費しないから経済がおかしくなった」という意見があるが、近代日本では、1980年代くらいまでは一貫して貯蓄が奨励されていた。郵便貯金も政策的に高金利とされていた。その貯蓄を間接金融によって財政投融資によるインフラ整備とか成長産業への貸付に使っていたのである。
768
「護憲派は宗教だ」とか「9条教徒」とか揶揄する人がいるが、改憲派こそ神社にポスター貼りまくったり、神話に基づく建国記念の日に集会をやったり神武天皇がどうとか言ったりで、よほど宗教してるのでは
769
春から今まで半年以上あったのだから、コロナ関連の法制度を十分検討して改正することもできたのだが、やらなかった。
臨時国会の召集を決められるのは総理大臣のみであり、そして臨時国会を長期間放置して召集しない判断をしたのは、他ならぬ現職と前職の総理大臣である。
770
@Ayamatsugeya 【朗報】中国にも野菜などの無人販売所があることが判明
usa.chinadaily.com.cn/2012-11/15/con…
771
ちなみに、三浦瑠麗さんを未来投資会議や安保懇談会に呼んだのは安倍政権。 twitter.com/lingualandjp/s…
772
外国人労働者が来なくなったら、その分、日本人がもっと高い給与で同じ仕事に就くようになるかというと、そうはならず、ただ単にその業種は雇える労働力がなくなって消滅するという形で"解決"することに?
773
中学生か高校生の頃、三浦つとむ『弁証法はどういう科学か』を読んだ時に「労働者も株式を買うことで資本家の意識になっていく」みたいな叙述があった。
当時はピンとこなかったが、今、株式市場に一喜一憂して株価上昇のためにリストラや財政赤字削減を支持する会社員など、まさにそれであろう。
774
それは「受理」ではなく「受付」ですね。このあと「受理されるか却下されるか」の審査が行われます。
なおご存じとは思いますが、監査請求の対象となるのは、Colaboの行為ではなく、東京都自体の支出行為であり、個別的・具体的に支出を特定し違法・不当な理由を示す必要があります。 twitter.com/Z4mibyc8FYL06m…
775
少数派とはいえ天皇制廃止論は昔からあり、論拠は
A.天皇制は差別や抑圧を生み出す機構だから
B.天皇制は皇族自身の人権・自由を剥奪するものだから
等という感じだったが、最近は
C.皇族が世間の期待に沿わないなら税金を使う意味がないから
…という新たな廃止論が出てきているようだ。