426
政府さん、コロナ不況でスマホの料金すら払えなくなった困窮者のための相談所は作らないのに、スマホを乗り換えたいだけの人のための相談所はわざわざ税金で設置へ
mainichi.jp/articles/20210…
427
ネット界は昔から
「社会福祉や健康安全や平等などの施策の要求の話が出たら
経済や財源やリソースの話を出して封じ込めようとする俺ちゃん、かっこいい」
みたいな傾向があるよね
428
「猛暑だから日本有利」とか「コロナ陽性が外国選手の中で広がれば日本有利」とか言ってる人がいるが、それならいっそ、外国選手がみんな試合放棄して日本が不戦勝でメダルを独占すれば満足ということか。
429
そこまでいうなら、五輪の経費を港湾や道路の整備にまわせば、短期的な雇用だけでなく長期的な社会資本につながるのでもっと良かったという話になるだけでは twitter.com/koshian/status…
430
トランプなどの「自国第一」の態度を見て称賛して「日本も強く自国第一を打ち出すべき」という人たちがいるが、日本が本気で"自国第一"をいうならまずアメリカと対峙する必要があるのに、そういう発想が(もはや)どこからも出てこないところが興味深い。
→
431
全国霊感商法対策弁護士連絡会議、2021年9月に、安倍さんに対して統一教会への支援をしないように諫言していた
公開抗議文 衆議院議員 安倍晋三 先生へ stopreikan.com/kogi_moshiire/…
432
高市早苗氏は「嫡出子は非嫡出子と違って、親の財産作りに貢献したから、相続で優遇されるべき」というが、これは一部の農家や商店や資産家にしか通用しない発想である。
現代ではほとんどの家庭は、子は親の財産作りに貢献するどころか、逆に親の財産で育てられて消費する側であることが多いのでは?
433
「人間は生まれつきの宿命や社会のしがらみから逃れられない。その中の持ち場で努力していけば良い。自由をひたすら求めるのは愚かだ」みたいな意見を見ることがありますが、そういうことを言える人は、それなりに恵まれた側にいるわけです。押しつぶされてるような人間はそんなこと言うわけがないので
434
一番悲惨なのは、東京オリンピックが「中止」されることではなく、「中断」されることだよね。
開始して進行するにつれて感染が広がって、どんどん競技が不成立とか崩壊状態になり、続行不能になって途中で終わるパターン。
まあ閉会式さえ予定日にやれば「中断はしてない」という主張も可能だけど
435
宮中で、もともと秋と春に仏教の彼岸会を昔からやっていたのを、明治になって廃止し、神道の"皇霊祭"というのを新たに作り上げて、それが超古代にあったかのように主張し出しただけです。 twitter.com/neto_uyoko/sta…
436
右派にとっては、ロシアがすぐ圧勝して終わり
「ほら見ろ、世界は弱肉強食だ。ウクライナは軍が弱いから負けたのだ。日本も改憲して軍備増強しなきゃ」
...で済めば話は簡単だったのだが、国際法や国際協調とか、さらに民主主義を守る戦いということで一番嫌な"大戦の歴史認識"の話題になってしまった
437
438
憲法改正をイデオロギーから解放するためには、まずご自分が所属する自民党の改憲実現本部長(古屋議員)が"神武天皇のY染色体"の話をしたり、西田昌司議員が憲法審査会で"教育勅語"や"家主義"を賛美したりするのをやめれば良いと思います。 twitter.com/hosono_54/stat…
439
メルケル首相は、トランプのtweetを手つかずで自由にさせるべきだと言ってるわけではなく、ネットの暴力扇動表現等の排除は、企業の規約任せにせずに国家が法律によって決めるべきだと言ってるのです
(米国は法規制が乏しく企業任せになってることへの批判→
ft.com/content/6146b3… @FinancialTimes
440
自民支持層の人は「選挙以外の方法で政治に影響を与えてはならない。デモで政治に影響を与えるのは悪」みたいな不思議な思想を持っているのではないか。
憲法21条1項によりデモや集会の自由も保障されており、それにより政治が影響される可能性も(されない可能性ももちろん含め)織り込まれている。 twitter.com/former_cat/sta…
441
【悲報】広島県知事、日本国民のうちたまたま県職員の職についてる人々に支給される給付金10万円を、何らの権限もないのに召し上げる案を発表
chugoku-np.co.jp/local/news/art…
442
朝日と毎日と日経が、架空予約を大量に行って放置してだいぶ後になって「ウソでした」と言うレベルだったら、業務妨害を論じる意味もあるかも知れないが、現状では、むしろこの三社が何も報道しなかった場合の弊害の方が大きかったのではないか。
443
⇒
いろいろな物事に対する反対運動やデモ・集会の重要な意義は、ここにある。
ある政策等が行われることを本当に阻止することはできないとしても、「世間の皆が心を一つにして賛同していた」みたいなイメージ作りを阻止することはできるのだ。
444
世論調査で「憲法を改正すべきだと思いますか」という質問だけでYesやNoの数を見るのは無意味である。
例えば、天皇の権能強化の改憲を望む派と、天皇制を廃止する改憲を望む派が、どちらも「憲法を改正すべき」と答えたとしても、その数を合わせて「改憲派が何%いる」などと言ったところで無意味⇒
445
「毎日PCR検査を受けていた。だが感染」ではなく
「毎日PCR検査を受けていた。だからこそ感染がすぐわかって対処できた」ということではないのか twitter.com/tsuisoku777/st…
446
「軍事面で日本に強い攻撃力があれば拉致問題を解決できたはず」とかいう人たちがいるけど、これは本気でそう信じてるんじゃなくて、安倍政権の不作為を免責する口実を探したいだけなのではないか。
447
東京オリンピック&パラリンピックは、「中止」ではなく、「中断」(=いったん開始して途中終了)の可能性が高まってきたと思われます。
448
「男は共同体を戦うために戦士として戦い、女は産み育てた」みたいな時代が歴史の一段階としてあったのは事実かもしれないが、そういう社会は戦えない男や役に立たない男は真っ先にぶち殺される社会
449
誤解を避けるため言うとこれは、自分で買ったり作った日の丸を自分で損壊する行為も、いわば思想犯として処罰できるようにしろという極めて危険な主張です。
(役所や学校等の日の丸を損壊する行為は、今も器物損壊罪で処罰されている) twitter.com/sankei_news/st…
450
「コロナは若い世代には害がない天使のようなウイルスだ」みたいな、わけのわからないことを書いていた漫画家は今どうしているの?