401
現在の自民党の改憲案によれば、安倍さんが緊急事態だと判断すれば、国会を無視して、安倍さんは行政権だけでなく立法権も掌握できるようになります。官邸の取り巻きさえいれば、自民党議員すら要らなくなりますね。
note.com/horishinb/n/n1…
403
何でもかんでも「共産主義から自衛するため」とさえ言えば正当化できると思い込んでる人は、勝共思想の影響を受けてる可能性が twitter.com/geo_critique/s…
404
根本的なことを言いますよ。
「天皇は政治や社会に影響する発言をしてはならない」という原則には、ちょっと疑問を感じます。
本当は、逆ではないでしょうか。
「我々国民は、政治や社会の問題の判断について、天皇の発言から影響を受けてはならない。自分で考えねばならない」
というべきなのでは?
405
例えば感染拡大防止のために通勤ラッシュを減らしたいなら、政府の言うべきことは「国民の皆さん、通勤ラッシュを避けましょう」ではなく「企業は、出勤"させる"のを減らせ」である。
一人一人の労働者が、三密を避けるために勝手に任意の日から会社を休むことができるわけではないからである。
406
「高齢者の票のポイントを減らせ」という発想をひとたび認めると、多数決原理の正統性の根拠である"平等性"がなくなるので、多数決原理自体の崩壊に至るのでは。
「貧乏人は社会への貢献が低いから投票権を与えなくて良い」という発想も可能なわけで、実際、戦前のある時期まではそうだったよね。
407
経済の低落や補償の話なら、西浦氏や岡田氏ではなく、安倍政権の問題だと思いますが、なぜそこで安倍さんの名前を出さないのでしょう? twitter.com/Muranishi_Toru…
408
「野党支持層はデモとか文句ばかりで、選挙という民主主義のプロセスを無視してる」といって煽る人たちは、なぜか「国会」という民主主義のプロセスを無視することが多い。
410
AERAの記事ですが、最後に「国民も眞子さまと心を一つにできる日が来ることを切に願っている」とありますが、なぜ国民と眞子さんが「心を一つ」にする必要があるのでしょうか。眞子さんは国民の肉親でも国民の操り人形でもなく、独立した意思をもった一人の人間なのです→
a.msn.com/01/ja-jp/BB1ex…
411
本日の吉村知事の称賛記事。スポーツ新聞各紙やネットメディアで不自然なほど連日のように維新系を賞賛する記事が出るのはなぜなのか?
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-…
412
岸田政権になってから
・総理を熱狂的に持ち上げる人
・総理に思い入れを示す人
・頼まれたわけでもなさそうなのに、総理の立場や考えを代弁して見せる人
...がほとんどメディアでもネット界でも見られなくなったのが面白い
413
北海道で演説するんだから、社交辞令でも
「農家のみなさんの長年の努力で、おいしいコメが作られるようになった」
みたいに言うのが自民党政治家だと思っていたんだが、麻生さんは違うのか?
414
竹中平蔵氏の「サッチャーにならって公有財産を売却し資産市場を活性化せよ」は、15年前や20年前なら、賛否はともかく時代の状況を踏まえて、まあそういう言説もありだったかという感じだけど、今のこんな時期(しかもコロナ危機)にそんなことをいうのは、反発というより寒気みたいなのを感じる。
415
正直言って小池知事の"消灯"要請政策には怖さを感じたが、それは別に戦争中の灯火管制を思わせるからではない。
そうではなく、「街の明るさを無くすことで大衆の行動をコントロールできる」ということを小池百合子が直感的に思いついた鋭さに、空恐ろしさを感じるのだ。 twitter.com/livedoornews/s…
416
イタリアでは、ローマ教皇の写真を焼くどころか、歴史上、教皇が追放や監禁や襲撃されたり、文学作品で地獄落ちになったりしたこともあります。 twitter.com/turbo81314/sta…
417
国葬賛成派の中には、とうとう「国葬楽しみ」と言う人たちまで現れた。
418
日本学術会議問題で「会社でも人事の理由は部下には言わないだろ」という人は、国民を、主権者ではなく首相の部下だと勘違いしているのでしょう。 note.com/horishinb/n/nc…
419
政治風刺というのはいつの時代でもあるし、首相をネタにするイラストみたいなのも昔からある。
ただし一昔前までは、「首相をコケにすると怒る人間」というのは、ほとんど目に見える形では存在しなかった。
そういうのが出るようになったのは、小泉政権の頃からだったと思う(色々な要因が考えられる)
420
橋下徹氏や維新はトリックスターのようなもので、そこに強みの源泉があった。
だがトリックスターは、別なトリックスター(れいわ)をぶつけられると、もはや従来の戦略ではうまく立ち回れなくなるということかも知れない。
421
「黒瀬深」運営者本人のことはさておき、家族のことまで触れるのは明らかにおかしいのでは
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4b2b5…
422
国葬当日になってやっとわかった。
「国葬派」というのは、単に「国葬をやりたい派」というのではなく、「国葬をやるだけにとどまらず、それと同じマナー(黙とうの尊重など)を、国葬会場以外の日本の全土でも実行したい派」だったということか。
423
これまで長年「中国が崩壊する」とか「韓国が断末魔」とかいってた人たちが、流石に同じ話を繰り返し過ぎてオオカミ少年状態になったことを自覚して、最近は方針を変えて「夫婦別姓で日本が崩壊する」とか「女系天皇になると日本が終わる」とか、新しい商材を開発したらしい。
424
⇒
米国で仮にムスリムや仏教徒が大統領に就任した場合、別に聖書での宣誓をしなければならないわけではないので、そういう意味での「政教分離」である。
一方、フランスの場合は、そういう公の場に何らかの宗教を出すこと自体がおかしいのですべて無宗教の形式でやれ、という発想いなる。
425
日本人に限らず外国人であっても、国内に住所を有し、または現在まで引き続いて1年以上居所を有する個人であれば、5000万円以上の国外財産調書の申告義務がある…という話なら、知っていますよ。 twitter.com/hirox246/statu…