126
「正しく被害を認識できないと、いずれ加害者になってしまう」
いやー、ほんとにそう思う。親のことを腹立つとは思っていたけど、自分が悪いから仕方がないと思っていた。虐待について学び、被害だった、親が間違ってたと気づいたから繰り返さずにすんだ。→ finders.me/articles.php?i…
128
そもそも、赤ちゃん訪問に来た初めての人に「大変なんです。助けてください」って言える人がすごいと思う。私は絶対に無理。赤ちゃん訪問でSOSを拾えると思ったら大間違いだと思う。余裕が少しでもある妊娠期に関係性を作ることが大事。
129
日本で抗議の声をあげる意味を息子に問われ、声を上げなければ賛同とみなされても仕方ないこと、多くの人が抗議することで、国の対応が変わる可能性もあるし、ウクライナの人たちを孤立化させないことに繋がることなどを話す。関心をもって自分で考えて意見を言える大人になってほしい。
#NoWar twitter.com/nhk_news/statu…
130
「子どもたちが一生に一度のチャンスを逃してほしくない」か。ほぼ全員の子どもたちが、すでにたくさんの経験のチャンスを失っているんだよ。オリンピックより、日常の経験の方が、子どもたちにとっては大きいんだ。子どもたちをオリンピックのために使うな。
news.yahoo.co.jp/articles/bc55d…
131
某市教育委員会関係者から、不登校児向けにオンライン授業を開始したら、登校再開できる生徒が大幅に増えたと聞いた。授業についていけるようになったり、教室の雰囲気知ることって、登校への不安軽減にとても大事だと思う。
132
子どもは経験値が少ないから、守ってもらったり、一人で判断が難しくて助けてもらったりする必要があるだけ」という話をしたところ、感想で「大人と子どもは対等な存在」ということについて触れていた子が多数いた。「大人は子どもに厳しく接する人だと思っていた」「子どもだから意見がいえなかった」
133
子どもを小学校に合わせるんじゃなくて、学校が子どもに合わせるんだよ。子どもたちが楽しく学べる環境を作るのだよ。子どもを学校に合わせるのは本末転倒すぎる。
134
代理出産の元記事はこれか。出産時に母親が死亡した案件を複数担当して、その後のご遺族の姿を見ていた身としては、絶対に反対。出産は命に関わる。他人を利用してよいものではない。それより、特別養子縁組の普及を。/代理出産の条件つき容認案、自民PTまとめる asahi.com/articles/ASQ8Y…
135
136
137
なお、被害者は、証言する場合や被害者参加する場合は、遮蔽されたり他の部屋にいたりするので傍聴席からは見えません。声は傍聴席でも聞こえます。
138
毎日毎日政府与党はどうしてこういう思考になるのか本当に理解ができない。今を生きる子どもの権利保障をする気が一切ないのか。奨学金を受けなければ学ぶ権利が保障されない状況をどう考えているのか。それと出産がどうして関連するのか。子どもの権利がわからないなら呼んでください。講師します。 twitter.com/jijicom/status…
139
昨日、ちょうどヘルプマークをもらってきたところ。仕事帰りの電車で座れないことが重なり、いつ倒れるかわからないほどしんどかったから(がん治療社会復帰途上)。これで気にせず優先席に座れるとほっとしたところ。ファッションで使用するものでもないし、誤解を招くから本当にやめてほしい。 twitter.com/UM_STORE_JP/st…
141
せっかくのおめでたいニュースなのに、久しぶりに「仕事は続ける」という記事を見て気分が萎えている。最近ふれない記事が増えたと思ってたのに。共働き家庭の方が多い今、未だに女性が仕事を辞めることが原則のような書き方やめてほしい。どうしても書きたいなら男女ともに書けば良いのに。
142
しっかりと、回復の道を歩んでいく。もちろん、そういうご両親の下で育ったからこそ、もともと回復力が高いのかもしれないが、仕事でそういう保護者にごくまれに会うと、自分もああなりたいと思う。
143
何度も繰り返しますが、子どもの権利は人権とほぼ同義なので、子どもは義務を果たさなくても当然権利を認められるのですよ。子どもの権利とセットなのは、子どもの義務ではなく、子どもの権利保障をする大人の義務です。
144
145
普段子どもの権利なんて全く尊重していない人たちが、困ったときになると「子どもたちのため」と言い出すの、腹が立ってしょうがない。「子どもたちのため」と言いたいなら、まず子どもたちに聞いてくれ。うちの子たちは、オリンピックより部活の試合や流れてしまった林間学校に行きたがってるよ。 twitter.com/free_andpeace/…
146
①子どもは自分と別の考えを持つ1人の人間だと自覚する
②子どもの権利を意識する
③支配しない
④自分の思う「良いと思うこと」を押しつけない
⑤子どもの権利実現を支援する
という階段があると私は思うのですが、①や②も結構ハードル高い大人が多いと思います。子どもに関わる大人みんなで①から→ twitter.com/marurururu/sta…
147
いい加減な人ではなく、子どもを大切にして、ちゃんと育児しなきゃ、って思うお母さんの方が、0歳児は危険だったりする。子どもは、母だけが育てるものではない。母じゃなきゃできないことなんてない。子どもはみんなで育てればいい。家族で足りなければ、行政を頼って。
148
そして、この中には、性的虐待で妊娠した子も含まれるんだよな・・・。被害に気付くためにも、知ることは大事。 twitter.com/beingiscare/st…
149
「モンペと電話で5時間話した」というツイート見たけど、5時間話すのは、マイナスは生じてもプラスが生じることはない。枠付けと切るテクニックが必要。それから「モンペ」と思った瞬間に判断誤るようになるから、やめた方がよい。ラベリングしたら、状況を改善するきっかけすら失う。→
150
スポーツも、教育虐待と同じで、大人による子どもの搾取の場合もある。親や指導者などの大人が、子どもを自分の作品・自己実現の道具にしてしまう。「お子さん○○なんてすごいね」と言われたときに、「すごいのは子どもだから」って言える親でありたいし、親や指導者の作品とみなさない社会でありたい