はし@子どもの権利(@free_andpeace)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
入院するときに「大部屋が満室のときに個室になる場合があります。そのときは代金が発生しますが、よろしいですか」と聞かれることがあるけれど、厚労省の通知で、患者が同意しなければ、差額ベッド代を請求できないことになっているので、お断りすれば、病院都合で個室になっても差額は発生しない。
2
出産で妻子が亡くなったというTweetが流れてきた。胸が痛い。これまで同種事案を複数件扱った。依頼者にはかける言葉がない。だから「女性は産む機械」とか「3人子どもを」とか自分は死なない立場の人間から言われるとはらわたが煮えくりかえる。出産は決して簡単なものでも100%安全でもない。
3
のぶみ氏の数々のありえない発言の中でも、虐待を受ける子は、虐待を受けることをわかっていてその家を選んで生まれてくるという発言はどうしても許せない。安易なその発言で、どれだけの子どもたちが苦しむと思っているんだ。子どもに責任はない。
4
【悲報】息子が夏休み前に使ったプールセットを、今、「洗うの忘れてた」と出してきた。
5
子育てで後悔していることのひとつに、長男と二男が話を聞くときに物を触るのを叱ってしまっていたことがある。「話すときは相手の目を見て、何も触らない」が「当たり前」だと思っていた。でも、アメリカで子どもの施設を見学したとき、みんなで話し合う部屋に「話を聞くために」手で遊べる→
6
【体罰が禁止されました】4月1日から、日本でもようやく体罰が禁止されました。世界で59番目に体罰を禁止した国となりました。体罰とは「どんなに軽いものであっても、有形力が用いられ、かつ、何らかの苦痛または不快感を引き起こすことを意図した罰」です。よく、体罰としつけが混同されますが、→
7
少年事件が基本の私は成人の刑事事件でも生育歴を聞く。生まれてからこれまでをずっと聞く。その中でかなりの確率で出てくるのが親からの不適切養育。50歳や60歳のおじさんがポロポロ涙を流しながら自分の受けた体罰や暴言、悲しい思いを話してくれる。そんな傷を残すのは「しつけ」ではない。
8
残念ながら、これは事実です。裁判傍聴マニアの人たちが裁判所にはいるのですが、わいせつ系の事件にどこからか必ずやってきます。なので、性被害の被害者側を担当しているときは関係者や支援者などにお願いして傍聴席を埋めるようにしています。仲間の弁護士も席を埋めに行くことで対応しています。 twitter.com/x4apKyTUPnGwUi…
9
これまで、たくさんの子どもからの相談を受けてきて、今、一番難しいのは、心理的虐待と、虐待とまでは児童相談所としては認定しにくいけれど、明らかに親が子どもを支配し、自由や権利を侵害しているケース。子は生きづらさを感じ続け、大人や親になって自分の親が「毒親」だったと気付く。→
10
マイナンバーで全部紐付けるなら、福祉の申請主義もなくして、必要な人に支援を届けてほしい。どうしてそういうところは無視するのか。
11
中高生男子3人育ててるけど、今が1番お金かかる。子ども割引ない、学校+塾代、定期代、私学学費は所得制限でない、アホみたいにかかる食費、スマホ代、服も大人と同じ…。眼の前のお金がかからなければ産む、ということではない。恒常的なお金と安心して育児できる環境を。 news.yahoo.co.jp/pickup/6441654
12
この2年、悩みながら中高生の子育てしてきたけど、結果的に一番大切だったのは、家を安心できる居場所にすることだったと思う。
13
こども家庭庁の動画、衝撃。こども家庭庁発足で最初に言うことが、子どもが権利の主体であることや子どもの権利条約の一般原則 を守ることではなく「日本をもっとこどもを産み育てやすい国にしなければならない」「そのために…『こどもまんなか』というスローガンをかがげ」?真剣に言ってる???
14
「善意」で、「施設の子に子どもが使っていたランドセルを寄付したい」ってなんなんだろう。周りが新品を持つ中、誰かが6年間使っていたランドセルを自分の子に6年間使わせたいと思う?それが施設の子ならいいの?どうしてそこに境界線があるのだろう。施設でも、当然新品のランドセル買ってもらえる。
15
学校の体育館での講演依頼されたときにいつも伝える条件 1 子どもは椅子に座る(体育座り体に悪いし冷たい) 2 防寒具、飲み物自由 3 聞かない子に注意してまわらないでほしい(その子が悪いのではなく私の聞かせる技量の問題。先生がちゃんと聞いてくれて、後で伝えてくれたら良い)
16
息子たちが思春期に入ってから、伝えるべきことは「機嫌の良いときに、簡潔に冷静に伝え、深追いしない」を徹底しているのだけど、副次的な効果として、自分が怒らなくなったことに気付いた。長々話すと、子の態度に腹が立ったり、余計怒れてきちゃったりするんだなと。昔の私に教えてやりたい。
17
コンビニでレジ袋ではなく自分でマイバックに商品を入れるようになって、手の不自由な夫が困っている。簡単に袋に入れられないし、時間かかると後ろにお客さんに悪いしって。スーパーみたいに袋詰めできる場所があればよいのだけれど。みんながみんな簡単に袋詰めできるわけじゃない。
18
「プレーする側としては『夢を与えよう』とか『元気を与えよう』みたいなものは全く考えてない」「目指されても問題ないような人間として今後も頑張っていきたい」/元気をもらうのは見る側の問題で、選手が「夢を与えたい」というのは傲慢だと思う。大谷選手、完璧すぎる。 news.yahoo.co.jp/articles/fbed7…
19
ヤングケアラーって、子どもの問題じゃなくて、支援が必要な大人に対して支援がないから、子どもが背負ってるんだよね。子どもにフォーカスするんじゃなくて、大人への支援を広げる方向で考えた方がよいのではないかと最近思う。
20
あしなが育英会の「お父さんの命を奪った病気を治すために医師になりたい」って宣伝見る度、しんどい。私も10歳で父親病死したけど、かわいそうとか、けなげとか、女手1つで育てた母への恩返しとか、世間が遺児に求めていることが多すぎる。単なる子どもとして生きていいのに。
21
おーい!!!なぜ、そっちへ行く!?そっちは子どもに負担かける方!変えるのは小学校の体制。担任二人にする予算つけるとか、少人数対応できるようにするとか、そっちじゃないの? twitter.com/YahooNewsTopic…
22
毎年つぶやいている気もするけれど。第一志望の大学に落ちたとき、私の1年間の努力を知っている友人の「一生懸命にやったのなら、目の前にある道が一番いい道だよ」と言う言葉で、浪人せず、滑り止めの大学に行くことに決めた。そこで様々なことがあり、法学部じゃないのに司法試験を目指し→
23
高校にスポーツ推薦で行き、監督と合わなかったり、怪我をして部活を辞め、学校を辞め、部活以外の道を知らず、自暴自棄になり事件を起こして鑑別所で出会った少年が何人いたことか。ひとつの道に絞ることは美しく見えるけど、違う道や世界を残しておくようにするのが大人の役割だと思う。 twitter.com/naka_AT_sushi/…
24
中2息子の塾の説明会。予約するときに「お子さんは来られますか?」と聞かれて、ん?と思い、説明会では私に書類が渡され(息子にすぐパス)、「お母さん、ご質問ありますか」「お母さん、どうされますか」と。「息子のことなので、彼が決めます」と言ったら息子に話しだした。塾に行くのは私じゃないよ
25
体育館で講演するときには、椅子を準備してもらって体操座りさせない、冬は防寒具OKと伝える、水筒持参して講演中も飲んでもらう、授業時間超えたら休む権利を侵害したことを謝る。 学校での講演時にやっている一部。子どもの権利保障のためだけど、先生たちに気付いて欲しいと思ってやっている。