226
4月から、18歳で成人になります。今は18歳の子が契約をしても、親権者等が取り消しできる権限がありますが、4月からそれもできなくなります。とにかく一人で判断して契約しないこと!甘い話には必ず裏があります。ぜひ、ご家庭内で契約するルールについて話合ってください。 twitter.com/nhk_news/statu…
227
これ、とてもモヤモヤしているので、つぶやいておく。これにいいねをしている人たちは、いじめ=ひどい暴行、恐喝、みたいなイメージがあるのでは。しかし、現実に各地で起きているいじめ事件でそうではないものの方が多い。いくつかの視点でつぶやいてみる。→ twitter.com/free_andpeace/…
228
ここ数年、子どもの権利を守るためには子どもを支える大人の権利保障が必要と実感している。家庭も学校もどこも余裕がない。保育士の待遇改善、少人数学級or教師の倍増、児童相談所の負担軽減or職員増、高校無償化、給付型奨学金の増加等。そういうことが「異次元の少子化対策」につながる。→
229
「生徒と学校側が話し合い、延べ196課程で見直しを決めた。」これは素晴らしい!…けど、地毛証明は残るのか…地毛証明出さなきゃいけなかった立場としては、ありのままに生きる権利、一人ひとりが尊重される権利の侵害であることを改めて主張しておきます。
news.yahoo.co.jp/articles/22922…
230
子どもが子どもの権利を知るというのは、押されても押されっぱなしにならず、押し返していいんだと知ることでもあると思うな。
普通に生きていれば、傷つくことも傷つけることもなく生活できるわけがなくて、そのときに打たれっぱなしにならないような手段を伝えるのも大人の役割。 twitter.com/afcp_01/status…
231
子どもの権利を侵害する不適切対応をする教員がいた場合に、問題を認識しながらその教員を担任に配置しなくてはならない今の人員体制は、子どもの被害を増大させる一方。病休、産休、育休が出たときのためにも、余剰の正規教員が各学校に配置されなければ、子どもたちの権利は守れない。
232
深刻だなと思うのは、こども向けにはこどもの意見を反映させる、大人中心の社会からこどもまんなか社会へなどの動画を作っていること。まさに二枚舌。一番子どもたちから信用されないパターン。信用しない大人に意見なんて言ってくれないよ?それに気付いていないことが、なんというか…センスがない。 twitter.com/free_andpeace/…
233
引用リプで誤解しているものもあったが、これなの。女性が加害者になることもある。被害者も加害者も両性あることを考えないと、適切な対策はとれない。twitter.com/kiwi250r/statu…
234
国連子どもの権利委員会は、子どもの権利を学ぶべき人たちに、政治家や裁判官をあげている。日本はそれをしてこなかったから、こうなる。裁判官などに子どもの権利を教えるのは、子ども基本法から抜け落ちたコミッショナーの仕事のひとつ。子どもの権利を守るには必要な機関。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
235
236
なぜ、生配信するのでしょうか。子どもの意見を聴く取り組みであるなら、生配信をする必要はないと思います。生配信することで子どものデジタルタトゥーとなるリスクを考えていますか?子どもに不利益がないようチェックして、後日配信ではいけないのですか?それって本当にこどもの最善の利益ですか? twitter.com/KodomoKatei/st…
237
誤解している人がいるようですが、子どもに権利があるとされるときに実現していくのは大人です。今、守られていないなら、守るように政治に働きかけたり、権利を知って周囲の子どもたちに教えたり助けたりするのが、私達大人の義務です。
238
こんな体重、明らかに摂食障害になる異常な数値。若い時細いと言われてた私の体重よりずっと軽い。摂食障害は命にかかわるし、よくなるまで本当に大変な病気。こういうの、本当に廃れてほしい。 twitter.com/P34392957/stat…
239
240
ようやく、ようやく、親の子に対する懲戒権規定が削除されました。さらに親権者は、しつけや教育の時でも子の人格を尊重することとされ、体罰だけでなく暴言など子どもの心身の健全な発達に有害な影響を及ぼす言動も禁止されました。子どもを一人の人として尊重する社会への大きな一歩! twitter.com/nhk_news/statu…
241
なので、一方当事者的立場である警察が、一方的にセンセーショナルに発表している内容に踊らされるのはやめて、裁判で被告人側の主張が出てから考える方がよいと思う。それで充分な背景事情がわかるかというと、そうさせてくれない(特に)裁判員裁判という制度の問題もあるのだけれど、それは別の話。
242
お腹いっぱいごはんが食べられず、体操服を買い換えられず、勉強するスペースがなく、旅行に行ったこともない。そんな子たちが自尊心を削られながら学校にいるかもしれないことを、息子たちには知ってほしい。自分の今を「当たり前」とおごり、簡単に「自己責任」と切り捨てる人にはなってほしくない。 twitter.com/free_andpeace/…
243
ついに完成しましたー!!
Twitterのものから、中高生に理解できるよう解説は大幅改訂しました。
ぜひぜひご利用ください!! twitter.com/takirei2/statu…
244
大学で、いきなり校則を考えてもらうと保守的になるけど、きちんと子どもの権利を理解してもらう授業を何回かやると、まったく違うものになる。ルールで縛ることが当たり前と植え付けられていて、知らないだけだと思う。 twitter.com/r_messy/status…
245
私が1番怖いのは、人権を全面的に認めず、義務を果たすこととセットにする改憲案。法律家としては、ありえない内容なのだけど、これが通れば立場が弱く、義務を果たせない子どもの権利なんて認められなくなるだろう。
これまでやってきたことはなんだったのか。むなしくなる…
246
こんなときじゃないと通せないような内容だから今やるのだろう。
大きな問題点はふたつ。①改正賛成派と反対派が同じだけ意見をいえない不公正な制度であること。有料広告の制限がないので、資金力がある方が圧倒的に有利になる、不平等なルール②最低投票率がない→
#国民投票法改正案に抗議します
247
248
群馬県教育委員会はオンラインと分散登校の実施と部活停止を実施。各市教委にも通知と。 twitter.com/kyoiku_shimbun…
249
250
意見や気持ちを聴く機会を与えられ、その意見を大切に扱われることが重要であって、当然、意見どおりに物事が決まるわけではありません。その意見や気持ちを大事にして、子どもにとって(注「大人にとって」ではない)一番よいことを選択することを「子どもの最善の利益」と言います。→