226
まあ、何にしても、十年二十年創作畑でのたくってても、「つまんねえもん書いてんじゃねえよばーか」って顔を隠して一方的に石投げてくる人は一定頻度で湧くので、同じような石を投げられた若い創作者さん達はその辺、めげずに頑張って戴きたい。マジで。
227
よく「原稿があがらないクリエイター」の話がツイッターとかでは面白可笑しく語られるから、誤解しがちだけど。
そういう人は既に一発当てているから(待てばいいものがあがってくると周りが判断できる実績がある)、関係者が待ってくれるだけでね……
228
文章力の話。
単純に、文章力というのは語彙の豊富さと、その豊富なライブラリの中から、表現する対象や作品コンセプトに合わせて、どう言葉を選択するかの経験の積み上げなのだと私なんかは考えてます。
229
起承転結話のついでに。
以前、『ガンダム 水星の魔女』の0話が『お手本の様なプロローグ』と私が感じたとツイートしましたが、先日の起承転結の『起』の情報提示の部分で考えると分かりやすいです。
230
この人の漫画は正直、全体的に敵意と嘲意に満ちているので苦手なのだが。〉RT
まぁそれでも『業界人』を名乗る人が学生に適当な事を言っていらん事しようとする例は確かにある(私も実例を幾つか知ってる)。
231
創作界隈でやっちゃいけないこと第一位?
twitter。
232
当然、私はその教え子を叱りました(怒鳴るのではなくこんこんと説教した)が、彼は「こうしないと僕の小説にならないから」「僕のキャラが書きたかった」とか言って泣き出しまして。
233
……絵に限らず創作系はあまり効率よくないよなあ、承認欲求を満たすって意味では。一生勉強だし。
『小説を書きたい』ってんじゃなく『小説家になって先生と呼ばれたいが、別に小説は書くのも読むのも好きじゃない』って人が小説家になるのは……なれても『続ける』のは無理じゃないかな。 twitter.com/KANADOME_HAJIM…
234
風呂敷は広げるより綺麗に畳む方が難しいんですがなかなか伝わらないというか「最後まで書いて畳んだ事がない」人はわからないのかもとも。
ちなみに大雑把にですが私はどの作品も『落とし所』はなんとなく最初に決めて企画作ります。途中で調整はするしお客さんの反応も見ますが。 twitter.com/misakijun/stat…
235
ハーフのキャラがどうの、というツイートをしたのでついでに。
大抵のライトノベルにおいて、本筋に関係の無い(&キャラ立てにも影響しない)設定というのは置いている余裕がないし、意味も無く置くと、読書慣れした読者は『ははあ、これは何かの伏線だな』とか想っちゃったりする訳ですよ。
236
親戚の子がどうやら小説家だかシナリオライターだかイラストレーターだかになりたいって言ってるから話聞いてやって、みたいな連絡が親父から来ましたが。
まずその全然違う職業一緒くたにしてるのが伝言ゲームの結果の親父の創作か、本人の認識かによって私の態度も変わるかなとかそんな。
237
なんか『俯瞰がどうの』というツイートが予想外に延びてるなと。
そういえば、昔、知り合いの先生が、「榊さん、ラノベ作家志望なのに、誰も『マリーセレスト号事件』を知りません」と嘆いていて、「いや、それはさすがに知らなくても不思議はないのでは」と返した思い出。小中学校で習わんし。
238
『初手は否定しとけば~』ってのは深く考えたり練習したりしなくても、知ったその日から簡単に(真似)出来る『プロ仕草』なんですよね……だからそりゃ広がるわなと。 twitter.com/game_sennin/st…
239
創作物における情報提示の話。
昨今はアニメだろうが漫画だろうが創作物本編の『外側』で情報提示するのが当たり前になってたりしますが、基本、創作物は『それ自体』で完結して物語を語らないといけないので、お客さんが受け取りやすい情報提示の順番とか頻度を心掛けると可読性が上がります。
240
商業作品の裏表紙とかにある「あらすじ」は、お客さんの購入意欲をあおるためのものなので、オチまで書いちゃうと台無しだが、新人賞とかに添付する「あらすじ」、いわゆる梗概は、全体を自分で作品を俯瞰して見られているか、作品を『支配』しているかの判断基準になる。
241
なんか『プロローグはダメ』的な言説についての話がやたらRTされてるけども。
結局のところプロローグに限らず、個々の良し悪しを見ずに一律一括して『●●がダメ』と唱えるのが思考停止だから、創作者はその言葉だけを気にしても仕方ないよ、という話です。
プロの現場でもこういう事言う人居るけど。
242
どうも、単なる戦闘兵器ではなくて、他惑星開発の重機としての役割を兼ねてるっぽいが、それにしては、最初から『戦う気ばりばり』の代物で、はて、仮想であるかどうかも含め、『敵』は何処なのだろう? と。
243
(某所見ながら)
小説関連の専門学校にしろ何にしろ、小説家になる為の手段として通うのは良くも悪くもないよ。単に選択肢の一つ。
しばしばその手の専門学校に行く事をバカにする言説を見かけるけど、問題が有るとすれば、試験の前の日に参考書買って満足しちゃって勉強しない人と同様、
244
まぁ何にしてもこういう作品の見方をし始めると、純粋に楽しめなくなる場合があるので、その辺は覚悟せんといかんと思いますが。
なので私はコレができる事が創作者の絶対条件だとは言いません。
ただ、仕事で創作をする場合は、この辺の技能を身につけて、沢山の作品を見て、分解して、
245
初歩の初歩ですが、ネタの繰り方。
何か趣味なり仕事経験なりがあるとして。それを、本来は関係ない物語の構造に『強引に』組み込んで設定を緩衝材として馴染ませます。
もしくは面白いと思った作品があるとして、それと、縁遠いと思われる何かを強引に組み合わせて、設定で馴染ませます。
246
まぁこういう事いう人も出てくるわな。
私も割とプロローグ書くけど、教え子の原稿見るようになってから、ふと気づいた。
「これ、第一章の冒頭だったらいかんの?」
「君、格好つけて序章、とか書きたいだけ違う?」
「面白さや読み易さに寄与してる?」
と聞くと大抵の子は答えられない。 twitter.com/kawausoutan/st…
247
御本人はネタだとおっしゃってるものにマジレスもどうかと思うが、二番だけはやめときなさいと。
湯水のように溢れ出るアイデアも、現実の原稿に落とし込む速度(執筆速度)や刊行速度(出版社などの対応してくれる速度)を超えると、引き出しの中で腐っていくですよ。しかもそれが自分で分かるし辛い。 twitter.com/apis3281k/stat…
248
新人榊「今日も仕事帰りに本屋でデビュー作が並んでいるのを見るぞ!」
職場同僚「小説家デビューとか本当かよ~?」
新人榊「本当だよ! ほら! ……あれ? 無い……」
職場同僚「おいおい。妄想かよ」
新人榊「あ、あの店員さん、今月発売の『ドラゴンズウィル』って本なんですが」
249
ポイント2
これも何度も言っていますが、ではポイント1を踏まえた上で「ゴールを複数設定する」「小刻みに達成感(御褒美)を自分に与える」事によって、一本書き上げる難易度を下げる。>>プロット、詳細プロット、粗書き(脚本)、初稿、といった風に敢えて複数段階に区切る
250
とりあえず、私の経験上、頭の中で考えてて『なんとなくできてるんだけど、どうにも曖昧で具体的なイメージまでたどり着けない』企画に関しては、『頭の中には大体できてるんだよ!』と横着せず、文書化(言語化)してみるのは良い手段だと言えます。 twitter.com/game_sennin/st…