126
もうお読みの方も多いと思いますが、忽那先生が書かれた大切な記事です。
現場で数々の感染症を最前線で診療してきた感染症専門医の意見に耳を傾ける方が増えることを切に願います。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
127
トンデモ治療やトンデモ検査は無数にあるけど、こういうものに誰もが見向きもせず、倫理観の欠如にうんざりし、「消費者が想像以上に賢かったこと」を売り手が思い知り静かに手を引くような、そんな世界が来ればと思う。
実現は無理でも、少しでも多くの人が科学的に妥当な選択ができるようになれば…
128
多くのトンデモは「わからずや」によってなされるのではない。大半は「分かってやっている」のである。
やっているうちに支持者が集まり、自分でもどこまで嘘かが分からなくなる。そのうち、真っ当な批判をしてくれる人が公益を損わせる敵に見え、「正義感」のもとに戦い始める。恐ろしいことだ。
129
大須賀先生もおっしゃる通り、著名人の病気に関する報道は頻繁にありますが、たいてい詳細が分からないため、医師の立場から見ても何かを判断、解釈することはほとんどの例で不可能です。
こうした情報の接し方に関して以前書いた連載記事を紹介します↓
medical.jiji.com/topics/793 twitter.com/SatoruO/status…
130
COVID-19に関わる皮膚症状について、皮膚科医の視点から大塚先生が解説されています。
こうした知識が全くないと、症状に戸惑って慌てて受診してしまうかもしれません。知識を持っておくことは、不安を軽くする意味でとても大切だと思います。 twitter.com/otsukaman/stat…
131
すでに言及している人は多そうだけど、ここに来て「おじぎ」という手法の利便性を痛感している。会話が不可能なほど距離が離れていても、相手が視界に入っていさえすれば無言で挨拶を交わすことができ、かつ丁寧な印象すら与えられる。
近距離で密接しないとできない挨拶だと今の時期はやはり辛い。
132
Yahoo!ニュースで新しい記事を書きました。
パルスオキシメーターの生みの親、青柳卓雄さんが逝去されました。
医療現場に必要不可欠で、そしてとてつもなく利便性の高いこのツール。まさに世界に誇る大発明と言えます。
「なぜすごいのか」を簡単に解説しました。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
133
医学の歴史において、期待された薬や技術が数々の研究を経て「益が少なかった、害の方が大きかった」と後から分かる、という事例が数え切れないほどあったことを知っている人なら、ある薬や技術に対する期待が大々的に報道される時は、かえって慎重に、むしろ懐疑的になるのではないかなと思います。
134
科学の領域で誰かの発言が批判される時、それは「誤りを指摘される場合」と、「正しいか誤りかまだ分からないから断言すべきでないと指摘される場合」の両パターンありますが、そういう考え方に慣れていない人は、後者のケースでのちに「ほら私が正しかったじゃないか」と反論しがちな気がします。
135
以前時事メディカルで書いた記事です。
世の中には「自然に治る病気」がたくさんあるため、その病気が治る前に偶然に行った行為が「効果があった」と誤解しがちです。
一方、治療の効果を証明するのがいかに大変かを知っている人は、こういう誤解はなかなかしないはずです。
medical.jiji.com/topics/673
136
Yahoo!ニュースで新しい記事を書きました。
新型コロナウイルス感染症のごく基本的な知識を紹介するため、今回は「インフルエンザやSARSとは何が違うのか」という観点から、クラスター対策班の一員であり米国感染症内科専門医の神代先生(@KJindai)にお話を伺いました。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
137
誰かがこんな風に亡くなった、こんな薬で良くなった、などの話を時々見ますが、ある意味で、本来「症例報告」として詳細な情報を科学的な手順に則って提示し、複数の専門家の査読を受けてようやく発表できるような情報が、極めて中途半端な手順で大勢の目に触れている点で、不思議な現象とも言えます。
138
忽那先生のYahoo!ニュース記事。
今回も分かりやすいです。
公表された数字を専門家がどう解釈しているか、知っておくことは大切だと感じます。
そもそも数字の解釈って、相当専門的な知識がないとできないものです。「解釈した気分になる」なら誰でもできるんですが…。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
139
Yahoo!ニュースで新記事更新。
広く知ってもらいたいと強く思うこと。
それは、信頼できる専門家たちがTwitterやnoteで懸命に発信を続けていて、それを誰もが無料で読めるという事実です。
今回もクラスター対策班の神代先生(@KJindai)にご意見を伺いつつ記事にしました。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
140
Twitterでは、「素人は黙っとれ」という言葉をよく見るのですが、このセリフの良し悪しはおいておいて、まず「黙っていられない」が素人の定義だと思います。
もちろん自戒を込めて言ってます。
素人には「どこで黙った方がいいか」が分からないからです。
141
連載中のメディアに「テレビの誇大な発信にご注意を」という趣旨の原稿を書いたら、
「新型コロナに関しては、ネットは分かりませんが、テレビを含めた報道は結構まじめで慎重。悪意のあるもの、ひどい誤解を生むような内容が多数あるとは思いません」
と反論され頭を抱えています。
142
私の認識がずれているのか。違うものを見ているのでしょうか。さすがに参りました。
偏った報道に現場がどれほど傷つけられているかと思うのですが…。
連載中のメディアというのは、ご存知の通りオールドというかoldest mediaと言ってもいいですが、中の人は何の悪気も嫌味もないんだなと思いました。
143
こういう相手の分かるようなツイートは今まで一度もしたことがないですが、さすがに今回は疲弊したので許してください。
「そういう事例があるなら具体的に教えてほしい、早急に何とかしないといけない」と誠実な思いを伝えてくださったので、今は怒りも特にありません。
144
忽那先生が重要な内容をタイムリーに記事にしてくださっています。
期待によって報道は過熱するかもしれませんが、現状を冷静に見ることも大切だと思います。
早期承認見込み 新型コロナ治療薬レムデシビルの有効性は?(忽那賢志) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
145
何度も言っているけど、テレビの中にもとてもいい番組はもちろんある。
私がよくお世話になっているNHKの番組に出た時、「テレビやマスコミをしっかり批判してほしい」と言われたことが印象的だった。
結局、自己を常に批判的に見つめることができるかどうかが大切なのだと思う。それは我々も同じ。 twitter.com/keiyou30/statu…
146
成育医療研究センターで大切なアンケート調査が行われています。
新型コロナウイルス感染症流行に伴う子供達の健康、生活に関わる調査です。
ぜひご協力お願いいたします。 twitter.com/ncchd_pr/statu…
147
フェイクバスターズ、5日放送に向けて公式サイトで取材記事が掲載されました。
専門家個人の意見より、多くの専門家の意見が一致している部分=コンセンサスを見つけることが大切、というお話をさせていただきました。 twitter.com/nhk_kurogen/st…
148
違う番組を見ているはずというご指摘もあり、確かにそうだと思ったので確認したらワイドショーのことでした。
「いい加減なことを言う人もいるが、必ず感染症に詳しい専門家が同席しているから正確な報道ができる。この認識に誤りがあるなら正したい」とのことでした。誠実で真面目な年配の方です。 twitter.com/keiyou30/statu…
149
Yahoo!ニュースで新しい記事を書きました。
新型コロナウイルス感染症の治療薬に関して、テレビ等で過熱したコメントが見られることも多いと思います。
期待感を持つのは当然のことですが、「薬に関する新たな知見」に触れる際、必ず注意していただきたいことが二つあります。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
150
最近お取り寄せをよく利用しているけど、調理する方々にとっては本当はベストなタイミングで、店の雰囲気も込みで味わってほしいのに苦渋の決断を強いられていると思うし、「お店で食べたらこの2、3割増しくらいだろう」と思いながらいただき、情勢が落ち着いたらお店に必ず足を運ぼうと決めています。