676
SNSの怖いところは「自分が信じたい話を何とか見つけ出せてしまうこと」だと思う。それがたとえ大きく誤った考えでも、これだけ大勢いれば「自分の耳に心地よい話」は見つけ出せる。
そして「良かった、まともな意見の人もいて」という「安心」を繰り返し、自らの誤りの修正がきかなくなる。
677
今回の番組はネット情報に特化した話題だったが、そもそもスーパーでトイレットペーパーがすっかりなくなった様子をテレビが繰り返し放送した影響はTwitterのデマツイートの比じゃなかったとも思われ、その伝え方について自省的に振り返る必要もあるだろうとは思う。
#フェイクバスターズ twitter.com/keiyou30/statu…
678
SNSで情報の海に溺れてしまう人も多いので、宇野さんのおっしゃる「みんなTwitter見過ぎじゃないか」は一理あるとは思います。
一方、自分の観測範囲に限ると、Twitterで情報収集できる人の情報リテラシーはむしろ高い印象で、逆にテレビや新聞のみが情報源、という人が少し心配だったりもします。
679
「真実のサンドイッチ」
デマがあったことを報じる時、デマをタイトルにしたり、デマから説明を始めたりするとデマだけが印象に残る(そもそもタイトルだけ見て記事を読まない人や、記事を途中までしか読まない人もいる)。
そこで、まず事実を伝え、間にデマの説明を挟み、最後にもう一度事実を伝える。
680
デマツイートそのものより、デマを否定するツイートの方がむしろ拡散し、それによりデマが広く知られ、信用する人が増えてしまうという現実。
なかなか難しい問題です。
#フェイクバスターズ
681
なお、小児科医の先生からの補足説明はぶら下げておくべきと感じたので、ここに引用RTさせていただきます。
twitter.com/oshietedoctor/…
682
一つだけ修正をお願いしようと思っているのが「ご」で、「公的情報は確認した?」の方がいいと思っています。
「元になっている」から「正しい」わけでは決してありません。そもそも「常に正しい情報」なんてどこにもなくて、「より確度の高そうなものはきちんと確認しておこう」という話です。
683
明日放送のフェイクバスターズで、私たち #SNS医療のカタチ が作った、情報を見極める7つのポイント、その名も「だしいりたまご」が紹介されます。
ぜひ、覚えていただけると幸いです。
クロ現の公式サイトでも詳しく解説しています↓
nhk.or.jp/gendai/comment…
684
最近お取り寄せをよく利用しているけど、調理する方々にとっては本当はベストなタイミングで、店の雰囲気も込みで味わってほしいのに苦渋の決断を強いられていると思うし、「お店で食べたらこの2、3割増しくらいだろう」と思いながらいただき、情勢が落ち着いたらお店に必ず足を運ぼうと決めています。
685
Yahoo!ニュースで新しい記事を書きました。
新型コロナウイルス感染症の治療薬に関して、テレビ等で過熱したコメントが見られることも多いと思います。
期待感を持つのは当然のことですが、「薬に関する新たな知見」に触れる際、必ず注意していただきたいことが二つあります。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
686
違う番組を見ているはずというご指摘もあり、確かにそうだと思ったので確認したらワイドショーのことでした。
「いい加減なことを言う人もいるが、必ず感染症に詳しい専門家が同席しているから正確な報道ができる。この認識に誤りがあるなら正したい」とのことでした。誠実で真面目な年配の方です。 twitter.com/keiyou30/statu…
687
フェイクバスターズ、5日放送に向けて公式サイトで取材記事が掲載されました。
専門家個人の意見より、多くの専門家の意見が一致している部分=コンセンサスを見つけることが大切、というお話をさせていただきました。 twitter.com/nhk_kurogen/st…
688
成育医療研究センターで大切なアンケート調査が行われています。
新型コロナウイルス感染症流行に伴う子供達の健康、生活に関わる調査です。
ぜひご協力お願いいたします。 twitter.com/ncchd_pr/statu…
689
何度も言っているけど、テレビの中にもとてもいい番組はもちろんある。
私がよくお世話になっているNHKの番組に出た時、「テレビやマスコミをしっかり批判してほしい」と言われたことが印象的だった。
結局、自己を常に批判的に見つめることができるかどうかが大切なのだと思う。それは我々も同じ。 twitter.com/keiyou30/statu…
690
忽那先生が重要な内容をタイムリーに記事にしてくださっています。
期待によって報道は過熱するかもしれませんが、現状を冷静に見ることも大切だと思います。
早期承認見込み 新型コロナ治療薬レムデシビルの有効性は?(忽那賢志) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
691
こういう相手の分かるようなツイートは今まで一度もしたことがないですが、さすがに今回は疲弊したので許してください。
「そういう事例があるなら具体的に教えてほしい、早急に何とかしないといけない」と誠実な思いを伝えてくださったので、今は怒りも特にありません。
692
私の認識がずれているのか。違うものを見ているのでしょうか。さすがに参りました。
偏った報道に現場がどれほど傷つけられているかと思うのですが…。
連載中のメディアというのは、ご存知の通りオールドというかoldest mediaと言ってもいいですが、中の人は何の悪気も嫌味もないんだなと思いました。
693
連載中のメディアに「テレビの誇大な発信にご注意を」という趣旨の原稿を書いたら、
「新型コロナに関しては、ネットは分かりませんが、テレビを含めた報道は結構まじめで慎重。悪意のあるもの、ひどい誤解を生むような内容が多数あるとは思いません」
と反論され頭を抱えています。
694
Twitterでは、「素人は黙っとれ」という言葉をよく見るのですが、このセリフの良し悪しはおいておいて、まず「黙っていられない」が素人の定義だと思います。
もちろん自戒を込めて言ってます。
素人には「どこで黙った方がいいか」が分からないからです。
695
Yahoo!ニュースで新記事更新。
広く知ってもらいたいと強く思うこと。
それは、信頼できる専門家たちがTwitterやnoteで懸命に発信を続けていて、それを誰もが無料で読めるという事実です。
今回もクラスター対策班の神代先生(@KJindai)にご意見を伺いつつ記事にしました。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
696
忽那先生のYahoo!ニュース記事。
今回も分かりやすいです。
公表された数字を専門家がどう解釈しているか、知っておくことは大切だと感じます。
そもそも数字の解釈って、相当専門的な知識がないとできないものです。「解釈した気分になる」なら誰でもできるんですが…。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
697
誰かがこんな風に亡くなった、こんな薬で良くなった、などの話を時々見ますが、ある意味で、本来「症例報告」として詳細な情報を科学的な手順に則って提示し、複数の専門家の査読を受けてようやく発表できるような情報が、極めて中途半端な手順で大勢の目に触れている点で、不思議な現象とも言えます。
698
Yahoo!ニュースで新しい記事を書きました。
新型コロナウイルス感染症のごく基本的な知識を紹介するため、今回は「インフルエンザやSARSとは何が違うのか」という観点から、クラスター対策班の一員であり米国感染症内科専門医の神代先生(@KJindai)にお話を伺いました。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
699
以前時事メディカルで書いた記事です。
世の中には「自然に治る病気」がたくさんあるため、その病気が治る前に偶然に行った行為が「効果があった」と誤解しがちです。
一方、治療の効果を証明するのがいかに大変かを知っている人は、こういう誤解はなかなかしないはずです。
medical.jiji.com/topics/673
700
科学の領域で誰かの発言が批判される時、それは「誤りを指摘される場合」と、「正しいか誤りかまだ分からないから断言すべきでないと指摘される場合」の両パターンありますが、そういう考え方に慣れていない人は、後者のケースでのちに「ほら私が正しかったじゃないか」と反論しがちな気がします。