826
避難所での感染対策について、災害対策の専門家への取材をもとに書いたYahoo!ニュース記事です。
「新型コロナウイルス避難生活お役立ちサポートブック」が更新されたことを受け、初回公開版から最新の情報に改訂しています。
ぜひご利用くださいませ。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
827
成育医療研究センターで大切なアンケート調査が行われています。
新型コロナウイルス感染症流行に伴う子供達の健康、生活に関わる調査です。
ぜひご協力お願いいたします。 twitter.com/ncchd_pr/statu…
828
消費者庁は今年も「豆やナッツ類は5歳以下にはNG」と注意喚起しています。
松江市の保育園で4歳の男児が節分の豆をのどに詰まらせ、窒息死した事故はまだ記憶に新しいです。
伝統行事を楽しむことと健康リスクの回避、その両立を目指して大人が工夫をこらしたいものです。
news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…
829
しかもこのサイトがすごいのは、「先生向け」というボタンをオンにするとサイトの内容が大人向けに変わるという仕組み。
今まさに情報の海に溺れているのは「教える側」であるはずの大人であり、大人こそメディアリテラシーの必要性を知らなければならないという事実をさり気なく伝えてくれている。
830
delete Cの着想は、世界有数のがん専門施設MD Anderson Cancer Centerのロゴマークから。
mdanderson.org
日本は研究への寄付が米国より遥かに少なく、研究に注がれるお金そのものも少ないことが知られています。研究には多額のお金がかかる。
deleteCはこの現状に一石を投じる取り組みです。
831
ホームページにあるように、対象となる企業は、
コクヨさん@kokuyo_st
サントリーさん@suntory
オンコロさん@oncolo_ct
Join’t M’sさん@hayamajunna
ニチバンさん@NichibanL
シャイニングアークスさん@ShiningArcs
delete-c.com/post
832
耳鼻科医ひまみみ先生のご解説もここにぶら下げておきます。
twitter.com/ent_univ_/stat…
833
コロナ禍におけるこどもたちの生活と健康現状の調査、第2回「コロナ×こどもアンケ-ト」が開始されています。
大切な研究ですので、ご協力くだされば幸いです。 twitter.com/ncchd_pr/statu…