大祓月を迎えるにあたり、茅の輪を設置致しました。ご参拝の折には茅の輪をおくぐりいただき、半年の間、日々知らず知らずのうちに降り積もった罪穢れをお祓いください。#鹿島神宮 #武甕槌大神 #大祓 #茅の輪 #罪穢れ #茅の輪くぐり
江戸時代の文人や庶民の間では鹿島神宮、香取神宮、息栖神社を詣でる旅である東国三社詣が流行しておりました。当時は水路で鹿嶋に至り、一ノ鳥居がたつ大船津に上陸しました。現在では東国三社守を受けられ車で巡拝される方が多くいらっしゃいます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #東国三社
境内稲荷社の様子です。梅雨空の中でも森の緑がよく映えます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #稲荷社 #梅雨空
鹿島アントラーズとのコラボレーション御朱印帳は、まだ鹿島神宮御朱印所にて頒布をしております。表面はアントラーズのユニフォーム柄、裏面は神職が大祭時に着装する装束の紋様の中に、魔除けの意味合いがある猪の目と、アントラーズの鹿を用いております。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鹿島アントラーズ
茅の輪くぐりの様子です。 #鹿島神宮 #大祓式 #雨儀 #茅の輪 #茅の輪くぐり
本日宮中にて、立皇嗣の礼が執り行われる事を寿ぎ、当宮においても立皇嗣の礼当日祭が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #立皇嗣の礼 #皇室弥栄 #斎服
鹿島神宮では武甕槌大神の神使として神鹿が飼育されております。これは古事記の中の国譲りの話において、鹿の神である天迦久神(あめのかくのかみ)が、天照大御神の命を武甕槌大神に伝える重要な役割を担ったことによります。この事から現在でも鹿が鹿島の大神様の使いとして大切にされています。
本日10:30より鹿島神宮創祀2680年奉祝記念祭本宮祭が執り行われました。 本年鹿島神宮は神武天皇元年に創祀されてより2680年の節目の年を迎えております。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #皇紀2680年 #創祀2680年 #紀元前660年 #神武天皇元年
とても幻想的な楼門…見たことない……
5月1日は流鏑馬神事が執行されました。鹿島神宮の流鏑馬は惣大行事家(元々の鹿島城主家)により奉納されます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #流鏑馬 #鹿嶋流騁射
そしてやはりこの時期のこの時間帯には森の中の日の出を見る事が出来ます。10数年いて始めて気付きました…写真を撮るようになって周りを見るようになったのかなと思います。ほぼ本殿の写真ですけど…
午前10時より祭頭祭が執り行われました。鹿島に春の訪れを告げるお祭とも言われます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #祭頭祭 #春の訪れ #春の祭 #大総督
先ほどの大船津の鹿島神宮西の一ノ鳥居の様子です。夕暮れの空がとて綺麗でした。 #鹿島神宮 #西の一ノ鳥居 #霞ヶ浦 #北浦 #鰐川 #鳥居 #水上鳥居 #鹿島鳥居
本日は昭和天皇の御命日にあたり、午前9時より武蔵野陵を遥拝する昭和天皇遥拝式が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #昭和天皇 #昭和
祭頭祭につづき、午後3時より祭頭囃が執り行われました。御囃子が鹿島の杜に春の訪れをを告げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #祭頭祭 #春の訪れ #春の祭 #大総督
今日は夕陽が綺麗でした。いち早く日常が戻り、大神様への祭祀も縮小せず、今まで通り奉仕できるようになれば良いのですが。
本日午前10時より紀元祭が執り行われました。このお祭では初代神武天皇が橿原宮に即位され我が国を始められたことをお称えすると同時に、今後益々我が国が栄えることを祈ります。本日で初代神武天皇が我が国を始められて2682年になりました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #紀元祭 #紀元節 #皇紀2682年
下津海岸は古くは神職の禊の場となっていたこと、また平成23年の3月9日祭頭祭では下津郷が20年ぶりに奉仕頂いたこともあり、下津海岸に鯨が集団座礁し大神様に地震が起こる事を伝えに来たように思える事が起こった事は、不思議ななにかを感じました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #東日本大震災
本日午後3時より知らず知らずのうちについてしまった罪穢れを祓う大祓式が執り行われます。大祓式を前に昨日茅の輪の茅を巻き直しました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #大祓式 #茅の輪くぐり #茅の輪
本日Tweet致しました震災前後の不思議な出来事に関しまして、詳しくはこちらの書籍に記載されております。社頭にて頒布しておりますので、興味あります方はお申し付けください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神
見廻りをしてましたら蝉が羽化をする為に木を登ってました。なかなか見れない光景ですね。鹿島神宮の杜は自然がいっぱいです。
当宮の奥参道は特に巨樹巨木の力強さを実感できる場所になっております。お参りいただいた際には本宮でお参りの後、奥参道を歩いて頂きますと鹿島神宮の森の心地良さ、力強さを感じ取ることが出来ます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #自然 #巨樹 #巨木 #散策 #旅行
今日はとても爽やかな陽気で日向ぼっこをしている神鹿たちも気持ちが良さそうです。新型コロナウイルスの影響が落ち着いた時には是非お参り頂き、この広大な森で森林浴をして頂ければと思います。 #神鹿 #鹿 #神使 #日向ぼっこ #森林浴 #森 #杜 #奥宮 #鹿島神宮
本日の白馬祭の様子です。年のはじめに白馬を見れば年中の邪気を祓うと言われており、今世の中に降り注いでしまっている邪気がこのお祭を境に祓われますことをお祈りしております。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #白馬祭 #鹿島立
都内から90分の日本の東の果てに、広大な大神様の杜がございます。本宮より少々足を伸ばしていただき、奥参道を歩いて頂きますと巨樹巨木が持つ力強さを実感できます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #奥参道 #常陸国 #日が立つ国 #巨樹 #巨木