101
102
103
105
エアコンでもパソコンでも1年契約の業務で購入費全額というのは普通はとおらない。エアコンも中長期シェルター用ならcolaboの自主事業としてるので不可ですね。これに加えて後出し。
これが認められたら、他の委託事業の支払いの考え方を根底から覆すことになる。 twitter.com/himasoraakane/…
106
続 colaboとの委託契約は「公法上の契約」?|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n6c5b…
開示された東京都の公法上の契約の資料に基づき記事書きました。開示資料もダウンロードできます。
#colabo #WBPC #公法上の契約
107
そもそも東京都は領収書等の提出を受けないと地方自治法の検査はできないが、怠ったから東京都にも資料がない。これを奇貨としてcolaboは「暇空氏の主張は立証されてない」とする構図。
立証責任転換論。
saiban.hiroshima-net.org/report/2022/pd…
108
colabo不正疑惑のこれからの争点|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n2e64…
半年以上前の記事だけど疑問点は全く解消されず、「表3」や「実際」等の契約の権利義務を無視した後付けの場外乱闘ばかりだったという感想。裁判では契約に立ち返った議論が必要。
109
必要なのかな。この政党。 twitter.com/sankei_news/st…