opp(@oppekepe7)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
仁藤氏、やっと協議は「書面」が必要なことを理解する。契約書に書いてあるのに。
2
やっぱりバスカフェ抗議デモ逆効果だった。 都は政治圧力に屈しなかったみたい。
3
「ぱっぷす」が利用がないのに、宿泊用の部屋を増やしてる。9月には更に4人のキャパ増が見込まれてる。 他の団体も不動産関係を増やしてるけど、都は抜き打ちチェックなり宿泊者リストを提出させないと駄目でしょ。個人情報を盾にするなら支払いをすべきでない。
4
1/ 沖縄旅行中に東京都より新年の挨拶がきてました。昔の話題になってしまいましたが、colabo弁護団説明書にある「費目間流用」についての回答です。 colaboから流用の申出又は都の承諾はないとのことでした。なお、契約書第1条第4項において申出や承諾等は文書にて行うこととされています。 #Colabo
5
東京都と神奈川県の若年被害女性支援事業の団体選定に関する開示情報の違い。 twitter.com/relist4/status…
6
仁藤夢乃さん。 監査が指摘したのはまさにそういう所だと思うぞ。
7
WBPCの評価委員会で随意契約の議論はあったか?|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n26f9… やはり作成してませんでした。東京都は「随意契約(随契)」の単語を使用することなく随契理由を吟味したらしい。 twitter.com/oppekepe7/stat…
8
colaboの令和3年度のタイヤ代について 弁護団は「都もこの年度にタイヤ購入はなかったと認識している」としている。ということで開示請求してみました。予想どおりでした。 「都に報告済みで暇空氏の指摘はありえない」と「暇空氏の指摘後に取り繕った」は違うので明確に区別してほしいです。
9
1/ colabo再調査の人件費1300万の局長答弁文字起こし 社会保険料等との按分比率を算出するため全ての賃金台帳及び振込履歴を確認したところ都事業に従事している職員の給与は2,247万9千円でございましたが、そのうち都事業の経費を管理されている台帳に記載されていたのは880万4千円でございました。 twitter.com/oppekepe7/stat…
10
以前も指摘したけど、バスカフェ来訪者を池内氏に繋ぐのはcolaboの契約違反だよね。 twitter.com/himasoraakane/…
11
colabo問題の福祉保健局。地方自治法の3事項をまともに履行してない。誰が見てもおかしいでしょ。 ・予定価格の算定  →厚労省の上限額が契約額(算定資料無し) ・契約の相手方  →随意契約に必要な都の手続きが一切ない ・給付の検査  →モデル事業は未実施。今も財務局長の指定でしなくてもよい
12
「BOND」さん 若年被害女性支援事業の委託なんだから他の事業の分を混ぜて報告しちゃだめでしょ。 これじゃ評価できない。てか、東京都の事業評価委員会はこれで何を評価してんの?
13
令和3年度にパップス1名、若草17名、BOND11名が2週間以上の長期保護と報告されてるけど、仕様書に規定されてる「自立支援計画」、「居場所利用者状況報告書」が開示資料にないんだよね。ノリ弁になるのは仕方ないとしても1枚もないのはどうかしらん。東京都の付け忘れ?
14
「colabo令和4年度事業計画書」のデマを流したの誰?|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n5f5a… 開示請求の結果、colabo弁護団の説明が虚偽であったことが判明。
15
「(職員給与)1300万は都事業の範囲外」と福祉保健局が答弁。弁護団声明の解釈間違い確定。 twitter.com/kawamatsushin1…
16
colabo仁藤氏のツイートに関して東京都に開示請求しました。契約に則った協議(書面が必要)をしていたら、これまでの開示請求で開示されていると思うんですけどね。 仁藤氏も弁護団もですが、彼らの主張って契約を逸脱してることが多いんですよね。
17
笑った みんな会計検査院ばかりに言及 都の監査には期待してないんだろう。 都の監査も下手な結果出すと会検や住民訴訟で恥かくよ。 twitter.com/ojimakohei/sta…
18
colaboの令和3年度の委託事業でホテル300泊300万の計画の所、232泊300万だった件で、資料の開示請求をしました。その結果、意外な資料が開示されてきました。 弁護団さん、ちょっと仕事が雑すぎません?
19
東京都はR4地域支援事業(ふらっとほーむ事業)で2団体と「公法上の契約」をしてるけど2団体から提出された見積書がクリソツなんだよね。 契約額15百万なのに予定価格1千万未満の委任規則適用ってのも意味わからない。契約額であって予定価格作ってないから予定価格0ということ?
20
東京都福祉保健局が公法上の契約なんてイレギュラーな方法を好き好んでするわけない。 平成30年のモデル事業立ち上げ時に何等かの圧力が福祉保健局にあったと見るべきで、そこを追求してほしい。 twitter.com/usaminoriya/st…
21
監査で「按分が不適切」とされた管理台帳記載の880万分については見直しをしてないこと、法定福利と給与で「都事業従事分の範囲」が違ってることも明らかとなった。
22
東京都福祉保険局 児童養護施設職員向け研修事業 公法上の契約に類する契約 ・R4/8/1契約締結 ・履行期間 R4/8/1~R5/3/31 ・仕様書 第一条 業務は8月1日からだけど、それ以前の分も払うよ ここまで堂々と履行期間外業務の存在を明らかにするとは。。。
23
「〇〇補助金に間に合わせないと」とか「首長から地元業者が参画できる仕組みにしろと言われてる」とかで、危うい建付けの発注をするケースをみてきた。検査がザルだったのは福祉保健局の責任だが、公法上の契約の選択は彼らを追い込んだ奴らが必ずいる。 twitter.com/oppekepe7/stat…
24
2/2 なお、11月初旬時点では東京都はcolaboからの情報をベースに「事業計画にそって支出をしている」ものとして暇空氏に説明しています。 この後、事業計画ベースでは説明がつかないため変節した可能性が高いですね。 youtu.be/ldGMl2v9CXA
25
「ぱっぷす」さん R4は企画競争がなかったとは言え、事業計画の予算手を抜きすぎでしょ。