opp(@oppekepe7)さんの人気ツイート(いいね順)

76
仁藤さんの回答書はすごいね。契約書を読んでるとは思えない。もし、弁護団がライティングしてるのであれば、弁護士変えたほうがいいと思う。状況悪化させるだけだぜ。
77
令和4年度のcolabo等との契約に関する都の決裁文書を末永秘書が公開されてます。 twitter.com/yukari_suenaga…
78
委託事業なのに補助金の考えで、当該事業の中であればパッチワークできると考えてる。しかし、法定福利は補助金でも給与とパッケージだ。 ↓経産省の補助金マニュアル。
79
支援事業の「きちんと按分させろ」という監査の指摘を福祉保健局は無視して再調査は誤魔化したけど、内心は適切な管理はできてないことを認識してたんじゃないかな。 twitter.com/himasoraakane/…
80
colaboの代理人として弁護士3名が都庁に行って交渉し、協議資料も議事録も作らず、「言った言わない」の議論になるってどういうこと? 弁護士以前に社会人のビジネスルールを覚えるべきじゃないかな。 twitter.com/nobuhik4769681…
81
@oppekepe7 #note note.com/opp406/n/nbfdd… colaboの費目間流用の承諾に関する東京都の開示請求結果を受けて矛盾点・問題点を整理しました。 #Colabo
82
WBPCの経費の推移 Y軸のスケール及び費目は各団体で異なるので注意 ・colabo:4QショートがR3で解消。 ・BOND:R3.4Qの支出(賃貸関係)が異常。予算余った? ・ぱっぷす:大半が人件費だがSNS等で活動が暴露してない ・若草:謝金、委託費大 twitter.com/oppekepe7/stat…
83
@red____ @himasoraakane colaboの事業と委託事業と事業内容はほぼ丸被りなので、後出しジャンケンokなら余裕で人件費だけで15百万は出てくると思ったんですけどね。なんでこんなカツカツなんだろう。
84
北海道から戻ったので資料見始めた。 「ぱっぷす」はR3で440万再委託してるけど、都の承諾を得たのか?そもそも「準委任」で再委託は整合的ではない。都も再委託の中身を確認せんと駄目でしょ。 4団体とも受発注者の2者間の議事録がないのは異常。都の付け忘れ?
85
@yukari_suenaga 厚労省 mhlw.go.jp/content/000967… 東京都 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/jakunen… アウトリーチ支援の①夜間見回りです。 若草との関係(推定)はこちらを参照下さい。 note.com/opp406/n/n268e…
86
2/2 結果的に給与は例えば他の補助金で手当しているが、その給料に付随する法定福利は東京都支援事業の請求に入ってる。法定福利から除外したのは沖縄研修等の元々東京都に請求できない事業分だけということになる。
87
謝礼名目だね。 twitter.com/himasoraakane/…
88
@himasoraakane @YouTube ぱっぷすが2020年冬にアウトリーチ始めたのは募集要項の応募条件(7)の3ヶ月のアウトリーチ実績を作るためですね。どうして事前に知ってたのかは知りませんが。
89
東京都、Colaboにバスカフェ中止を指示「安全確保も含め委託」(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3d99f… やっぱりね。 署名とか逆効果だったと思うな。 騒ぎを大きくしてんだもん。
90
colabo不正疑惑のこれからの争点|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n2e64… 半年以上前の記事だけど疑問点は全く解消されず、「表3」や「実際」等の契約の権利義務を無視した後付けの場外乱闘ばかりだったという感想。裁判では契約に立ち返った議論が必要。
91
あと若草は異質だね。短期保護0人で長期が17人。短期の中から一部長期化するのが自然だと思うのだが。
92
1/ BONDの事業費と業績指標の推移 ・夜間見回りは横ばい ・H31.3Qの声掛け人数が突出 ・BONDに限らないが予算増加と共にアウトリーチでなく宿泊施設に金をかけてる ・R3.4Qの費用増は賃貸関係では ・R4.2Qでは賃貸料で220万で短期37名、長期7名の宿泊 ・R4.2Qで人件費が500万アップ(これまでの4倍)
93
colaboの経費とKPI的なものの経年変化。 夜回り(バスカフェ)はダウントレンド。短期宿泊と相談実績はアップトレンドだが費用に比して増加率は少ない。相談件数、短期宿泊が突発的に増えるが原因不明。
94
国会図書館にR3の募集要項のアーカイブあった。複写不可。簡単なメモ。 ・企画提案の形は成していた ・アウトリーチの方法と頻度を提案させている ・企画提案の上位4者と契約という建て付け ・提案時に経費内訳書を提出、特定後に見積書を提出させてるような文言あり #Colabo twitter.com/oppekepe7/stat…
95
続 colaboとの委託契約は「公法上の契約」?|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n6c5b… 開示された東京都の公法上の契約の資料に基づき記事書きました。開示資料もダウンロードできます。 #colabo #WBPC #公法上の契約
96
R3の東京都ひとり親家庭就業推進事業は、「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が特命で、もう1団体(キャリア・マム)が企画競争と変則的な調達してる。特命理由は「準備業務を受託していた」。 後髄契は通常、最初の調達の時に「当該業務後に後発業務を随契」と明示しておくんだけど、やってたのかな twitter.com/oppekepe7/stat…
97
そもそも東京都は領収書等の提出を受けないと地方自治法の検査はできないが、怠ったから東京都にも資料がない。これを奇貨としてcolaboは「暇空氏の主張は立証されてない」とする構図。 立証責任転換論。 saiban.hiroshima-net.org/report/2022/pd…
98
異質なる東京都若年被害女性支援事業の事業者選定|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n268e… 令和3年度の企画競争にてぱっぷすの夜間見回り実績と応募条件に新たな疑念が生じたので修正しました。
99
令和3年度東京都若年被害女性等支援事業では「公法上の契約」でWBPCと契約を行われ、「契約事務の手引」が根拠とされていた。今回、契約事務の手引の開示を受けた。手引全体を開示請求したのだが、公法上の契約部分のみ抜粋され参考資料の添付もなかったので確認が必要。以下が該当資料。 続く
100
@miuraanjin4 redさんも同様な指摘をされてますね。 note.com/red____/n/na5c…