51
53
54
@himasoraakane 「企画提案で提案書無しで契約する」は前代未聞です。破棄したのかな。提案書はノウハウということで一部黒塗りされて出てくることはままありますが。
55
WBPCとの契約は随意契約として合法?|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n7e33…
東京都福祉保健局のWBPCとの随意契約について監査結果を踏まえて記事にしました。文書ばかりになってしまいました。
56
2/
単体としては残りの1367万4千円については都事業の範囲外と整理していたとして事業対象経費から除外したものでございます。
57
「都事業に従事している従業員の給与」と「都事業への従事によって発生した給与」とは違う。文言的には似通ってるけどね。
監査の法定福利が按分されてないとの指摘へのアリバイを作りつつ2600万死守する方便が「都事業に従事している従業員の給与」での按分だったのでしょう。
59
弁護団... twitter.com/One_coin_fire/…
60
川松都議の公法上の契約の調査状況
・福祉保健局の業務担当→契約の担当部署が決めたのでは?
・財務局(契約担当)→学説上の分類に過ぎず考えられない。福祉保健局の契約担当が決めたのでは。
・福祉保健局の契約担当→公法上の契約の話しは全く知らない。
でたらい回し状況。
62
@relist4 @himasoraakane 4者しか応募なかったので提案書の提出・評価もせず、契約?「公法上の契約」を理由にこんなデタラメやってんのかな。
63
私の一番の疑念は「本当に支援事業の支出か?」ですね。業務日報や他事業との按分方法を記した書類が存在しないんですよね。 twitter.com/nobuhik4769681…
64
明日の監査事務局の見解は「随意契約であり内部手続き上の瑕疵はあるがセーフ」と予想。 twitter.com/himasoraakane/…
65
こうやって正々堂々と報告してくるってことは、マズイことだとは思ってないんでしょうね。東京都が4年間何も言わなかったのも彼らのザルっぷりを助長させてんでしょう。
66
WBPCの宿泊支援の推移
・若草は長期(2週間以上)のみで短期なし
・colaboは短期のみで長期なし
・BONDが短期を増やしつつある
・ぱっぷすはほとんど活動してない
・4団体とも委託費と宿泊費との関係は見られない twitter.com/oppekepe7/stat…
67
68
69
若草もだけど弁護士が目立つね。お仲間弁護士の飯の種になってると思う。色々合法的な知恵を出すのは得意だろうし。 twitter.com/anselyosemite/…
70
71
H31,R2,R4年度の東京都若年被害女性支援事業の委託先選定に関する妄想|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n268e…
競争も随契理由書もなく契約がされてる可能性があります。私の想像を超えてるため「妄想」としておきます。
#colabo
72
全文公開されたらnoteにしますが、指名・一般競争(価格競争)か随意契約かの2択での論理展開及び正当化は裁判で持たないと思う。
73
「対象文書なし」との回答を予想してたのだが、「開示するか検討するので延期」との連絡を受けて「えっあるの?」と思ったが、案の定の文書だった。
74
@MeowMeow7284 @anselyosemite @himasoraakane 本当に活動実態がわからないんですよ。若草のシェルターも短期が0なのに長期だけ10人くらいいて、月単位じゃなく年単位で住んでそうな感じもうけるんですよね。それぞれ生活保護をうけてるかどうかも報告してないし。
75