opp(@oppekepe7)さんの人気ツイート(いいね順)

51
監査結果読み返したら、局長答弁も必要なく弁護団説明矛盾してた。 自主事業と支援事業の兼業者がいる時点で賃金台帳から支援事業の給与を抽出するのは不可能。兼業者の給料全額を含めて出した2200万は自主事業も含まれており、それに基づいて算定した都の再調査の法定福利も「過大」。 twitter.com/oppekepe7/stat…
52
あれ? WBPCの令和4年度契約の随意契約理由だった評価委員会の議事録関係の開示請求の期限今日だったけど届いてないな。
53
都が会計士にcolabo評価を依頼したと。これまでの評価委員会は弁護士若しくは城西大学教授と思われるから、R4事業かな。どのような意味か不明だがH30の1000万とR4の4500万でバスカフェ開催日数が同じならコスパ悪化だよね。事業評価の資料が見たい所だが開示請求してもノリ弁だろうな。
54
@himasoraakane 「企画提案で提案書無しで契約する」は前代未聞です。破棄したのかな。提案書はノウハウということで一部黒塗りされて出てくることはままありますが。
55
WBPCとの契約は随意契約として合法?|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n7e33… 東京都福祉保健局のWBPCとの随意契約について監査結果を踏まえて記事にしました。文書ばかりになってしまいました。
56
2/ 単体としては残りの1367万4千円については都事業の範囲外と整理していたとして事業対象経費から除外したものでございます。
57
「都事業に従事している従業員の給与」と「都事業への従事によって発生した給与」とは違う。文言的には似通ってるけどね。 監査の法定福利が按分されてないとの指摘へのアリバイを作りつつ2600万死守する方便が「都事業に従事している従業員の給与」での按分だったのでしょう。
58
「()内述べ人数」という注記に対して「(件)」と単位を括弧でくくる斬新な解釈。 ビジネス文書の読み方の研修も必要だな。
59
60
川松都議の公法上の契約の調査状況 ・福祉保健局の業務担当→契約の担当部署が決めたのでは? ・財務局(契約担当)→学説上の分類に過ぎず考えられない。福祉保健局の契約担当が決めたのでは。 ・福祉保健局の契約担当→公法上の契約の話しは全く知らない。 でたらい回し状況。
61
若草はもっと酷いか これだけでも毎年企画競争させる意味あるのでは。
62
@relist4 @himasoraakane 4者しか応募なかったので提案書の提出・評価もせず、契約?「公法上の契約」を理由にこんなデタラメやってんのかな。
63
私の一番の疑念は「本当に支援事業の支出か?」ですね。業務日報や他事業との按分方法を記した書類が存在しないんですよね。 twitter.com/nobuhik4769681…
64
明日の監査事務局の見解は「随意契約であり内部手続き上の瑕疵はあるがセーフ」と予想。 twitter.com/himasoraakane/…
65
こうやって正々堂々と報告してくるってことは、マズイことだとは思ってないんでしょうね。東京都が4年間何も言わなかったのも彼らのザルっぷりを助長させてんでしょう。
66
WBPCの宿泊支援の推移 ・若草は長期(2週間以上)のみで短期なし ・colaboは短期のみで長期なし ・BONDが短期を増やしつつある ・ぱっぷすはほとんど活動してない ・4団体とも委託費と宿泊費との関係は見られない twitter.com/oppekepe7/stat…
67
福祉保健局によるcolabo再調査の検証|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/nebd6… colabo会計の再調査について整理しました。
68
colabo弁護団の「Colaboが令和3年度に支払った総人件費のうち、若年被害女性等支援事業のために発生した人件費は、実に2247万9576円に上る」の確認のため、以下の開示請求をしてました。 本日の局長答弁で2247万9576円が事業による給与と都が確認してないことが判明しました。
69
若草もだけど弁護士が目立つね。お仲間弁護士の飯の種になってると思う。色々合法的な知恵を出すのは得意だろうし。 twitter.com/anselyosemite/…
70
colaboのスーパーバイサーはcolaboの理事だね。R3の企画提案書に掲載されてた。DV被害交付金のほうでは謝金払ってなかったっけ? 自分の組織の理事に謝金払うのって違和感あるけど問題ないのかな。それともDVのスーパーバイザーは別の人?
71
H31,R2,R4年度の東京都若年被害女性支援事業の委託先選定に関する妄想|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n268e… 競争も随契理由書もなく契約がされてる可能性があります。私の想像を超えてるため「妄想」としておきます。 #colabo
72
全文公開されたらnoteにしますが、指名・一般競争(価格競争)か随意契約かの2択での論理展開及び正当化は裁判で持たないと思う。
73
「対象文書なし」との回答を予想してたのだが、「開示するか検討するので延期」との連絡を受けて「えっあるの?」と思ったが、案の定の文書だった。
74
@MeowMeow7284 @anselyosemite @himasoraakane 本当に活動実態がわからないんですよ。若草のシェルターも短期が0なのに長期だけ10人くらいいて、月単位じゃなく年単位で住んでそうな感じもうけるんですよね。それぞれ生活保護をうけてるかどうかも報告してないし。
75
令和4年の若草の2Q実施状況報告書に添付されてた報告書。内容は令和3年で暇空氏が指摘したのと同じくメイドカフェ客引きの女性へのアプローチをアウトリーチと称している。 若草だけ別途この報告書を提出することになった経緯が知りたい所。やっぱ「夜間見回りによる水際対策」じゃないよね。