opp(@oppekepe7)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「〇〇補助金に間に合わせないと」とか「首長から地元業者が参画できる仕組みにしろと言われてる」とかで、危うい建付けの発注をするケースをみてきた。検査がザルだったのは福祉保健局の責任だが、公法上の契約の選択は彼らを追い込んだ奴らが必ずいる。 twitter.com/oppekepe7/stat…
27
@Colabomamorukai colabo弁護団さんの説明書のQ16で確認したいのですが。 修正した令和4年の事業計画書は暇空氏に渡す以前に東京都がcolaboからもらってないらしいんですよ。 どういう状況なのでしょうか? ※11月1 日は暇空氏がnoteに令和4の事業計画書を公表した日
28
2/2 なお、11月初旬時点では東京都はcolaboからの情報をベースに「事業計画にそって支出をしている」ものとして暇空氏に説明しています。 この後、事業計画ベースでは説明がつかないため変節した可能性が高いですね。 youtu.be/ldGMl2v9CXA
29
以下の開示請求をしました。 twitter.com/oppekepe7/stat…
30
「ぱっぷす」さん R4は企画競争がなかったとは言え、事業計画の予算手を抜きすぎでしょ。
31
colaboの再調査結果の「各種保険」の321万は計算合ってる?「団体全体の法定福利費-支援事業従事者の法定福利費」が39万で済むとは思えないんだけど。 なお、堀氏は管理費を含めた法定福利費を都に報告したと述べている。
32
東京都福祉保険局 児童養護施設職員向け研修事業 公法上の契約に類する契約 ・R4/8/1契約締結 ・履行期間 R4/8/1~R5/3/31 ・仕様書 第一条 業務は8月1日からだけど、それ以前の分も払うよ ここまで堂々と履行期間外業務の存在を明らかにするとは。。。
33
東京都若年被害女性支援モデル事業と支援事業を「公法上の契約」とする根拠の文書について開示を受けました!! 厚労省の実施要綱でした...
34
1/ colabo再調査結果の法定福利費の考えが全てわかった。局長答弁で賃金台帳ベースとわかったが、後半部分の比率の意味がわからなかった。 「自主事業」と「他事業」を使い分けてやがる。給与は他事業を除外しているが、法定福利は自主事業のみを除外。自主事業は他事業の一部という関係。
35
・事業の人件費 1900万 ・再調査で認めた人件費 900万 ・管理除く事業の法定福利費 240万 240×900÷1900= 110万 これだけで130万の差額が出るんだけど何故39万で収まるの?
36
赤石千衣子の「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」は東京都福祉保健局から「東京都ひとり親家庭就業推進事業」の47百万の委託を受けてたよ。公法上の契約に類する契約として。 twitter.com/airu_7272/stat…
37
@big_lawfirm 堀氏が保険費等は、管理費分も含めてかき集めと按分もしてないと吐いてる。これから按分して560万円から7万分削られると「暇空氏の主張は妥当でない」とした監査結果がひっくり返るけどどうなるのかな。 twitter.com/himasoraakane/…
38
WBPCの夜間見回りのパフォーマンス。 BONDは回数は多いが1回あたり声掛けが10人未満。若草は対象が事業の趣旨と違うのではないか。ぱっぷすは報告に比べて何故かSNS等で活動が補足されてない。 4団体とも委託費の増加がパフォーマンスアップにつながってない。
39
予算額 47百万。見積額47百万。 積算なし、見積もりの検証なし、三者見積もりなし、企画競争なし。 う~ん。 twitter.com/oppekepe7/stat…
40
1/ colaboの再調査はR2も実施すれば返金になる可能性あり。R2の宿泊費は「宿泊費として230万増額」との契約になのでR3の監査のように「費目関係なくトータル2600万なら返金なし」という論理が成立しない。バッファがないので230万中でホテル宿泊と関係ない事項があれば即返金になるでしょう。
41
@yukari_suenaga 大問題になりそう。。。あと東京都が(恐らく)若草プロジェクト向けに厚労省の実施要綱を改変してますが、これは問題ないんですかね。「または、都内繁華街などに常設の相談場所を設置し、原則週1日以上若年被害女性等の相談などに応じる。」を要件に追加してます。
42
もうひとつ東京都社会福祉協議会が受注した公法上の契約に類する契約がある。これも工期外業務の支払い条項付き。 しかし、この界隈は「研修」ばかりしてるな~。
43
@kamatatylaw 月2回が当たり前に語られてしまってる。仕様書は週1回以上だしcolaboも週1回以上とする事業計画書出してる。月2回は契約の不履行では。官庁との契約でこんなことやったら普通は減額なんですけどね。
44
@himasoraakane これ、「常設の相談室」を夜間見回りに入れずに相談のほうに入れてる。まちなか保健室を夜間見回りでカウントする仕様書が矛盾してることを若草が証明してる。
45
注目すべきは「団体の活動内容が事業内容等に合致」という点。本来プロポや企画競争は高度な提案を求めて競争させることにより、自治法上の随契を適用してる。過去の活動内容は競争参加資格要件として入札にすべき話。誰かこの委託の公募時の資料持ってないかね。知りたい。 twitter.com/himasoraakane/…
46
2600万を死守するために「法定福利と給与で都事業従事分の範囲が違う」なんて矛盾を侵さざるを得なかったんでしょう。
47
住民監査請求や裁判で違法、不当にもっていけそうなのは以下の点かな ・不適切な支払い ・不適切な契約 ・仕様書に違反 集計が杜撰、文書が意味不明は「ミスでしたテヘペロ」で終わっちゃう。財務諸表の不整合とかもスルーされると思う。 twitter.com/himasoraakane/…
48
これ福祉保健局でなく監査の見解かな。「価格競争は不適切」であれば「企画競争やプロポ」という手段がある。プロポや総合評価がなかった「価格競争が不適切=随意契約が成立」の時代の判例しかないのでこういう時代錯誤の見解になるんでしょうな。 twitter.com/himasoraakane/…
49
若草プロジェクト「まちなか保健室」の経緯 ・7月:小さく開設 ・7~2月:「まちなか保健室」の実績積み ・3月1日:東京都の女性支援事業公募   仕様書改正:常設の相談室でもアウトリーチ承認   応募条件:要アウトリーチ3ヶ月実績 ・3月31日:都の契約手続 ・4月:大きく新装開店 たまたま?
50
3/3 弁護団声明 「Colaboが令和3年度に支払った総人件費のうち、若年被害女性等支援事業のために発生した人件費は、実に2247万9576円に上るのです」