くいなちゃん(@kuina_ch)さんの人気ツイート(古い順)

101
あなたは、話題の動画サブスク(月額課金)のサービスに申し込もうと、サービス名をGoogle検索してWebページに飛び、クレジットカードの情報を入力する画面で手を止めました。 「もしかして偽の詐欺サイトの可能性が…?」 そこで、URLが公式であることを確認したいと思いました。 さて、どうしますか?
102
C++の else if(…) {} は、else-if という構文かと思っていましたが、Visual C++を触ってからは、単に else{   if(...) {} } という else{} の {} が略されただけと思うようになりました。なぜなら、else if をたくさん並べすぎたときに「ブロックが深すぎる」というエラーが発生したからです。
103
ラクして上達したいと考えると、少しの苦痛で「いやだー」となって挫折しますが、逆に苦痛を得たいと思って進めると、「こんなの苦痛のうちに入らない」となって案外長続きするかもです。 ライフハックの1つとして参考にしてみてください。
104
プログラミング言語で一番好きな演算子は、やっぱりD言語の「!<>=」ですかね。 プログラミングではよく、数学の『=』は「==」で表され、『≠』は「!=」、『<』や『>』はそのまま「<」「>」で表されますが、全部入った「!<>=」のインパクトはすごいです。 「x !<>= y」などと書きます。
105
あなたは、とてもすごいです。 間違いありません。 もし あなたがこれに異を唱えるなら、反論すればするほど、わたしより優れた判断を下せる自身の素晴らしさに気づくことになるでしょう。 もっと自信を持って大丈夫です、なでなで…。
106
"excepted" (~を除いて) と、"expected" (期待された) って、似ていてよく見間違えるわけですが、"excerpted" (抜粋された) というのもあるんですね…。 All except the expected excerpt! 🔥
107
「半径(radius)」のことを "radii" と書いている英文があったので、"犬(dog)" を "わんちゃん(doggy)" と言う感じで「半径ちゃん」と呼んでいるのかなと思ったのですが、調べたら radius の複数形が radii でした。 そういえば、ドーナッツ形を表すトーラス(torus) の複数形もtori でしたね。✍️
108
「ネットでの繋がりを "友達" と言っていいか」 という議論を目にしましたが、非ネットだけを "現実" と呼ぶ時代ではもはや無いと思います。わたしとネットだけで繋がっている人も、わたしは あなたともう友達だと思っています。「コンパイラを自作するのが趣味の友達がいる」とでも言ってください…😍
109
『慮る』を読めない人は、意外といる気がしました。 『おもんぱかる』です。 知人に「"おもんぱかる" ですよ」と言ったところ、"Pa" の文字が入っているせいか、「えっ、冗談…?」みたいな顔をされました。 冗談ではないです…。
110
技能がすごい人を見ると、才能やセンスといった "質" の高さに着目しがちですが、数学でもチェスでも絵でも音楽の分野でも「これは以前見たアレに似ているから、こうすれば出来るかもしれない」という知識の "量" がまず非常に多いのですよね。 "量" を避けて "質" だけ求めると追いつけないかもです。
111
通販あるある: 家に届くまで 「まだかまだか」 と1日も待ちきれないのに、いざ届くと開封まで、何日も放置する。 ありません?
112
調子が悪いときは休んでしまって、調子が良くなってから頑張ればいいです。 でないと、調子が悪いときに頑張って、調子が良くなってから休む人になります…。
113
デスクトップPCをネットで購入した途端、ネット上の広告がデスクトップPCだらけになったのですが、わたしなら USBメモリやヘッドホンあたりを売ると思いました…😛
114
(関数電卓でない普通の) 電卓には、電源OFFのボタンが無いことが多いですが、「5」と「6」を同時に押しながら「電源ON」のボタンを押すと、電源が切れることにある日気づきました。 今までに触った5個くらいの電卓全部で切れました。 これは公式の機能でしょうか、電卓をお持ちの方はお試しください。
115
"2の累乗サイコロ" ですっ。 知らないと どう使うか想像もつかないと思いますが、あなたはどう使います?
116
平方根(ルート) の筆算というものがあって 便利なのですが、意外と知られていない気がしました。 みなさんもこれで今日から、平方根を手計算し放題です。
117
「… おや!? トルコ行進曲の ようすが…!」 というわけで、ピアノを弾いて録音しました(9曲目)。 あの有名なモーツァルト作曲『トルコ行進曲』の、ヴォロドスさん編曲版です。 ちょっと長すぎたので割愛しました。 聴くと分かると思いますが、相当難しかったですっ😱
118
自分に得意すぎる分野があると、(その分野の) 入門書は読まなくなりがちですよね…… もう自分は基本のすべてを理解していると思ってしまって。 しかしどの分野でも、時代とともに基本部分は変わっていくので、気づくと "古い時代の常識" をいつまでも信じている人になる罠がここにあると思いました。
119
簡単な図形の問題を作りましたので、暇な人は挑戦してみてください。 夜になったら解答例と解説を貼ります!
120
この前、「小数なつかしい、小学校以来。」というツイートを見かけて、小数も使わずに生きる道もあると改めて気づき、自分の常識を見直す勉強になりました。
121
価値観を固めすぎると、時代の変化についていけなくなりますが、現代は時代の変化が速すぎるので、変化に柔軟に対応しすぎると「自分って何だろう…」という虚無感に陥りそうですね。「自分は無」、もしくは「流転するのが自分」と割り切るのも一つですが、芯の通った何かを持ちたい気持ちもあります?
122
化学と科学を区別するために、「化学」を「ばけがく」と言うことがあるのはご存じの通りですが、では「科学」のほうは何と言うのかという質問を見かけました。 科学を言うときは、"Science" です。 (突然のEnglish)
123
現代数学では "自然数に0を含める派" の人が多く、そうしたほうがいい理由もよく聞きますが、数論を触っていると 素数や約数や "割り切る" ことなどについて、「0を除く自然数」といちいち断りを入れなければならないので、数論では "自然数に0を含めない派" の人が多い理由が少し理解できますね。
124
今2000円の本を買って読んでいますが、同じ本がもし無料で公開されていたら そこまで読もうという気持ちは湧かなかったのではと思います。 一方、その本を読んだら2000円貰えると言われたら読みます。 これらから言えることは、わたしの脳は、2000円払うことと2000円貰うことの区別が付いていません。
125
「2ヶ月後を目標にミステリー小説を書きます!」 とツイートしていましたが、10日で書き終わってしまいました。 約27,000文字なので、400字詰めの原稿用紙68枚分、『短編小説』になりますかね。 短いですが、密度は凄いです。 残りの1ヶ月半くらい微調整を繰り返して、ここで公開しようと思います。