126
最高気温が 25℃以上なら「夏日」、30℃以上なら「真夏日」、35℃以上なら「猛暑日」と言いますよね。 今のところ 40℃以上の呼び方は無いようですが、たまに超えている地域を見かけるので、そろそろ呼び方が作られるのではないかと思っています。 みなさんなら40℃以上を何と呼びますか…?
127
久しぶりに、"投票ゲーム" をしましょう! 投票数が最も「少ない」選択肢を選んだ人だけ、その金額の賞金が貰えるとします。 うまく集団心理を読んで、賞金をゲットしてみてください。 (結果発表は21:00過ぎです)
128
かつて「自然数は整数に含まれ、整数は実数に含まれ、実数は複素数に含まれる」と思っていたことがありました。 知人から「実数には"順序" (つまり大小関係a≤b) が定義されているが、複素数には通常定義されないので、実数が複素数に含まれるかは慎重になるべき」と言われて 驚いたのを憶えています。
130
131
「嗅いでみて」と言うことを、「におってみて」と言う人がいますが、これは関西の方言らしいですね。 ただ以前 NHKのアナウンサーもテレビで使っていたので、結構一般に通じる方言でしょうか。 (「におってみて」に違和感ある人はいます?)
132
最近は、応用情報技術者試験の本を買って読んでいました。 応用情報じたいにはもう合格しているのですが、情報系の技術は日々進歩しているので、へたに合格して満足してしまうと 逆に知識が石化してしまいます。 出題内容も変わっていて面白いです、一生勉強します…!
133
コンピュータ関連の用語で「ニーモニック」という言葉がありますが、英語のスペルは "mnemonic" なのですね…! これはなかなかの綴り。 はじめは誤植かと思いました。
134
物理学の本を読んでいたら、「この3つの式から未知数を求めると、結果は…」とあったのですが、その "結果の式" とは 元の3つの式に無かった変数が使われた複雑なものだったので 紙と鉛筆で試行錯誤したところ、A4の紙を埋め尽くす数式を書いてようやく導出できました。 この本 こわい…。
135
微分の "dy/dx" は、ほとんどの人は「ディーエックス分のディーワイ」か「ディーワイディーエックス」と読むと思います。 では偏微分の "∂y/∂x" は、みなさん何と読みます? 知人に訊いたら「読まない」と言われました…。
136
偉い人が『矩形』(くけい) のことを「たんけい」と何度も読んでいたのに対し、その場にいる全員が「わざわざ指摘するほどではない」と考えてか 誰も指摘しなかった場面を見たことがあります。 初心者を脱すると、自分の誤りは自分で見つけなければなりません…。?
137
漫画などで、「毒どころではなく、劇物だった」のように、毒物よりも劇物のほうが危険と描かれるのを見かけます。 毒物や劇物は "毒物及び劇物取締法" で定められていますが、毒性がより強いのは 毒物>劇物 とされていますね。✍️
138
今日は、9月17日『くいなちゃんの日』です! くいなちゃんの日とは、くいなちゃんが進捗をたくさん生み出す日です。 さっそく、『6さいからの物理学』の新しい記事「第3話 質点系と剛体と弾性体」を執筆しましたっ。 置き場→ kuina.ch/l6phys/basic3
139
ミステリー小説を書きました! 作者が内容を語り続けるという、ちょっと変わった小説のスタイルを試しました。 1ページ目を画像として添付しましたので、興味を持ったら続きを読んでみてくださいっ。 置き場→ kuina.ch/novels/mystery
140
「レはレモンのレ~」に違和感があると思ったら、"Do Re Mi" のレは "R" で、"Lemon" のレは "L" だと気づきました。 レはレモンのレではなかったです。
141
プログラマさんは「0番目、1番目、…」のように0から数えることを好みますが、そのほうが便利なことがあります。 例えば、1467年も1500年も15世紀でややこしいですが、もし0から数えていれば、0~99年が0世紀、100~199年が1世紀、…、1467年は14世紀となって分かりやすくなっていました。
142
143
疲れている人がいますね。 5秒だけ目を閉じてみてください。 ツイッターを見ているより、何倍も あなたの疲れは癒えるはずです。 なでなで…。
144
ネット上には断言する人が多いので、こんなにも物知りな有識者がたくさんいるとはと驚いたことがありました。 (まさか断言していただけとは… なんて言いません。) みなさんは、騙されないように気をつけていることだと思います。
145
日本語では数字を憶えるときに "語呂合わせ" を使いますが、英語では単語の文字数で憶えることが多いみたいですね。 円周率(≒3.1416) は "Yes I have a number"、√2(≒1.414) は "I want a duet"、√7(≒2.645) は "We recall root seven" といった感じで。✍️
146
いろんなことに興味が持てなくなったら、"自分" のほうを変えてみるのも手です。 面白さとは、面白い "対象" と、面白いと感じる "自分" とがあって初めて成立しますので、自分の価値観を変えることでも 世界は面白く見えるでしょう。
147
「例えなくても分かることは、例えない方が良い。」 という格言を思いつきました。 どういうことかと言いますと、例えば…
148
「プリン体」って、お菓子のプリン (pudding) みたいにプルプルしているから そう呼ばれているのかと思っていたことがありました(恥ずかしい)。 実際は、「プリン (purine)」という、分子式C5H4N4の化合物があるのですね。「プリン体」とは、このプリン環を基本骨格とする核酸塩基のことだそうです。✍️
149
イヌにベルを聞かせてから エサを与えることを繰り返すと、ベルを聞かせるだけで イヌは唾液を出すという、有名な実験があります。
わたしも毎朝、アラームを聞いてから起きることを繰り返しました。 すると、わたしはアラームを聞くだけで起きられるようになりました(なりませんでした)。
150
頑張って勉強して、たくさんの知識を習得したとしても、それに比例した幸せがその先に待っているわけではありませんでした。 むしろ、試行錯誤して苦しんでいた道中が一番楽しかったです。 なので勉強して得られる幸せは、ゴール付近ではなく、すぐ目の前にあると思って、一緒に勉強を楽しみましょう!