51
「ツイッターの始め方」という本はたくさんありますが、やめ方の本は無いので、「ツイッターのやめ方」という本を書けば売れるのではと思い付きました。 ただ残念なのは、わたしはこの6年、ツイッターをやめられたことが一度も無かったことです。
52
5個の宝石を入れた箱に、石ころが1個入っていたら、何としても取り除きたいと必死になるでしょう。取り除くと 今度は宝石の1つの傷が気になります。しかし500個の宝石を入れた箱に100個の石ころが入っていたら割とどうでもよくなるので、嫌なことを減らすよりも、好きなことを増やすようにしています。
53
ツイッターが、引用RT推奨になったみたいですね。 ただし何も書かなければ、これまでのRTと同じになるとも見かけました。 気になる人は、このツイートで試してくださって構いません。😛
54
「人間の手の指は10本あるので、人間にとって10進数が自然」 とはよく言われ、わたしもそう思い込んでいましたが、ネイティブアメリカンの一部では 『指と指の間』 で数えることで8進数が使われていたそうですね! 自分が常識にとらわれていることを反省しました。
55
『ごり押し』の "ごり" って、ゴリラか何かだと思っていたのですが、調べたところ、『ゴリ』という魚を捕まえる、"ゴリ押し漁" にちなむそうでした(諸説あるらしい)。 意外と古くからある雰囲気がしましたが、いつ頃から使われた言葉なのかは調べてもよく分かりません。
58
"チタン" って、広辞苑に使われているのですね。 チタンは軽くて丈夫な金属なので、航空機に使われている印象でしたが、第六版以降の広辞苑の紙を薄く透けないようにするために、紙にチタンを織り込んだそうです。
59
「台風が上陸する『おそれ』がある。」の『おそれ』は、漢字で『虞』と書くのですが、この『虞』は常用漢字で、中学3年生で習うそうですね! ただ、公用文では ひらがなで『おそれ』と書く方針で、新聞では『恐れ』などと書くそうなので、もはや "常用しない常用漢字" でしょうか。
60
今日の豆知識。 FirefoxやChromeで、タブを間違えて閉じてしまったときは、Ctrl+Shift+T を押すと復活させられます。 複数閉じてしまっても、何度もCtrl+Shift+Tを押すと 最後に閉じた順に復活していきます。 ご活用くださいっ。
61
以前、キノコの花言葉について話しているフォロワーさんがいて、「キノコ=菌類 … 花言葉??」 と思ってしまったのですが、調べたら 各種キノコに花言葉があって驚きました。 お祝いにキノコの花束をプレゼントされても もう驚きません。
62
ツイッターでは批判がよく流れてきますが、「ダメだ」と言い続けると「ダメだ」と言う "練習" になってしまい、すべての評価がダメから入って「自分はダメだ」に行き着いてしまうので、わたしは逆に「良い」から入るようにしていました。わたしの良い所は、人の良い所を見つけられることです…なんて。
63
新コンテンツ、「くいなちゃん小テスト」を公開しました! 1秒のスキマ時間があればできる、いつでもやめられる、スマホでもPCでも、手軽に知識が増やせる小テストです。 とりあえず「全学問」の「かんたん」を押してみてくださいっ٩( ๑^ ꇴ^)۶ ページ→ kuina.ch/test/taking
64
毎年の反省を生かして、自戒しておきます:
(1) 「あけましておめでとう!」と一息ついている間に、もう1月4日のお昼になっている。
(2) 1月4日のお昼には、もう2021年の「1%」が経過している。
65
わたしがあまりネガティブことを言わないのは、ツイッターが、みんなの "嫌いなこと" よりも "好きなこと" であふれるような、温かいSNSになればと今でも願っているからかもしれません…。全体が無理でも、わたしの周囲だけでも みんなの温もりが感じられるようになればと、ささやかに進めていました。
66
頑張るとHPが減っていきますが、頑張らないと最大HPが減っていく気がします。
67
料理のレシピには『少々』のような表記があるので、曖昧だと感じている人が多そうですが、『少々』は「親指と人差し指でつまんだ量で、小さじ1/8程度」という しっかりとした意味があり、曖昧ではなく "専門用語" が多いだけだったりしますね。 (ただ『適量』は本当に曖昧です)
68
知らない電話番号からの着信は、出ずに番号でGoogle検索してみていますが、結構「不動産業者からのセールス」みたいに出てきて助かっています。 着信時にそういうデータベースと連携して 可能性の高いものが表示されるサービスがあれば便利そうですが、もうあったりしますかね…?
69
すごい人はたくさんいますが、みんな飽きたり満足したりして、頑張ることをやめてしまいました。 なので、飽きたり満足したり、目的や理由が全部なくなっても、それでも頑張り続けられる人がいたら、それはかなり強いことだと思います。 そこを目指したいです…😛
70
ツイートするとき、みなさんは なぜ感情を消すのでしょう。 実際には、「凄まじい作品… 湧き上がる感動で心があふれ… 生きていて良かった!!」 という気持ちなのに、ツイートするときは「これすき」。
71
「えずく」(吐き気をもよおすこと) って、さっき京都弁だと聞いたのですが本当です?? 標準語かと思っていました…。
72
機械学習 (いわゆるいわゆる "AI") には「過学習」という現象があり、特定のケースの学習に特化してしまい 未知のケースに対応できなくなることがありますが、人間にも「過学習」はあると思います。 過去の経験に縛られて 時代の変化についていけなくなるとか…、いかに「過学習」を回避するかですね><
74
もし「楽譜 = 音楽を記したもの」という情報が失われたら、未来の人類が 現在の楽譜を発見したとき、"くさび形文字" のような言語として読解しようとして、未解読な言語と結論付けられるのでしょうかね… などと思いつきました。 無いと思いますが、もしかしたら、今 未解読な言語の中にも、音楽を記し
75
「針のあるアナログ時計が将来なくなったら、『時計回り』に相当する概念をどう説明するか」 という話を聞いて面白かったです。 ただ、「レンジで "チン"」とか「フリー "ダイヤル"」と同様に、アナログ時計は無くなっても「時計回り」という言葉だけは残るかもと思いました。