126
漫画などで、「毒どころではなく、劇物だった」のように、毒物よりも劇物のほうが危険と描かれるのを見かけます。 毒物や劇物は "毒物及び劇物取締法" で定められていますが、毒性がより強いのは 毒物>劇物 とされていますね。✍️
127
偉い人が『矩形』(くけい) のことを「たんけい」と何度も読んでいたのに対し、その場にいる全員が「わざわざ指摘するほどではない」と考えてか 誰も指摘しなかった場面を見たことがあります。 初心者を脱すると、自分の誤りは自分で見つけなければなりません…。?
128
微分の "dy/dx" は、ほとんどの人は「ディーエックス分のディーワイ」か「ディーワイディーエックス」と読むと思います。 では偏微分の "∂y/∂x" は、みなさん何と読みます? 知人に訊いたら「読まない」と言われました…。
129
物理学の本を読んでいたら、「この3つの式から未知数を求めると、結果は…」とあったのですが、その "結果の式" とは 元の3つの式に無かった変数が使われた複雑なものだったので 紙と鉛筆で試行錯誤したところ、A4の紙を埋め尽くす数式を書いてようやく導出できました。 この本 こわい…。
130
コンピュータ関連の用語で「ニーモニック」という言葉がありますが、英語のスペルは "mnemonic" なのですね…! これはなかなかの綴り。 はじめは誤植かと思いました。
131
最近は、応用情報技術者試験の本を買って読んでいました。 応用情報じたいにはもう合格しているのですが、情報系の技術は日々進歩しているので、へたに合格して満足してしまうと 逆に知識が石化してしまいます。 出題内容も変わっていて面白いです、一生勉強します…!
132
「嗅いでみて」と言うことを、「におってみて」と言う人がいますが、これは関西の方言らしいですね。 ただ以前 NHKのアナウンサーもテレビで使っていたので、結構一般に通じる方言でしょうか。 (「におってみて」に違和感ある人はいます?)
133
135
かつて「自然数は整数に含まれ、整数は実数に含まれ、実数は複素数に含まれる」と思っていたことがありました。 知人から「実数には"順序" (つまり大小関係a≤b) が定義されているが、複素数には通常定義されないので、実数が複素数に含まれるかは慎重になるべき」と言われて 驚いたのを憶えています。
136
久しぶりに、"投票ゲーム" をしましょう! 投票数が最も「少ない」選択肢を選んだ人だけ、その金額の賞金が貰えるとします。 うまく集団心理を読んで、賞金をゲットしてみてください。 (結果発表は21:00過ぎです)
137
最高気温が 25℃以上なら「夏日」、30℃以上なら「真夏日」、35℃以上なら「猛暑日」と言いますよね。 今のところ 40℃以上の呼び方は無いようですが、たまに超えている地域を見かけるので、そろそろ呼び方が作られるのではないかと思っています。 みなさんなら40℃以上を何と呼びますか…?
138
「2ヶ月後を目標にミステリー小説を書きます!」 とツイートしていましたが、10日で書き終わってしまいました。 約27,000文字なので、400字詰めの原稿用紙68枚分、『短編小説』になりますかね。 短いですが、密度は凄いです。 残りの1ヶ月半くらい微調整を繰り返して、ここで公開しようと思います。
139
今2000円の本を買って読んでいますが、同じ本がもし無料で公開されていたら そこまで読もうという気持ちは湧かなかったのではと思います。 一方、その本を読んだら2000円貰えると言われたら読みます。 これらから言えることは、わたしの脳は、2000円払うことと2000円貰うことの区別が付いていません。
140
現代数学では "自然数に0を含める派" の人が多く、そうしたほうがいい理由もよく聞きますが、数論を触っていると 素数や約数や "割り切る" ことなどについて、「0を除く自然数」といちいち断りを入れなければならないので、数論では "自然数に0を含めない派" の人が多い理由が少し理解できますね。
141
化学と科学を区別するために、「化学」を「ばけがく」と言うことがあるのはご存じの通りですが、では「科学」のほうは何と言うのかという質問を見かけました。 科学を言うときは、"Science" です。 (突然のEnglish)
142
価値観を固めすぎると、時代の変化についていけなくなりますが、現代は時代の変化が速すぎるので、変化に柔軟に対応しすぎると「自分って何だろう…」という虚無感に陥りそうですね。「自分は無」、もしくは「流転するのが自分」と割り切るのも一つですが、芯の通った何かを持ちたい気持ちもあります?
143
この前、「小数なつかしい、小学校以来。」というツイートを見かけて、小数も使わずに生きる道もあると改めて気づき、自分の常識を見直す勉強になりました。
145
自分に得意すぎる分野があると、(その分野の) 入門書は読まなくなりがちですよね…… もう自分は基本のすべてを理解していると思ってしまって。 しかしどの分野でも、時代とともに基本部分は変わっていくので、気づくと "古い時代の常識" をいつまでも信じている人になる罠がここにあると思いました。
146
「… おや!? トルコ行進曲の ようすが…!」
というわけで、ピアノを弾いて録音しました(9曲目)。
あの有名なモーツァルト作曲『トルコ行進曲』の、ヴォロドスさん編曲版です。 ちょっと長すぎたので割愛しました。 聴くと分かると思いますが、相当難しかったですっ😱
149
(関数電卓でない普通の) 電卓には、電源OFFのボタンが無いことが多いですが、「5」と「6」を同時に押しながら「電源ON」のボタンを押すと、電源が切れることにある日気づきました。 今までに触った5個くらいの電卓全部で切れました。 これは公式の機能でしょうか、電卓をお持ちの方はお試しください。
150
デスクトップPCをネットで購入した途端、ネット上の広告がデスクトップPCだらけになったのですが、わたしなら USBメモリやヘッドホンあたりを売ると思いました…😛