101
銀行の振込を間違え、実際に手続きが終わっても、相手の同意を得てから振込を差し戻してもらう「組戻し」という手続きがあります。 …が、とても大変でした! 窓口のお姉さんが「組戻しって何ですか…?」と隣の人と相談したり、振込を特定するのに苦労して3時間 (中略) 振込には気をつけましょう…><
102
誰もやっていないアイディアを思いついたら、誰も思い付かなかったから誰もやっていないのではなく、"やるべきでない理由" があったことが多かったです。 独りよがりのアイディアで進めるのではなく、「先人のアイディアの課題を克服しよう」という気持ちで今は新しい開拓に挑戦しています。
103
"プログラミング"を初心者向けに説明すると、「コンピュータへの命令を書き連ねていくこと」とよく言われますが、30年ほど前から「命令(処理)よりも、データを中心に設計すべき」(OOP) という流れが主流になっていて、最近では命令ではなく「○○は××だ」と書く宣言型プログラミングがトレンドですね。
104
なぞなぞ…?
「一」はエタン。
「二」はエチレン。
「三」はアセチレン。では、
「^O^」は?
105
偉い人は言いました。「勉強をサボったときに限って親が様子を見に来るのではなく、親は常に子供の様子を見ているが サボったのでやって来るのだ」と…。
106
化学の参考書を開くとたいてい、「ボイルの法則」と「シャルルの法則」と「ボイル・シャルルの法則」が出てきますが、全部を包含する「ボイル・シャルルの法則」だけで十分そうと思うのは わたしだけでしょうか…? (それを言うと、気体の状態方程式だけでさらに包含していますが…)
107
gitマージバトル! gitマージバトルとは、誰かに先にマージされてしまうと「コンフリクト→解消→誰かのマージ→コンフリクト→解消→誰かのマージ」の無限ループに陥ってしまうため、いち早く自分のプルリクエストをマージしようと競い合うバトルのことです。
108
わたしがタイムリープ (同じ時間を何度も繰り返す物語) の作品を初めて見たとき、なんと独創的なアイディアかと衝撃を受けました。 わたしがタイムリープの作品を2つ見たとき、後から出たほうはパクリだと思いました。 わたしがタイムリープの作品を3つ見たとき、そういうジャンルだと認識しました。
109
PCに詳しい人しか答えられない漢字クイズ:
1. プログラムを[?]らせる
2. プロセスを[?]す
3. サーバが[?]ちる
4. APIを[?]く
5. 例外を[?]げる
6. エラーを[?]く
7. バグを[?]む
8. メモリを[?]う
110
各種 AI はわたしの好みを学習し、わたしの好きそうな商品を勧め、わたしの好きそうな曲を何度も再生しました。 …違うのです。 わたしは、まだ知らない世界を知りたいのです。 知らない曲を聴きたいです。どこに知らない世界が広がっていますか? どこまでも追ってきます、"オススメの世界" が…!😱
111
不可解なバグを直そうとデバッグしたら、実は「こう動くはず」というのが自分の勘違いで、プログラムは正しく動いていた…という経験はありますよね。 これは追っていたのは "バグ" ではないので、名付けるなら何でしょう? ちなみに「仕様バグ」という言葉は既にあって、仕様の欠陥のことをいいます。
112
なぞなぞ!
…の皮を被った、高度な知識が必要なやつ。
7 = あ 6 = ぷ
5 = せ 4 = と
3 = ね 2 = で
1 = [?]
ヒント: ケーブルの差し込み口
113
頑張って勉強して、たくさんの知識を習得したとしても、それに比例した幸せがその先に待っているわけではありませんでした。 むしろ、試行錯誤して苦しんでいた道中が一番楽しかったです。 なので勉強して得られる幸せは、ゴール付近ではなく、すぐ目の前にあると思って、一緒に勉強を楽しみましょう!
114
イヌにベルを聞かせてから エサを与えることを繰り返すと、ベルを聞かせるだけで イヌは唾液を出すという、有名な実験があります。
わたしも毎朝、アラームを聞いてから起きることを繰り返しました。 すると、わたしはアラームを聞くだけで起きられるようになりました(なりませんでした)。
115
「プリン体」って、お菓子のプリン (pudding) みたいにプルプルしているから そう呼ばれているのかと思っていたことがありました(恥ずかしい)。 実際は、「プリン (purine)」という、分子式C5H4N4の化合物があるのですね。「プリン体」とは、このプリン環を基本骨格とする核酸塩基のことだそうです。✍️
116
「例えなくても分かることは、例えない方が良い。」 という格言を思いつきました。 どういうことかと言いますと、例えば…
117
いろんなことに興味が持てなくなったら、"自分" のほうを変えてみるのも手です。 面白さとは、面白い "対象" と、面白いと感じる "自分" とがあって初めて成立しますので、自分の価値観を変えることでも 世界は面白く見えるでしょう。
118
日本語では数字を憶えるときに "語呂合わせ" を使いますが、英語では単語の文字数で憶えることが多いみたいですね。 円周率(≒3.1416) は "Yes I have a number"、√2(≒1.414) は "I want a duet"、√7(≒2.645) は "We recall root seven" といった感じで。✍️
119
ネット上には断言する人が多いので、こんなにも物知りな有識者がたくさんいるとはと驚いたことがありました。 (まさか断言していただけとは… なんて言いません。) みなさんは、騙されないように気をつけていることだと思います。
120
疲れている人がいますね。 5秒だけ目を閉じてみてください。 ツイッターを見ているより、何倍も あなたの疲れは癒えるはずです。 なでなで…。
121
122
プログラマさんは「0番目、1番目、…」のように0から数えることを好みますが、そのほうが便利なことがあります。 例えば、1467年も1500年も15世紀でややこしいですが、もし0から数えていれば、0~99年が0世紀、100~199年が1世紀、…、1467年は14世紀となって分かりやすくなっていました。
123
「レはレモンのレ~」に違和感があると思ったら、"Do Re Mi" のレは "R" で、"Lemon" のレは "L" だと気づきました。 レはレモンのレではなかったです。
124
ミステリー小説を書きました! 作者が内容を語り続けるという、ちょっと変わった小説のスタイルを試しました。 1ページ目を画像として添付しましたので、興味を持ったら続きを読んでみてくださいっ。 置き場→ kuina.ch/novels/mystery
125
今日は、9月17日『くいなちゃんの日』です! くいなちゃんの日とは、くいなちゃんが進捗をたくさん生み出す日です。 さっそく、『6さいからの物理学』の新しい記事「第3話 質点系と剛体と弾性体」を執筆しましたっ。 置き場→ kuina.ch/l6phys/basic3