151
誰にでも伝わる説明って難しいですね。まったく勉強したくない人にも伝わる説明を考えたところ、「お金になるものです」を思い付きました。 「ディープラーニングって何ですか」「お金になるものです」 「偏微分方程式って何ですか」「お金になるものです」 納得してもらえそうな気がしてきました…?
152
調子が悪いときは休んでしまって、調子が良くなってから頑張ればいいです。 でないと、調子が悪いときに頑張って、調子が良くなってから休む人になります…。
153
わたしはサブスク (月額課金) のサービスは、小まめに解約して・また申し込んでを繰り返す使い方をしているのですが、"解約" が面倒なサービスがあると 次に申し込むのをためらってしまいますよね…。 解約しづらくしても、「なら解約はやめよう」とはならないと思いますが、どうなのでしょうか…?
154
テフロン加工などの "コーティング済みフライパン" の寿命は、調べたところだいたい「2年」らしいのですが、みなさん そんなに頻繁に買い換えているんです? 100歳まで生きたら、フライパン50個買うのです? 街行く人がそれぞれ、フライパン50個の重みを背負っているように見えてきました。
155
技術が手に入るまでは、「もし技術が手に入ったら いろんなものが作れてきっと楽しいのに」と考えますが、しかしいざ自由に作れる技術が手に入ると、嘘のように作りたい気持ちが消えるかもしれません。 それは、あなたの「このテスト期間が終わったら いろいろやりたい」と似ているかもしれません。…
156
157
止まない雨は無いように、明けない連休も無い…。😱
158
159
わたしは勉強するたびに もちろん知識は増えますが、ただそれによって わたしが偉くなったり 優れた人間になったりはしません。 情報がわたしの外にあるか中にあるかの違いで、些細なことだと思います。 しかし、"楽しいこと" は、わたしの外にあるよりも 中にあったほうがいいですねっ。
160
不可解なバグを直そうとデバッグしたら、実は「こう動くはず」というのが自分の勘違いで、プログラムは正しく動いていた…という経験はありますよね。 これは追っていたのは "バグ" ではないので、名付けるなら何でしょう? ちなみに「仕様バグ」という言葉は既にあって、仕様の欠陥のことをいいます。
162
#まだ信じられている迷信
「夏目漱石は "I love you" を "月が綺麗ですね" と訳した。」
(未だに出典が見つかっていません)
163
あなたは、とてもすごいです。 間違いありません。 もし あなたがこれに異を唱えるなら、反論すればするほど、わたしより優れた判断を下せる自身の素晴らしさに気づくことになるでしょう。 もっと自信を持って大丈夫です、なでなで…。
164
リンゴが1つのときは「There is one apple.」で、2つのときは「There are two apples.」と知ったとき、以下のときは 単数形なのか複数形なのかと疑問に思ったことがありました。
・ 0個のとき
・ 0.5個のとき
・ -1個のとき
・ 「(12*34-23*18+7)個」のように答えが1になるか分からない数式のとき
165
"漢検準1級" の本を見ていたら、見たことのない漢字だらけで 思わず笑ってしまったのですが、そんな中、「煽られた」という漢字が出てきました。 これは準1級の漢字だったのですね。 読めます、なぜだか分かりませんが、 わたしでも読めます…!
166
スペイン語のWikipediaを見ていたら、数学のページで「sen θ」というのが出てきて、何だろうと思ったら スペイン語では "Sine" は "Seno" と言うため、「sin θ」の代わりに「sen θ」と書かれることがあるみたいですね。 『数学は世界共通言語である』…とは!
167
「♪ドはドーナッツのド、レはレモンのレ~」 とだんだん上がっていくのを打ち消すように、曲全体をだんだん下げていくと、ずっと 「♪ドはドーナッツのド~」 が繰り返されるのではと思いつき、実験してみました。 結果はなんと…キモチワルイ!
168
ネット上には断言する人が多いので、こんなにも物知りな有識者がたくさんいるとはと驚いたことがありました。 (まさか断言していただけとは… なんて言いません。) みなさんは、騙されないように気をつけていることだと思います。
169
誰かすごい人の技能に嫉妬してしまうときは、その人は倒すべき敵ではなく、協力しあえる「仲間」だと考えると、見え方が変わって得られるものがあるかもしれません。勝手に "ライバル" だと思う自由があるなら、勝手に "仲間" だと考える自由もあると思いました。ちなみにわたしはあなたの仲間ですっ。
170
ツイートするとき、みなさんは なぜ感情を消すのでしょう。 実際には、「凄まじい作品… 湧き上がる感動で心があふれ… 生きていて良かった!!」 という気持ちなのに、ツイートするときは「これすき」。
171
ツイッターでは批判がよく流れてきますが、「ダメだ」と言い続けると「ダメだ」と言う "練習" になってしまい、すべての評価がダメから入って「自分はダメだ」に行き着いてしまうので、わたしは逆に「良い」から入るようにしていました。わたしの良い所は、人の良い所を見つけられることです…なんて。
172
各種 AI はわたしの好みを学習し、わたしの好きそうな商品を勧め、わたしの好きそうな曲を何度も再生しました。 …違うのです。 わたしは、まだ知らない世界を知りたいのです。 知らない曲を聴きたいです。どこに知らない世界が広がっていますか? どこまでも追ってきます、"オススメの世界" が…!😱
173
漫画などで、「毒どころではなく、劇物だった」のように、毒物よりも劇物のほうが危険と描かれるのを見かけます。 毒物や劇物は "毒物及び劇物取締法" で定められていますが、毒性がより強いのは 毒物>劇物 とされていますね。✍️
174
「台風が上陸する『おそれ』がある。」の『おそれ』は、漢字で『虞』と書くのですが、この『虞』は常用漢字で、中学3年生で習うそうですね! ただ、公用文では ひらがなで『おそれ』と書く方針で、新聞では『恐れ』などと書くそうなので、もはや "常用しない常用漢字" でしょうか。
175
現代数学では "自然数に0を含める派" の人が多く、そうしたほうがいい理由もよく聞きますが、数論を触っていると 素数や約数や "割り切る" ことなどについて、「0を除く自然数」といちいち断りを入れなければならないので、数論では "自然数に0を含めない派" の人が多い理由が少し理解できますね。