101
2022年の "半分" の地点が過ぎてしまいましたが、大丈夫です、残り半分の "半分" の地点がまた来ます。 それが過ぎても、またその半分の "半分" の地点は来ます。 それは限りなく繰り返されますので、"半分" を1個失ったところで、残りの "半分" は可算無限個もあります。
102
いわゆるAIと英語で会話しているのですが、楽しいですねっ。 リスニングが得意になっていきますし、自分の言いたいことを英語でアウトプットする回路が 自分の中に構築されていくのを感じます。 しかもAI相手だと間違えることへのハードルが低いので、失敗を繰り返して学べます…オススメです!
103
かつて「自然数は整数に含まれ、整数は実数に含まれ、実数は複素数に含まれる」と思っていたことがありました。 知人から「実数には"順序" (つまり大小関係a≤b) が定義されているが、複素数には通常定義されないので、実数が複素数に含まれるかは慎重になるべき」と言われて 驚いたのを憶えています。
104
プログラミング言語「Kuin」を、Kuin自身で作り直した初のバージョン(セルフホスティング)を公開しました! ついでに、exe(機械語)だけでなく、C++やJavaScriptのソースコードも出力できるようにしたので、いろんな環境で動作しますっ。 今後も進化し続けます! 置き場→ kuina.ch/kuin/download
105
最近は、応用情報技術者試験の本を買って読んでいました。 応用情報じたいにはもう合格しているのですが、情報系の技術は日々進歩しているので、へたに合格して満足してしまうと 逆に知識が石化してしまいます。 出題内容も変わっていて面白いです、一生勉強します…!
106
こたつが暖かいのは赤外線 (目に見えない光) のためなので、本来は暗いのですが、中を赤く光らせたほうが売れたので光らせるようになったのですよね。 もしかして "ゲーミング〇〇" の先駆けです…?
107
毎年の反省を生かして、自戒しておきます:
(1) 「あけましておめでとう!」と一息ついている間に、もう1月4日のお昼になっている。
(2) 1月4日のお昼には、もう2021年の「1%」が経過している。
109
「なぜ使いやすさや品質が完成されたアプリやサービスは、そこから使いにくく改悪してしまうのか。」 という意見がありましたが、わたしの想像では、「完成したのでこれ以上何もしません」だと仕事が無くなってしまうので 「より新たな価値を模索しよう」と無理に仕事を作った結果かなと思いました…?
110
タイムラインに流れる「トピックをフォロー」を消す方法を調べたら、「消すことは不可能。興味のないトピックを片っ端から "×" で消すべし。」と出てきたのですが、『科学』『スポーツ』をはじめ1000個くらいトピックの"×"を押し続けても、『インテル』『茨城県』などと無限に出てきて敗北しました…。
111
紅茶で「アールグレイよりダージリンのほうが好き」などと言いがちですが、"ダージリン"は茶葉の産地なのに対し、"アールグレイ"は茶葉にベルガモットの香りをつけたフレーバーティーのことなので、『ダージリンのアールグレイ』と言うのもあり得ます。ちなみに「オレンジペコ」は茶葉の等級ですっ。✍️
114
キーボードの右上にある「¥」を押したら「¥」が出て、キーボードの右下にある「\」を押したら「\」が出る、そう思っていた頃もありました。
115
(関数電卓でない普通の) 電卓には、電源OFFのボタンが無いことが多いですが、「5」と「6」を同時に押しながら「電源ON」のボタンを押すと、電源が切れることにある日気づきました。 今までに触った5個くらいの電卓全部で切れました。 これは公式の機能でしょうか、電卓をお持ちの方はお試しください。
116
他の人の Python コードを見ていたら、
w *= 0
とあったのですが、0を掛けたら何であっても0になるので、
w = 0
だとダメなのかな? と思ったところ、実行すると w には配列(numpyの)が入っていました…。 なるほど! こういうとき、変数に型が欲しくなりますね😛
117
興味のない分野も含め、無差別にいろんな分野を勉強して分かったことは、「興味のない分野も理解できると興味が湧く」ことと、「その分野を通り抜けないと知りえない分野がある」ことです。無差別に勉強しなければ今頃わたしは、かなり狭い世界の中にいることすら自覚できなかったかもしれませんね…。
118
日本語では数字を憶えるときに "語呂合わせ" を使いますが、英語では単語の文字数で憶えることが多いみたいですね。 円周率(≒3.1416) は "Yes I have a number"、√2(≒1.414) は "I want a duet"、√7(≒2.645) は "We recall root seven" といった感じで。✍️
119
「絵文字」は日本発祥なので、海外でも「Emoji」と呼ばれているのですが、海外では「Emoji は Emotion (感情) に由来する」と誤解している人が多い と聞いて面白かったです。 確かに ;-) みたいな顔文字のことを「Emoticon」と呼ぶので、まさか Emoji が日本語とは思わないでしょうね。
120
"システムインテグレーター" の職業のことは、日本ではよく「SIer」と書かれますが、本来は System Integrator なので、「SIor」…なんでもありません。
121
わたしが数学の書籍を買うときに必ず確認しているのは、著者の専門が、数学の人なのか、物理・工学の人なのかです。 上手く言えませんが、数学の人だと レンガをしっかり組むような安心感があって、物理・工学の人だと「今こんな家を作ろうとしている」という分かりやすさがあって、両方買っています。
122
高機能なアプリより、やや低機能でも自分が "熟知" できているアプリのほうが良いですよね…? 同意しますよね? 同意しましたね? 同意したら次は、「自作のアプリは、やや低機能だが自分は熟知できている」も同意しますよね。 となると、あなたはアプリを自作すべきだと結論付けざるを得ません。
123
どの分野でもそうですが、苦手な人が「"ここ" が難しくて苦手…」と言っているところと、得意な人が「"ここ" が面白くて大好き…」と言っているところって、意外と一致しているのを見かけます。 これは、苦手な分野を得意にするためのヒントではないかと思いました。
124
125
印刷業界では、紙の厚さを「kg」で表すと知ったとき、「距離の単位なのにkg… SI単位系のいかりよ鎮まりたまえ…」と思いました。 もう慣れました。