くいなちゃん(@kuina_ch)さんの人気ツイート(いいね順)

126
わたしも、「ハッシュが衝突する確率が0でないのが心配…」と夜も眠れぬ日々がありましたが、nビットの一様ハッシュが衝突する期待値は2^(n/2)個だそうなので、128bitのハッシュの場合、1秒に1000個ずつ生成しても初めてどれか2つが衝突するまで5.8億年(期待値)かかる計算で、今ではぐっすり眠れます。
127
∇・D=ρ ∇・B=0 ∇×E=-∂B/∂t ∇×H=J+∂D/∂t 授業中にツイッターを開いた学生さんを、マクスウェル方程式が襲いかかる!
128
プログラミング言語で一番好きな演算子は、やっぱりD言語の「!<>=」ですかね。 プログラミングではよく、数学の『=』は「==」で表され、『≠』は「!=」、『<』や『>』はそのまま「<」「>」で表されますが、全部入った「!<>=」のインパクトはすごいです。 「x !<>= y」などと書きます。
129
写真の彩度・コントラストを上げると 受ける印象が強くなりますが、SNSで他の人よりも印象を強くしようと競い続けた結果か、毒々しいほどの彩度・コントラストの写真が流れてくるようになりましたね…。 だんだんみんなの感性が慣れて、マヒしてしまっているのかなと思いました。
130
ツイッターを6年間やった結果、言いたいことを可能な限り短くまとめる能力が得られました。 ただ困ったことに、アドリブのスピーチを頼まれたときに 可能な限り短くまとめてしまうので、"間を持たせる" スピーチが困難になりました。 わたしは無駄な情報を挟み、長く話す訓練をしなければなりません。
131
わたしは「勉強しなくては」というよりは、「何か面白いことないかなー」とツイッターを開く感じで 学術書を開いています。 みなさんも是非 試してみてください。 ツイッターを開く、読む。 学術書を開く、読む。 ……同じ!
132
自分に得意すぎる分野があると、(その分野の) 入門書は読まなくなりがちですよね…… もう自分は基本のすべてを理解していると思ってしまって。 しかしどの分野でも、時代とともに基本部分は変わっていくので、気づくと "古い時代の常識" をいつまでも信じている人になる罠がここにあると思いました。
133
「役不足」を "力不足" という意味で使ったり、「うがった見方」を "ひねくれた見方" という意味で使うのは よく知られた誤用ですが、未だに好きな漫画などで見かけて もったいない気持ちになります。 創作に関わる人は "すべからく"、誤用について一度は調べてほしい気持ちがあります (誤用)。
134
偉い人は言いました。「勉強をサボったときに限って親が様子を見に来るのではなく、親は常に子供の様子を見ているが サボったのでやって来るのだ」と…。
135
偉い人から、「いまどき機械語を直接書きたい人なんて居るわけがない。」と断言されたので、普段から機械語を好んで書いている わたしは、思わずこう言い返してしまいました。 「確かにそうですね…。」
136
自分の中で価値観が変わってきたので、また新しいツイッターアイコンを描きたい気持ちに…。 (画像は先代くいなちゃん一覧)
137
幅広い分野を勉強している人でも、ほとんどが 「"興味がある分野を" 幅広く勉強しています」 と言う人が多くて、興味がない分野まで勉強している人は見かけませんでした。 そこで わたしは、どうすれば興味がない分野も勉強できるかを考え、結局 「理由なく、やる」 というスキルを身につけました。
138
"疑似乱数" の妥当性をテストする方法を調べていたら、その1つに『圧縮テスト』というのを見つけたのですが 面白いですね。 その名の通り、生成した乱数列を ZLIB 圧縮して、あまり圧縮できなければ バラバラだというわけです。 他のテストに比べて分かりやすいです…!
139
"プログラミング"を初心者向けに説明すると、「コンピュータへの命令を書き連ねていくこと」とよく言われますが、30年ほど前から「命令(処理)よりも、データを中心に設計すべき」(OOP) という流れが主流になっていて、最近では命令ではなく「○○は××だ」と書く宣言型プログラミングがトレンドですね。
140
エイプリルフールにもかかわらず、フールになったり嘘をつくことなく普段通り過ごしている みなさんのことは、エイプリルワイズ(賢者)と呼ばざるをえません。
141
9月17日は、「くいなちゃんの日」で祝日です!! さっそく数年ぶりに曲を作って、絵を描きました。 名付けて、「くいなちゃんトランス」です! 全14曲、計40分間のノンストップ・アルバムになっています。 前作とは方向性を変えました、聴いてみてくださいっ。 置き場→ kuina.ch/records/op2
142
頑張って勉強して、たくさんの知識を習得したとしても、それに比例した幸せがその先に待っているわけではありませんでした。 むしろ、試行錯誤して苦しんでいた道中が一番楽しかったです。 なので勉強して得られる幸せは、ゴール付近ではなく、すぐ目の前にあると思って、一緒に勉強を楽しみましょう!
143
『0の倍数は0のみ』 とWikipediaに書かれていて、『a を整数に限ると a の倍数とは「a で割り切れる整数」のこと』 とも書かれています。 これは、「0は0で割り切れる」ことを意味しますので、「0で割る」ことは普通定義されませんが、「0で割り切れる」ことは定義されるのだと感慨深く思いました。
144
「世界一まずいアメ」と呼ばれることもある、フィンランドのお菓子『サルミアッキ』が気になったので、買って食べてみました。 全体的には案外好みの雰囲気だったのですが、昔 乾電池が液漏れしたときにうっかり舐めてしまったことがあって、それの味がかなりしました。良いですね、勉強になります…😍
145
「自分の体には、普段は意識されませんが、上空までの空気が常に乗っかっています。(1気圧)」 という話を聞いたとき、「閉め切った家の中にいるときは 上空までの空気を屋根が支えてくれるはずなのに、外にいるときと違いを感じないのはなぜ…?」と疑問に思ったことがありました😛
146
料理に出てくる「cc」という謎単位を "何となく" で使っていたので、ある日ちゃんと定義を調べたところ、「1cc=1㎤=1mL」と知ったときは驚きました。 「cc」は 国際単位系(SI)でもJISでも認められていないらしいので、分かりやすく「mL」で書いてほしいです…><
147
イヌにベルを聞かせてから エサを与えることを繰り返すと、ベルを聞かせるだけで イヌは唾液を出すという、有名な実験があります。 わたしも毎朝、アラームを聞いてから起きることを繰り返しました。 すると、わたしはアラームを聞くだけで起きられるようになりました(なりませんでした)。
148
「ツイッターの始め方」という本はたくさんありますが、やめ方の本は無いので、「ツイッターのやめ方」という本を書けば売れるのではと思い付きました。 ただ残念なのは、わたしはこの6年、ツイッターをやめられたことが一度も無かったことです。
149
疲れている人がいますね。 5秒だけ目を閉じてみてください。 ツイッターを見ているより、何倍も あなたの疲れは癒えるはずです。 なでなで…。
150
今日は、9月17日『くいなちゃんの日』です! くいなちゃんの日とは、くいなちゃんが進捗をたくさん生み出す日です。 さっそく、『6さいからの物理学』の新しい記事「第3話 質点系と剛体と弾性体」を執筆しましたっ。 置き場→ kuina.ch/l6phys/basic3