ポーラ文化研究所(@POLA_bunken)さんの人気ツイート(古い順)

【イベント情報】ポーラ美術館「よそおいの近代」展の関連イベントとして、結髪実演を行います。銀杏返しから、二百三高地髷に結い直す過程をご覧いただけます。9/2(土)14:00開始、定員は先着100名様。くわしくはgoo.gl/Be4U2i #日本髪 #結髪
約6500点もの化粧道具コレクションを有するポーラ文化研究所。 多数の #化石コスメ が埋蔵されています。 わりと新しい地層から発掘したコスメがこちら。 昭和初期の粉白粉です。
#化石コスメ 近代の二大化粧品メーカーといえば「西のクラブ、東のレート」。 こちらはレートから発掘されたチークと白粉です。
災いをもたらす“邪眼”除けのお守りを入れて身に付けた護符入れ。首から下げて身につけました。#乙嫁語り の舞台のひとつ、トルクメンのもの。 見た目は派手ですが、呪術力によって悪霊を追い払うという超重量級のパワーアイテム系バッグです。 #女の価値を決めるバック #otoyome
同じくトルクメンの護符入れ。革の帯を肩から斜め掛けにする鞄タイプ。パッと見、スタッズ付きのハード系バッグに見えますが、怖い邪眼から守ってくれます。 #女の価値を決めるバック #乙嫁語り #otoyome
ポーラ文化研究所は約500点のトルクメン装身具を所蔵しており、世界4大コレクションに数えられるほど。なかなかお披露目する機会がないので、この機会に。 ロックなパワーアイテム系バッグ、トルクメンの護符入れです。 #女の価値を決めるバッグ #乙嫁語り #otoyome
#トルクメンの装身具 【耳飾り】エルサリ族 19世紀前期 装飾に使われている紅玉髄は石英の一種。紅玉髄の赤は血の色であり、怪我などから身を守るとされました。赤いガラス玉で代用したものもあります。石の違いではなく「赤い」ことが重要でした。 #中央アジア #民族衣装
#トルクメンの装身具 【エグメー】ヨムート族あるいはテケ族 18世紀後期~19世紀初期 花嫁用の頭飾り。 #乙嫁語り に登場する花嫁たちを思い出すデザインですね。頭の丸みに沿った形に紅玉髄の装飾。下げ飾りのモチーフは魚で、女性の生殖力の象徴と考えられていました。 #中央アジア #民族衣装
#トルクメンの装身具 【アジュク】テケ族(ヒバ) 18世紀末期あるいは19世紀初期 ハート型のアジュク(背飾り)を組み合わせたもの。砂漠などで、背後を病気や邪眼から守るために身に付けました。きらきらひかる展@浦添市美術館にて10/28までご覧いただけます。 #中央アジア #民族衣装
10
#トルクメンの装身具 に関する投稿はモーメントにまとめています。#中央アジア#民族衣装 に興味のある方、そして #乙嫁語り ファンの方にもおすすめしたいです😊 ⚡️ 「トルクメンの装身具」(作成者: @POLA_bunkentwitter.com/i/moments/1003…
11
【展示情報】 ポーラ文化研究所ミニ展示「トルクメン シルクロードのジュエリー」 人気マンガ #乙嫁語り でも注目を集めるトルクメン。18〜19世紀に使用されていたジュエリーをご紹介します。会期は12/5〜2019/4/17です。ぜひお越しください。
12
【情報センター開館日】 本日の #おすすめ資料は、『トルクメンの装身具』。ポーラ文化研究所のコレクションを紹介した大型本で、図版を多数掲載しています。巻末では、彫金や打出し、刻印といった技法も紹介されており、ジュエリーがどのように作られたかを知る手引きにもなります。
13
本日の #おすすめ資料 は『世界の民族衣装の事典』(丹野郁監修、株式会社東京堂出版、2006年)です。世界中の民族衣装が網羅された一冊。各国の風土や歴史とともに、伝統的な服飾文化を豊富なカラー図版とともに学ぶことができます。もちろんトルクメニスタンの文化も紹介されています!
14
【ウチの江戸美人】 今回江戸女子が唇に塗っていた紅。「塗ると緑から赤く色が変わる?」と現代女子も興味津々のこちら、実物はこのような色をしています!現代でも紅花から生産されており、購入もできます。 cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/edobij…
15
【コレクション紹介】幕末〜明治のびらびら簪です。こちら、置いたままでも花の飾りが可愛らしいのですが、持ち上げると…?歩くたびに飾りが揺れて小さな音が鳴る、見た目も華やかな簪です。 ・ 牡丹珊瑚飾りびらびら簪、幕末〜明治
16
そしてこちらが以前もツイッターでご紹介した、現在も購入できる紅花を原料とした紅です。これを水がついた筆で溶くと鮮やかな赤い色が…!さらにたっぷりと塗り重ねていくと、緑色に光ります。
17
化粧文化関連資料約11,000件が検索できる「化粧文化データベース」は下記URLよりご利用いただけます!「紅」と検索すれば江戸時代の紅板から浮世絵、20世紀のコンパクトまでヒットするポーラ文化研究所ならではのデータベース。ぜひぜひご活用ください!! cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/data/
18
【YouTube】ポーラ文化研究所のYouTubeチャンネルに新しい動画を3本UPしました!!「江戸時代のベースメーク、白粉化粧」「江戸前期の人気ヘアスタイル兵庫髷」「花魁の華やかなヘアスタイル横兵庫」を再現した動画です。9月の結髪実演を元にした動画、ぜひご覧ください! youtube.com/channel/UC-Ky6…
19
【コレクション紹介】明治〜大正時代のら携帯用化粧道具です。カチッと開けてみると中には…!?こんな素敵なセットがあったら、旅行に行くのも楽しくなりそうですね👜文化研究所のコレクションはこちらから検索して詳細をご覧いただけます! cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/data/ ・ 携帯用化粧道具、明治〜大正
20
【ウチの江戸美人・コレクション紹介】昨日公開した最新話でご紹介した、着物を着ているときに便利な小物入れ。こちらは文化研究所のコレクションより、装飾も華やかな「箱迫(はこせこ)」。下についている小さな袋は匂い袋です。 #エア博物館 #自宅でミュージアム #江戸美 cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/edobij…
21
【コレクション紹介】以前もご紹介したこちらは、明治〜大正時代の携帯用化粧道具。旅行のときなどに便利な化粧セットです。開けてみると中には…!? #自宅でミュージアム #エア博物館 #ツイッターで楽しむ展覧会 「携帯用化粧道具」で検索すると他にも見られます!cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/data/
22
【YouTube】ウェブコンテンツ「もっと知りたい日本髪」や「お化粧ヒストリー」をご覧いただいたら、ぜひ合わせてポーラ文化研究所のYouTubeチャンネルもご覧ください!江戸時代の髪型再現動画、メーク再現動画などを公開中です! #おうち時間で学ぼう #StayHome #YouTube youtube.com/channel/UC-Ky6…
23
【コレクション紹介】アンティーク好き必見!100年前のイギリス製化粧セットです。コットンポットにヘアケア用品、服用のブラシ…よく見るとサイド部分に左向きの獅子の刻印🦁櫛のリボン柄が大人かわいいデザインです。 ・ 女神文銀製化粧セット、1927年 #おうちミュージアム cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/histor…
24
【コレクション紹介】アール・ヌーヴォー様式の角製櫛や、イミテーションストーンがキラキラ✨な櫛。様々なデザインが楽しめる19世紀後半〜20世紀の髪飾りです。SNS担当者はアールヌーヴォー様式の花文様櫛がお気に入りです💐 #おうちミュージアム #エア美術館 #ヘアスタイル cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/histor…
25
【コレクション紹介】ポーラ化粧文化情報センターは休館中なので過去のミニ展示を振り返り!こちらはトルクメンの装身具。三角形は災いをもたらす「邪眼」から、紅玉髄は出血から、鈴の音は悪霊から身を守るとされていました。疫病からも救ってくれますように…。#エア博物館 cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/center/